アルミ板の変色について

このQ&Aのポイント
  • アルミ板の変色についての対策方法を教えてください
  • A5052S t=1.0 を使用した部品の脱脂後、一ヶ月くらい経つと白く変色してしまいます。変色の原因と対策方法を教えてください
  • アルミ板の脱脂後、一ヶ月くらいすると白く変色する現象について、改善方法を教えてください
回答を見る
  • 締切済み

アルミ板の変色について

A5052S t=1.0 を使用した部品をプレス加工後脱脂しています。 脱脂した直後はわからないのですが、一ヶ月くらい置くと表面に カビが生えたように白く変色してしまいます。 なにかよい対策方法はないでしょうか。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数4
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

アルミ合金は他の金属に比較して内部酸化(外観では確認し難い、内部がぼろぼろになる)が早く発生します。脱脂後放置することは禁物です。基本的にアルミ合金製品は表面処理して使用する物と考えた方が良いです。めっきと塗装以外の方法数例上げます。 1.アルマイト処理=最も一般的で着色等が出来ます。アルミサッシ等 2.硬質アルマイト=多少高度が必要な時に使用する。 3.タフコ-ト処理=多少皮膜が付きます。高度は高く 強い衝撃で少し剥れることがあります。 4.タフラム処理=多少皮膜(厚さを指定できます)=非常に硬く潤滑性もあります。滑動部・カム等にも使用出来ます。少々高価

noname#230359
noname#230359
回答No.3

アルマイトより強くはありませんが 化学的処理でアロジン処理やイリダイト処理というのもあります。 多少色が付くことがありますが、安く早く仕上がります。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

アルマイト処理(陽極酸化処理)で酸化皮膜をつける方法がベストです。メッキでは表面にメッキ層ができ寸法が大きくなります。精度物でしたらアルマイトがコストを考えても一番よい方法とかんがえます。 また、アルマイトは金属光沢のある着色も可能です。

参考URL:
www.coronakogyo.co.jp
noname#230359
noname#230359
回答No.1

現物を見てみないとはっきりと言い切れませんが、アルミが酸化した(サビた)ためではないかと思います。 アルマイト加工をするか、無電解ニッケルめっきを施せば良いと考えます。

関連するQ&A

  • 銅材ですが、変色が生じない特殊工程(表面コート等…

    銅材ですが、変色が生じない特殊工程(表面コート等)を探しています。  銅材料でプレス加工を行っていますが、後処理が脱脂だけのために経時的に 変色が生じます。そこで、メッキ以外の工程で、変色を発生させない工程が無いかを探しています。変色防止保持期間は約6ヶ月

  • アルミ材のさび・変色

    弊社ではA7075材での加工を行なっておりますが、加工後に部品が変色してしまい困っています。 切削油、刃物、治具の材質などが原因と言われましたが詳しい説明が得られません。 特に異種金属との接触によるものがよく理解できません。 どなたか、詳しい説明をお願いします。

  • アルミ板の平面加工

    御世話になります。 現在、アルミ板の平面出しで苦戦しております。 特殊な受け台にて使用しているものであり、材料状態では平面であったものが、加工,表面処理各工程にて歪が発生します。 加工,表面処理方法の見直しをするべきか。 加工,処理後に平面出しをするべきか。どちらで検討をすすめるべきでしょうか?アドバイス頂ければ幸いです。 また、良い加工方法,加工機等あれば併せて御教授下さい。 よろしくお願い致します。 材料:A5052 厚み:t1.6~2.0 加工手順:材料取り(フライス加工)→加工(穴,座ぐりフライス加工)      → 表面処理(原色アルマイト) 

  • アルミの錆びについて

    7075-T651の材料をマシニングで加工しています 切削油は「日本ホートン」のシンドールです 部品を加工後、アルミの表面が錆びています 特に治具に接地してる面が錆びます そのため表面処理が奇麗にいきません 原因は何でしょうか? また、対策はありますか?

  • アルミの切削油について

    初めて、投稿しました。 当社では、半導体製造装置のアルミ(A5052)部品を、切削加工しています。 そこで、切削加工時にアルミ切削加工表面が変色してしまいます。(赤茶色) 切削油は、水溶性の《ユシローケンEC73》を濃度5%10%で管理しています。ちなみにPhは67です。 加工時間は、約2時間程です。 油メーカーに確認しても、変色の原因がはっきりしません。 皆様方で、同じご経験がある方、また、その処置方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご一報ください。よろしく、お願いいたします。

  • メッキ鋼板の加工について

    SGCCやSECCでプレス加工を行う際に加工油として使用する油について質問です。 この材質で加工する際に用いる油は、一般的に何を使用するのでしょうか? 油残りを極力避けたいのですが、揮発性の加工油でも曲げ加工等は大丈夫でしょうか? 電気部品のカバーに使用されていたメッキ鋼板を見たときに表面に油残りがまったく無かったのですが、どのような処理をしているのでしょうか? 脱脂をすると断面がすぐに錆びると聞いたのですが、どうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • ステンレスの高温放置変色防止方法

    ステンレス部品に高温接着剤を使用します。接着剤の硬化条件が380℃であり、ステンレス部品が変色(酸化?)してしまいます。窒素雰囲気中での高温硬化を試みたのですが、常温に戻した直後は変色しませんでしたが、数日後に酸化が始まってしまいました。常温でステンレスが酸化することから、ステンレス表面が変質していると思われますが、変色、酸化防止のいい方法はないでしょうか? 因みにアルゴンを使用してみたのですが、接着剤が硬化しないという別の問題が発生してしまいました。これは別問題として解析中です。

  • アルミ板の加工

    60mm×90mm程度のアルミ板(A1100)の大量購入を考えています。 加工方法は、プレス(コスト低), レーザーカット(コスト高)があると思いますが、 一般的に、板厚 何mmまでがレーザーで、何mmからプレス対応出来るのでしょうか? ソリやねじれは無い事としたいです。 すいませんが、よろしくお願い致します。

  • アルミのサビ

    現在発注している部品(A1050 t=0.1)ですが ワイヤカットでまとめて円形に加工しています。 部品の表面に不均一に白色の斑模様が発生し、 外観に耐えられないとの苦情があります。 まだ現物が手元にきていないこともあり、 推定ですが ワイヤカットは、水中で放電させているとのことで、 これがアルミに酸化物を生成しているのではと推察されています。 1.これが酸化物であるとすると除去方法がありますか? 2.ワイヤカットに使用する液体?を変更するなどして 酸化物の生成をなくすることができるでしょうか?

  • 黄リン材の変色原因とその対策についてご教授願いま…

    黄リン材の変色原因とその対策についてご教授願います。 黄リン材をプレス加工にて加工し、銀接点を溶接した後に、トリクロロエチレンにて洗浄を行っておりますが、黄リン材の母材部分の変色が激しいのですが原因が掴めず困っています。何かご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか?