油圧機器開発の新規参入における進め方や考え方について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 油圧機器の開発担当の部署に新規参入し、ニッチな分野を攻めるためにはどのような進め方や考え方が求められるでしょうか?
  • 工作機械の治具の設計・イケールの製作を行なっている経験から、新規参入の業界での成果を出すための戦略やテーマについて教えてください。
  • 油圧機器開発の分野において、伸びる分野や新商品の開発テーマについてのアドバイスを教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

開発って?

油圧機器の開発担当の部署に配属になりしばらくになります。 しかし、もともと油圧機器をやっていたわけではなく新規参入ということになります。 工作機械の治具の設計・イケールの製作をやっている関係からこの業界でのニッチをねらっていくしかないと思っています。 どの分野が伸びていくか良く分からないし、新商品の開発でも何をテーマにどのようにやっていくのかよくわかりません。 なにか、進め方、考え方に関するアドバイスを頂けたらと思います。

noname#230358
noname#230358
  • 開発
  • 回答数7
  • ありがとう数7

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.7

開発者に一番大切なのは、情報収集・観察力・勉強・決断力・センス あなたは気がついてない様ですが、あなたはもう一歩前進いています。 ここに質問を掲載したことで、頑張って下さい。

参考URL:
http://members.aol.com/fac9999/
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 心強いアドバイスです。 残念なことに異動によって別の内容の業務となりました。しかし、この部署でも、”隠れ”開発者として何かネタになるようなものを探していきたいと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.6

製造の技術改革を行っているので開発業務については素人ですが、ソニーのウォークマン開発者の方が「客の欲しがっているものではなく客の欲しがるものを作れ」と言ってました。試しにそれを目標に進めてみてはいかがでしょうか?判りにくいかもしれませんが。それにはやはり自分でも大きな理想を持っていないとなかなか描きにくいと思いますが。私の場合も大きな理想を持って技術改革を進めており、過去に理想に理想には程遠いが1歩近づいた技術でもちょっと応用範囲を広めたら大きな効果を出せた結果があり、以外な副産物が産まれたりします。 アドバイスになってないかもしませんが如何でしょうか?

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 お客様が欲しがるものを作るというのは、大変なことだと思います。その為にもアンテナを広げ、情報を集めていきつつ、何かしらのアウトプットが出てくるようになるといいのですが・・・。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

中小企業での開発についての経験ですが、まずはコアコンピタンスを認識して、その企業の財産をフルに生かした開発が先だと。また開発テーマが具体的になっても、そのものだけを開発するのではなく、GTなどの発想から群で開発する。要するにコアを開発し、用途に拘らない発想が必要です。結局顧客のニーズは顧客にあり、です。 当社も油圧シリンダーを家具に利用しています。 小生のホームページに遊びに来てください。GT(グループテクノロジー)のご案内もしています。 蛇足ながら、家庭に油圧機器を導入したら何が出来るか、いかがでしょう。

参考URL:
http://www1.ocn.ne.jp/~sato814/index.html
noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。家具に油圧ですか・・・。 作業台の足にシリンダを組み込んで各人に合った高さに調整できるものがあるとは聞いたことがあります。また、HPに行かせてもらいます。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

こんにちは。 私は開発に関しては専門家ですが、油圧機器に関しては全くの素人です。 CDCさんのアドバイスは的を得ていると思います。 特許調査から計り知れないほどの情報を得ることができます。 現在の問題点及び最新技術レベルが分かります。 従って開発はその先の技術をやらねばなりません。 環境問題が叫ばれる今日、発想を変えて、環境を主に何かないか。 油圧から、水圧・空気圧利用で何かないか。 マイクロマシンが騒がれているが、貴社の技術で何か対応できる分野はないか。 などなど・・・・ 最近話題になっている技術で、自分(貴社)の得意な分野はないか、 注目してみてはいかがでしょうか。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 痛いところを衝かれてしまったような・・・。 最新技術の導入に関しては、なかなか上層部が首を縦に振らない?ためか、いっこうに社内への導入がなされず、変化がありません。かといってこのまま手をこまねいていては、取り残されてしまうので何とかしたいと考えています。  まずはやはり、自社の中を見渡してみて、何が得意なのか、最新技術とのつながりを考えてみたいと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

孫子の兵法{敵を知り己を知ること」から始められたら如何ですか。 その手っ取り早い方法が、特許公報のサーチです。 過去10年ぐらいのデータを集め、課題や解決方法を検討されれば、色々ヒントになるものが得られると存じます。 特許庁のホームページを覗いて見てください。特許庁は数々の技術についてまとめたレポートを発行していますので、そのなかに貴方のテーマがあれば、公報をサーチしなくてもヒントがえられるかも知れません。

参考URL:
http://www.jpo-miti.go.jp/indexj.htm
noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 一度HPにアクセスしてみて調べてみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

まず油圧機器ですと既存のメーカーはかなり多いです。 それら既存メーカーに無い商品の開発をしないと、だめでしょう。 だからといって、ユーザーニーズに頼るのもどうかと思います。あるユーザーが要望している事柄は同様な仕事をしている他のユーザーも要望しているはずです。すなわちニーズがある時点で競合他社も製品開発に入っていると考えた方が良いでしょう。 では、どうするか?御社の今までの技術、ノウハウの生かせる製品の開発が一番の近道だと考えます。全くノウハウもない分野で競争力の高い製品を作り出すというのは非常に困難な事です。 今一度御社の技術、ノウハウを掘り起こす事をされてみてはいかがでしょうか。 では

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 油圧業界自体かなり成熟しきった市場だと思います。その中に参入していくにはやはり自社のノウハウ&すきま商品をねらって行くべきだと思います。また、よりユーザーの身近な不足を補うようなものが出来ればと思っています。やはり、自社で出来ることを見直して、外から生の情報収集を集めることも必要なのでしょう。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

こんにちは。ぼくも某メーカーで新製品開発をかじったことがありますが、まず貴社の販売ルートがどうなっているのか? 新規の販売ルートを構築するのか?その場合、どこへ焦点をあてるのか?といった販売戦略が必要です。 大メーカーであれば、こういったことを考える必要はあまり無いのかもしれませんが、普通、開発部門もいくつもの組織に細分化され、販売ルート別、製品別等により分かれています。 まず、その点を整理されてからでないと着眼点は見つからないでしょう。また、そのポイントが整理されてからも、その製品が本当に市場の欲する製品なのかを常々考慮した上で進められたほうが良いと思います。造ってみたものの、他の製品で代用できるものであったり、自社だけの自己満足であったりします。ぼくも自己満足でどこにも売れない製品を手がけたことがあります。自己満足と自己実現は違うものです。

noname#230358
質問者

お礼

tetsuyaさん、貴重な意見をありがとうございます。 回答にあった内容に関して多少補足したいと思います。 販売ルートとしては弊社既存のルートでは分野が異なるため、対応できないため、新規開拓となります。 今年に入って、当面の販売提携先も見つかり、第一号の商品を市場へ出すこととなっています。既に市場にある商品の類似商品であり、市場参入への取っ掛かりと考えています。既存商品は営業部門が分社されているため、直接自社に営業部門がありません。そこで販売提携先から、ユーザーの必要としている製品、要望などの情報を頂いて開発の新規テーマとして取り上げていこうと考えています。 今回の商品は「商品を市場に出した!」と自己満足的な要素が大きいため、次回以降に本腰を入れていきたいと思っています。 また何かありましたら、アドバイスよろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 履歴書[得意好きな科目]の添削をお願いします。

    技術・設計・開発分野の企業 に対しての履歴書の得意.好きな科目.分野を書きましたので、よろしければ添削をお願いしますm(__)m [得意.好きな科目.分野] 好きな科目は設計で、趣味を通じて自分で設計したモノが形にする楽しさを知ったからです。得意分野は機械実習で製図ソフトや工作機械の使い方などを早く覚えられるからです。

  • 保守運用から開発への異動は可能でしょうか?

     こんばんわ。  今年、IT系の会社(システムインテグレータ)に就職した者です。  最初の配属が保守運用の部署でも、その内、開発の仕事を行えるようになるのでしょうか?  それとも、ずっとこのまま保守運用に関わり、保守運用のプロとしてキャリアを積んでいくのでしょうか?  先日配属先がシステムの保守運用を行っている部署に決まりました。  しかし、私はものづくりに関わりたいという気持ちが強く、 システムの設計など開発の仕事がしたくてSEになりました。  ですから、最初の配属は保守運用の部署でも、その内、開発の仕事を行えるようになりたいのですが可能でしょうか?  

  • 企画・開発部門への就職と移動

    私は将来、家電製品などの商品開発に携わってみたいと思っているのですが、新卒の社員がすぐに商品のデザインなどの企画や開発の部署に配属されるものでしょうか? また、運よくそこに配属されても、数年で移動になるなど長くいられない分野なのでしょうか? 事情をご存知の方、ぜひ教えてください。

  • 流行りの業界にあえて参入しない企業の戦略

    知り合いの会社の話です。 その会社は中小企業なのですが、特定の分野の大学、企業向けに特化した製品(計測機器など)を開発・販売しています。そしてそれなりの利益を出して会社が長く続いているそうです。 ある日私が、「最近ウェアブル端末が流行っているので計測機器技術を生かしてその業界に参入しないのか?」と尋ねたところ。 「参入はしない、そういった業界は大きな企業が参入して価格競争に巻き込まれるし、大きな企業の生産能力に対抗できない」と言っていました。 私は今までその時代に取り残されないように新しい業界にどんどん参入するのが企業の戦略の定石だと思っていました。しかし、会社の規模を考えたり価格競争に巻き込まれないようにするために参入しないのも生き残るための1つの戦略だと思い感心しました。 このように新しい業界にあえて参入せず、特定の業界のみに特化させ続ける戦略は中小企業では普通なのでしょうか?そういった戦略が一般的なら何か戦略名などはありますか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 機械設計職についての質問とプログラミングについて…

    機械設計職についての質問とプログラミングについての質問 技術的な質問ではありませんが、機械設計を志す学生の質問に寛大な気持でお答えいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。 まず一般的な機械設計職について質問させていただきます。 業界の方々は「開発」という言葉と「設計」という言葉を違うように使用されているように思うのですが、開発=大きい企業での研究開発、設計=CADを使用した設計と考えて良いのでしょうか? つぎにプログラミングについて質問させていただきます。 ずばり、機械設計を志す人間はどの程度プログラミング言語(例えばC言語)が操れなければならないのでしょうか? NC言語、CAEなどの分野も含めてお答えください。

  • 機械設計から開発設計へ転職

    はじめまして。 機械設計者が開発設計者へ転職してついていけるか教えてください。 私は現在、機械設計業務でセンサーとシリンダーを駆使して搬送装置工場に並ぶような搬送機器を設計しています。弊社は開発業務は無く、いかに多くの搬送機器を設計製作するかという方針です。 しかし、私のやりたいことは開発業務であり新しい知識をつけながら設計をしていきたいです。 また、社長の言うことと行動がまったく違う、先輩からこの会社は早くやめたほうがいいなど言われています。 そのため、転職を考えており、お聞きしたいことは下記です。 (1)入社一年目ですが、三年目たつまで待つべきでしょうか。  (一般的にキャリアになるのが3年と聞いたもので) (2)開発経験無しで転職が可能でしょうか。  また、開発についていけるでしょうか。 (3)転職先で開発業務の研修などは受けられるのでしょうか? (4)転職は転職コンサルタント(人材紹介会社?)を利用したほうが良い のでしょうか。 以上の事を教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 商品の設計・開発中にはどんなトラブルが発生しますか

    例えば 「納期が近い時に下らない理由でこんな仕様変更をされ、こんな風に解決した」 「この機械の開発中に、こんな理不尽な性能を要求された」 「この機器の制御プログラムのこの部分で頻繁にデバッグが発生した」 「コロナ禍でこのパーツの供給がストップし、代替品を探す事になった」 「AIの開発中にこのデータがハッキングで盗まれた」 「同僚がこんなミスをした時、こんな風に解決した」 組織に対する愚痴のような物でも良いですし、分野は問いません。 会社勤めの方でも、公務員や大学などに勤務する方でも構いません。 (機械設計士、システムエンジニア、建築士、化学メーカーなど、他多数) とにかく設計・開発中に発生した問題やその解決手段などを教えて下さい。

  • 開発した機械の販売について

    弊社は主にFA機器の受注製作をしている中小企業で、私は開発をしています。 省エネタイプのミーリングマシンを開発したのですが、ある方から外販を勧められました。 会社としても不特定のユーザに向けての機械販売の経験はないので、まずは公的な機関に援助していただく補助を受けました。 ところで、「工作機械」と言う位置付けで販売する場合、何か法的な規制があるものなのでしょうか。 たとえば○○の資格が必要とか、□□の審査(安全基準などの)を受けなければならないとか、△△の承認が必要とか。 それと製作した機械の精度検査成績については、必ずJISの機関に認められたデータしか出せないものなのでしょうか。 世の中に似たような機械で大変安価なものが多いため、精度の高さや制御の方法の面から区別してもらうために「工作機械」と言う位置付けにしたいと言う気持ちがるのですが、この「工作機械」と呼ぶためには、何か基準があるものなのでしょうか。 現在地元の技術センターにも確認を取ってもらっているのですが、なかなかキレの良い情報が入らないとのことで、ここへ質問してみました。 よろしくお願いいたします。

  • GPS機器開発を依頼したいのですが、どこから手をつけてよいのかわかりま

    GPS機器開発を依頼したいのですが、どこから手をつけてよいのかわかりません・・ 鳥、犬、猫、の行動調査をする目的です GPSのログをとるタイプのものは製品としてたくさんありますが、リアルタイムでデータ通信できる GPSシステムを製作して頂ける業者様や、設計をして頂けるかた、助言やサポートを頂けるかた、を探しています、依頼するのにも、心当たりがなく、困っています、GPS関連、機器設計、製作に詳しいかた おられましたら、お力をお貸しください、ここに相談してみては?とか、わたしなら少し解りますという個人様でも構いませんので、助言をください、よろしくお願い致します

  • ベンチャー企業には開発工程を組んでいますか?

    初めましてよろしくお願いします。 機械設計職の経験歴4年の者です。 ロボットを製作するベンチャー企業に 開発部機械設計職として入社したのですが 当初伺ってた開発工程は 社長の頭の中にしかなく、 開発部長も何となくなペースで進めているので 毎週社長が起こり散らし私も被害を受けています。 また、まったく別の業務(運送、購買、未経験の経理、製造加工) もさせられています。 部長を問い詰めたところ 「内は小さな会社、ベンチャーだから 開発工程や日程表なんかない!」とのこと。 社員がみんな何でもベンチャーだからと言い訳します。 また、毎月の売り上げは100万にも満たず 社長の趣味趣向で開発の詳細設計を業者に丸投げして 試作品を社員レビューなくバンバン作らせ 資本金を食いつぶしています。 前置きが長くなりましたが ベンチャーにお勤めの方、小規模な会社にお勤めの方 御社では会社方針の日程や工程表、開発には概略設計から詳細設計の流れ やレビューでの検討がありますでしょうか? ご教示の程よろしくお願い申し上げます。