黒染後に白粉がふく問題

このQ&Aのポイント
  • 黒染後に白粉がふく問題について詳しくお教えください。
  • 白粉がふいて困る原因と対策について知りたいです。
  • 自社で再度洗浄する方法以外に、白粉を防ぐ方法はありますか?
回答を見る
  • 締切済み

黒染後に白粉がふく問題

初めて質問します。 SS41などを溶接後、黒染します。 黒染した在庫品で数ヶ月経過したものに白粉がふいて困っています。 溶接部分にメッキの何か液が残っているため、乾燥すると白い粉となって 出てくるようです。 現状は自社で再度洗浄しているのですが、何かいい方法がありましたら ご教示お願いいたします。 HIX

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

溶接部分のすき間に脱脂液などの処理液が残っているためと思われます。 解決方法としては、 1.めっきの各工程での水洗方法に超音波を取り入れる。 2.めっきの各工程での水洗で水中でエアブロウをかける。 3.めっきの各工程の水洗の後で遠心分離器にかける。 などが考えられますが、コストアップとなります。 その他には、 4.すき間を残さない溶接を行う。 5.すき間を大きくして、水洗をしやすくする。 という方法も考えられます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

関係ないかもしれませんが、私の経験で、機械加工後洗浄して白い粉が吹いたことがあります。(切削油にはいっているプラスチック系の何かが残っていた??) この場合一度(30分以上)灯油につけて(白い粉を溶かす)から再洗浄、防錆。でOKの事がありました。 参考までに・・・・・ 全く自信ありません・・・・・

noname#230359
noname#230359
回答No.1

めっき後、脱脂剤の中に一晩浸漬してください。 翌日、湯洗→水洗→防錆の順でOKだと思います。

関連するQ&A

  • 黒染め後の白い粉

    現在、機械加工したものを黒染めするのに、外注に頼んでいます。その部品は、なにかの溶液で濡れているようですが、それが乾燥したあとには、白い粉みたいなものが出てきます。特に、溶接部分、止め穴部分に出てきますが、外注先の後処理が悪いと思われますが、メーカーに納める場合、これを当社で処理しなくてはいけません。簡単でよい方法があれば、教えてください。

  • 無電解ニッケルメッキ後にさびが発生

    SS400(t=12mm)を溶接で接合した構造物を 無電解ニッケルメッキかけておりますが、 溶接部分からさびが発生して困っております。 溶接は全周ですが部分的に溶接できないところがあり、 その部分にたまった、洗浄液などが流れ出てさびているのではないかと 考えています。 さびを防止する、何かよい方法はないでしょうか。

  • 黒染めの上りの部品組み立て

    現在、色々な治具、装置を加工、組み立てをしているものです。 メッキ屋さんに黒染めを依頼して上がってくると ベトベトしています。 それをそのまま表面だけウエス等で拭いて組み立てを行うと 止まりタップの箇所からじわじわと処理液?が染み出てきて 白い粉状になります。 弊社の対策としては部品がメッキ屋さんから戻ってきたら いったん、大きい容器にお湯を入れて、その中に 洗剤(ママレモンみたいなもの)を少量入れて 部品をその中にいれて、止まりタップ、穴等はスポイドでひと穴ひと穴 その洗剤入りのお湯で洗浄して、最後に水洗いをしています。 でも、物が5kg、10kgの部品だと、洗うだけで大変な作業となっています。 同じような(加工、組み立て)ことをされている方で 何か良い方法があれば教えていただけると幸いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 酸化防止と溶接性について

    プロジェクション溶接を行っているのですが、スパッタを防止するため、プロジェクション部のメッキを剥離し、その後洗浄をしてから溶接を行っているのですが、最近(夏場)になり溶接強度が低下してきました。 以前、鋼材が酸化すると溶接性が悪くなると聞いた話があり、メッキ剥離部の酸化を疑っています。実際はどうなのか有識者の意見を伺いたく質問させていただきました。 また、酸化を防止するために効果的な洗浄液等の方法がありましたら合わせてお願いします。

  • ユニクロメッキの変色

    板金部品で、スポット溶接をしている部品をユニクロメッキしているのですが、業者さんから納品された物にユニクロメッキの変色した物があり、都度不良品で返却しています。なぜそうなるのか問い合わせると、スポット溶接部のスキマに洗浄液、メッキ液?等が残り、後から湧いて出てきて結果変色してしまう様なのです。業者さんへ改善を求めると、「スポット溶接でない構造に。」と云うことなのです。構造を換えるのも一つのてであるとは思いますが、他に対策は無いでしょうか。

  • アルミのアルマイト処理

    アルミ(A5052)で溶接構造品を溶接焼けや変色を防ぐため白色アルマイト処理しようと考えています。 洗浄乾燥装置で使うのですが、周辺温度が120°以上あがります。さらに、洗浄液が若干のアルカリ性の液体です。 このような場合表面処理はどのようにすればいいでしょう。コスト的に安くて見栄えがよくなるものがいいです。

  • 穴からの液のしみだしについて

    めっき後製品の穴から液がしみだして困っています。穴の径と深さの関係でしみ出しにくさとかはあるのでしょうか?穴と深さの比です 乾燥の最中に穴から液が出てきます。完全に穴の中まで洗浄できていません。ただ、出るときとでないときがあるので、穴の径や深さなどが関係しているのかを知りたいのです。

  • 金メッキ部品の乾燥について

    お世話になります。 金メッキ部品を炭化水素や、臭素系洗浄液、などで洗浄後乾燥をさせるとシミ状のくすみが発生します。 しかし洗浄を2回3回と繰り返すうちにそのシミはとれます。 洗浄を繰り返すうちに取れるので汚れと思われるのですが、その汚れがどこから持ち込まれるのか??悩んでいる次第です。 金メッキ自体は社外にて処理をさせる部品のため、メッキ自身の質などは不明ですが、仮に非常に優良なメッキ処理をされていると仮定した場合、 金自身が触媒となり、何らかの汚れや、ほこりなどを付着(再付着)させる要因はあるでしょうか。

  • メッキ前洗浄について

    いつもお世話になっております。 Ni・Crメッキにて不良が出ており、大変苦労しております。 複数品種を同じラインでメッキしているのですが、 ある製品にだけ、異物付着が多く不良となります。 その製品は遠心バレル→バフ等で研磨後にメッキとなる為 メッキ加工前に前洗浄をしてからメッキをしているのですが 異物発生を防ぐことができません。 現状では洗浄工程に不備があると思われるのですが… 洗浄はイソパラフィン系炭化水素を超音波加温→乾燥 →ブラシにて洗浄です。対象は片手大の鉄です。 溶剤洗浄力及び根本的な洗浄方法でアドバイスありましら よろしくお願いいたします。

  • リークテストの洗浄液

    お世話になります。 リークテスト前洗浄に使用する洗浄液の件ですが、現在IPAに試験体をどぶ漬けしてエアー掛けの方法で行ってます。 試験体の材質は主にSUS303、SUS440、SS400。 溶接加工品で切削油、加工油などの洗浄です。 当たり前のことですが、IPAの減りが早くコスト面で重荷になってます。しかし前洗浄をやめる訳にはいきません。 IPAより安値で使用可能な洗浄液はないものでしょうか。 石油やガソリンで洗浄するのは(約20L入る容器を使用)少々危険と思いますので使用していません。 アドバイス宜しくお願いします。