テープ状のコンクリートボンド

このQ&Aのポイント
  • テープ状のコンクリートボンドは、石と金属(ステンレス)を接着するための製品です。
  • しかし、一定量を決めるのが難しく、安定性に欠けます。
  • 月に最低1トンの使用量が必要です。
回答を見る
  • 締切済み

テープ状のコンクリートボンド

 お世話になります。私共で開発中の製品で石と、金属(ステンレス)を接着する ところが出てしまい、どうしても一定量を決められず、多くついたり、少なかった りで、安定しません。そこでテープ状に一定量ついたテープがありましたら、 ご紹介していただきたく御願い申し上げます。出来れば、いちいち剥がさずに そのまま同化してくれれば一番助かるのですが、?  量的には、月1トンくらいは最低使用します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

住友スリーエムでVHBという、構造用接合テープを販売しています。 あと、接着剤転写テープというものも販売しているようです。 構成は、テープの背面に両面シリコン処理したライナーがくっついて いると思うので、ライナーの剥離が必要になります。 接着力など不明なので、下記に問い合わせてみて下さい。 定量吐出可能な接着剤もあったと思います。 メール web@mmm.co.jp 電話  03-3709-8165 FAX  03-3709-9588

noname#230359
noname#230359
回答No.3

おばんです。石とSUSとなると、SUS側の面粗さも絡んで来る筈です。 (株)イーテック tel03-3281-6011で、機能性接着剤の優秀な製品を出しています(EP400)。トンネル工事の現場で反射板の接着等で実績有り、って聞いています。ただ、いわゆる一斗缶サイズが基本の様なので、モーノポンプの様なものでデスペンスする事になるでしょう。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

nicmanさんのおっしゃるとおり難しいと思います。 離型紙を剥がさずに同化してしまうものをどうやってテープ巻き にしたらよいのでしょうか? 少なくとも両面に離型紙を添える ことは必須です。 離型紙を剥がすときに接着剤が離型紙に残らないように対策する 必要があります。接着剤自体を補強するか、布製両面テープのよ うに織物で補強する必要があるでしょう。 両面テープは粘着剤ですが、接着剤なら硬化してしまうのでその 対策も必要になるでしょう。 一番の問題はコストアップだと思います。1トンも使っておられ るなら、別の方法を検討された方が得策だと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

テープ状のものはムズカシイと思います。 定量を注入する道具があればいいのでは?

参考URL:
www.nichiden.com

関連するQ&A

  • 両面テープ(初期接着性)

    両面テープを探しております。 ・長時間加圧しなくとも接着ができる。(初期接着性が良い)・温度特性に優れている(-4080℃)・粗面にも接着可能 被接着物は、ABSと金属(アルミ)です。軽いものなので、接着強度はあまり高くなくとも構いません。 現在使用しているものは、長時間加圧しなければ接着性が得られず、組立作業性が悪化していました。 なにか良い製品をご存じないでしょうか?

  • 接着時のマスキングの容易化

    金属と金属を接着するときエポキシ系の接着剤を使用しておりますが 端面に接着剤がつき、治具に接着され、製品を壊すため、対策として端面にテフロンテープでマスキングしております。  接着剤の量のコントロールはしておりますが、加熱加圧時にどうしてもにじみ出るため、マスキングテープが必要となってしまいます  マスキングテープでなくマスキング液などはないでしょうか  又、何か大量生産向けにうまい方法はないでしょうか 接着剤はア-ムストロング接着剤で硬化後は、非常に硬いため、グラインダー で除去しております

  • 金属の導体同士を繋ぐ導電性テープ

    導電性テープを探しています。 どちらが考えている製品の作り込みに向いているか分かりませんので、 出来れば接着剤タイプと熱溶着タイプを紹介して下さい。 接着剤部分の導電性もある物、一般的には銅テープになるのでしょうか? 熱溶着タイプは、カーボンとアルミ粉末?が入っており、 表面は異なる樹脂で覆われているものがあると聞きました。

  • 金属箔とフィルムシートを接着剤を使わずに接着

    0.03~0.1mm厚程度の金属箔(ステンレス箔またはアルミ箔)と0.03~1mm厚程度のフィルムシート(PETやエンジニアリングプラスチックなど)を接着剤を使わないで貼り付けた製品はないでしょうか。(溶着など) または、そのような加工を行ってくれるようなところはありますでしょうか。

  • 白いテフロンシールテープはガス配管に使用することができるのでしょうか?

    白いテフロンシールテープはガス配管に使用することができるのでしょうか? バルカー工業という会社の白いテフロンシールテープはガス配管(LP&都市)に使用することができるという回答でした。 最近は半乾性のシール剤を使うことが多いですが、テープはテープで使い勝手の良いところがあります。 しかしどのテープを使用すれば良いのか明確ではありません。いちいちメーカに確かめる必要があるのでしょうか? ガス用は黄色いテープであるという人もいます。いやいや水道用の白も中身は同じだという人も居ます。実際バルカー工業の製品はそのようです。 今一つ釈然としないのですが分かる方のご回答をお願いします。 それからテープとシール剤の併用ですが、シール剤メーカはシール剤単独の使用を前提に開発しているようですが、併用する方が効果は大きいという人も居ます。ここいら辺も分かる方はご回答をお待ちしています。

  • 両面テープ固定での加工

    単品薄物(少ロット)でポケット加工・タップ・ざぐり・外型は異型物でバイスクランプが困難な製品が ありまして、それをどの様に固定しようか思考錯誤中です、最初に考えたのが、板厚が厚い材料から表・裏 と加工して最後に手作業で切り取りという感じで考えたのですが、製品自体の値段が決まっており、材料費 だけで採算が合わないのでこの方法も出来ず悩んでおります。ネジ穴固定も制約があり不可です。 真空チャック等も考えたのですが、ボツです。 そこで超強力両面テープで固定し1工程のみの加工を考えたのですが、ホームセンターにある両面テープでは 水溶性切削液には弱く材料が飛んでしまいました、両面テープで固定されて加工経験のある先輩方にアドバイス お願いします、何処のメーカの両面テープが油に強く強固な接着力がある等の情報ありましたら情報お願いします、 会社のノウハウ等に関わってしまうから回答が出ないかもしれませんが、宜しくお願いします。 被削材:AL5052  材料:170×250×3t ポケット加工・島残しの深さは1.7mm位の掘り込みになります、ネジ穴も多数あります。 沢山の誠意ある回答有難うございました、回答 3の方法で無事、製品も作る 事が出来、自分の次のステップに進める事が出来ます。 皆さん有難うございました。又、壁にぶつかった時は宜しくお願いします。

  • 2層ステンレス材のレジンバリ

    1.0tと1.2tの2層ステンレス材をプレス加工しています。 Φ2.0Φ6.0の丸穴が製品内にありますが、打ち抜いた際上層と下層を接着しているボンドがひきちぎれてバリのようになって現れてきます。 社内でもコイニングを入れて試して見たりしましたが、まだ最適な加工方法が見つかっていません。何か良い方法がありましたら教えてください。 パンチは超微粒子、ダイはV3相当の超硬を使用しています。

  • アルミ製品の接合

    製品開発にてアルマイト加工後のアルミ板T=1と 同じくアルマイト加工後のアルミのパンチング板T=1を貼り合わせるのに困っています。リベットも考えてはいますが、飛び出しが気になります。 接着も簡単にできればいいのですが剥離も気になります。コストを抑えて出来るよい知恵をお貸しください。

  • 金属が擦れた時の磨耗量を比較できる?

    金属と金属が面で接触し擦れると磨耗すると思いますが、 金属の組み合わせによって差異がどの程度異なるか? (磨耗量の比較)を調べる術はないでしょうか? もちろん接触面積・接触圧力・面祖度・潤滑の有無などの 条件で変わってくるでしょうが、条件を一定にし、 金属による差異がどの程度になるのか比較が出来れば、、 、と思います。 具体的には「真鍮C3604とステンレスSUS403」対「真鍮C3604と真鍮C3771」です。 何か手掛かりでもアドバイス頂けませんでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • ぬれたところに付くテープやボンド

    ご存知のかた教えてください。軽量な棒を固定するのに使います。