• ベストアンサー

フォルダー構造図を作成

hemohemo0825の回答

回答No.3

> これ以外にあれば教えてほしいのですが、あるのでしょうか。 ワープロソフトかプレゼンソフトなら何でも作れると思います。具体的な名前はよくわからないです。御免なさい。

h1409brt
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 至急お願いします。 表や図の引用の書き方

    卒業論文で、表や図を引用した場合は、どのように記載すればよいのでしょうか? 文中だと、  …である[著者姓。発行年、引用ページ番号] と本には記載されているのですが、図や表、計算式を引用した場合が記載されていません。 また、引用した本には、計算式過程や説明がくわしくされていたかったので、自分で説明を加えた場合は、引用となるのでしょうか?

  • 本出版時の同分野の書籍からの図の引用について

    今回タイトルにありますように、本出版時の図の引用や参考についてご質問申し上げます。 現在ある出版社から依頼を受けて、医療分野の本を執筆しております。 いままでの質問を拝見すると、大学の卒業論文に引用する場合や、本に文献の図や表を引用する場合という話が多かったのですが、今回は他出版社の類似書籍の図を引用、もしくは参考にする場合の著作権についてどうなるかという質問です。 ある医療分野の本を書くために、イラストレーターに他類似書のイラストを写真にとって「こういうイラストを描いて下さい」と依頼したところ、イラストが全く同じ感じに仕上がってきました。また元絵にはイラストの説明が加えられているのですが、それは語尾を変えたり、言い回しを変えたりする予定です。 そこでご質問なのですが、 1.上記のように他出版社の類似書籍の図を、同じような感じの絵で、説明文字の語尾や言い回しを変えて用いる場合、引用文献、参考文献のどちらになりますか? 2.出版予定の本の場合、巻末にまとめて「参考文献」という形でまとめる予定なのですが、一般的な文献のようにその形で大丈夫なのか、図の下に「参考文献(もしくは引用文献)」として載せるべきでしょうか。 3.そもそも参考(もくは引用)文献の「書籍名、執筆者、出版社、発行年』をどこかに掲載する形であれば、他類似書籍の絵を用いても著作権侵害にあたるのか、あたらないのか。また「ページ数まで必要でしょうか。 この3点について出版や著作権、知的財産権などに詳しい方のご意見をお伺いしたいのです。 締め切りの時間が迫っており、急いでおります。どうぞ宜しく御願い申し上げます。

  • HTMLとCSSで作成しましたが何か変です。

    最近HTMLをCSSを使用して作成しまして今オフラインで動作確認をしています。 TOPと他のページは全て同じ構造でボタンを押すとTOPと全く同じですが内容が違うコンテンツが表示されます。 本題ですがTOPから他のページに移動する時や他のページからTOPページに戻る時など(他のページから他のページも同じです)、何故かHTMLに掲載されている画像が一瞬だけ下に表示されたり上に表示されたりしてからCSSで指定されている位置に戻ります。 本当に一瞬(1秒いくか行かないかぐらいです)なのですが気になってしまいました。 これは何か変なのでしょうか?それとも普通でしょうか?。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • ホームページ作成に役立つ本、書籍を紹介して下さい。

    ホームページを作ろうと思っていますが、キレイなページを作る為のテクニックがありません。 フリーで配布されているテンプレートのソースを編集して、デザインをある程度変える事は出来ますが、それ以上見栄えの良いページを作る事が出来ません。 HTML,css,PHP,Perlなどソースを見れば理解は出来ます。 初級のHTML書籍ではなく、キレイなページを作るためのテクニックなどが書かれている書籍をご存知でしたら紹介して下さい。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • クリックするとウインドウ表示

    webサイト製作初心者です。 いろんなところを見ながらHTML・CSSで作成していっています。 今回新しいページを作成するに当たり、 メニューの各ボタンをクリックすると真ん中にウインドウを表示したいと思いました。 どう説明していいのかわからなかったので、画像を添付しました。 画像は上のメニューの「CAST」をクリックした図です。 初期画面・「TOP」を押した際はウインドウは非表示の状態にしたいです。 説明不足で申し訳ありませんが、教えていただけるとうれしいです。 HTML・CSSで作れる方法だとうれしいです。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • HTML構造の作り方

    HTMLを書くときにidの中に複数のclassやidを入れることがあると思いますが、うまくいきませんでした。 アメーバブログのフリースペースにHTMLを書いて、それをCSSで編集するようにしています。 ■私の書いたコード <div id="footerArea"> <div class="footerMenu">...</div> <div class="footerInArea"> <dl class="mobile"> <dd class="qrCode">...</dd> </dl> <p class="copyright">...</p> </div><!--//footerInArea--> </div><!--//footerArea--> このようなコードを記述して、CSSで装飾して添付画像のようなHTML構造を作ろうと試みたのですが、GoogleChromeの要素検索で調べてみると領域がきいてませんでした。 具体的には.footerMenuが高さ0px。 .footerInAreaは.footerMenuを含まない領域なはずなのに含んでいる。 dl.mobileとdd.qrCodeがなぜか.footerMenuや.footerInAreaを含む要素になっている。 原因がわからずにいます。 ブログはこちらです。 http://ameblo.jp/3800millionbp/ どのようにしたら構造がしっかりと決まりますでしょうか? HTML構造の作り方もかねてご教授いただけると幸いです。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 初めて見る図です。これは一体…

    この図は何ですか? これは「キチン質」のwikipediaページで見つけた画像です。 大体wikipediaでは、この欄には、博士が持っているような、 丸めた粘土にアンテナのような棒を突き刺したものが載っていることが多いです。 もしくは、粘土どうしをくっ付けた、最近見るようになったバージョン。 どちらにしても、原子とその間に働く力を模した図なのですが、 画像の図は初めて見ました。 これは一体なんなんでしょうか? また、上で説明した、粘土とアンテナの図との違いは何ですか? 追伸 画像を添付しましたが正しく表示されなかったので、 wikipediaのリンクを貼ります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/キチン このページの右側の画像です。 ページにある画像はこれ一つなので、すぐわかると思います。

  • 喉の構造を詳しく知りたい

    どうも、KSISKです。 早速お聞きしたいことがあるのですが、ここでは発声などについていろんな質問やアドバイスがありますが、その前にまず喉の構造をちゃんと理解しなきゃいけないと思って、家にある図鑑や辞書を見たり、パソコンで調べたりしたのですが、図鑑は子供向けだったせいか、細部まで図式されておらず、パソコンで調べても意外と喉の構造図は出てくれなくて、それでここを利用させていただくことにしました。 ということで、もし喉の構造について「図(画像)があり、細部の部位の説明まである」サイトを知ってる方が居れば教えていただけませんか。 ずうずうしいですが、よろしくお願いします。

  • 【電気・画像あり】画像は変圧器の構造を説明した図で

    【電気・画像あり】画像は変圧器の構造を説明した図です。 図では1次側のコイルと2次側のコイルが鉄心でつながっていますが、1次側のコイルと2次側のコイルが鉄心で繋がっているとするとその電線は導通状態のはずですがなぜコイルとコイルが鉄心で繋がっているのに電圧が1次側と2次側で変化して出力出来ているのでしょう?

  • ビルダーで作成、後からフォルダ分けできますか?

    HPビルダーのV10で作成したHPです。 HP用のフォルダの中にすべてのページや画像を入れてしまっています。 本来ならHP用のフォルダがあり、その中にはまずindexのフォルダだけが存在。 indexを開くとindexhtmlと画像、indexからのリンクページのフォルダが存在。 各ページのフォルダを開くと各ページのhtmlと画像、そのページからリンクするページのフォルダが存在するという構造が正しいのでしょうか? 管理の面でも大変なんできちんとした状態にフォルダわけしたいのですが、ただ移動しただけではリンクが切れたりしちゃいますよね? またスタイルシートを利用してるのでcssファイルはどこにおくのがいいのでしょうか? 最初から分けて作ればなんてことないことだったのでしょうが、完成してから直したほうがいいと言われどこから手をつけていいのか途方にくれてます。 よろしくお願いします。