• 締切済み

ハイカ

 ふと気になったんですが、かなり前高額ハイカが使えなくなってしまったと思います。 5万円で58000円分はしれたんですよね? でこれが1万円が5枚 8000円が1枚に交換になるんですよね? 売れるかどうかはしりませんが、1万円のハイカを900円で売れると45000円となり5000円で8000円走れることになってしまいますよね? 9500円だと2500円で8000円分走れてしまいますよね? (もちろん手間がかかるとは思いますが・・・) 実際このようなことは可能だったんでしょうか?

みんなの回答

  • M111
  • ベストアンサー率28% (229/801)
回答No.2

計算は間違いないと思います。 あくまで現在の落札価格で、当時はどうだったか確証はありません。 今となっては後の祭り、といった感じですが。当時やったとしても、たしか交換は発売中止になったあとでしたので、それほど大量にはできなかったはずです。 10000円券の落札価格については、絵柄かなにかでどうしても欲しい事情があった、ということかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • potemkin
  • ベストアンサー率34% (196/565)
回答No.1

ご質問を解読するのに3分を要しました・・(笑 まったく仰るとおりの計算になります。お得ですね。間違いないと思います。 軽く調べたところ、某オークションではハイカ1万円券は、およそ9500円~9750円での落札が相場となっているようです。 たまに10000円で売れた場合もあるようです。これだとタダで8000円分走れちゃうわけですね。 更に中には10500円で落札されたケースもありますが、この場合お小遣い2500円プラス、8000円分走れちゃいます。 落札者は1円の得にもなりません。何を考えているのか全くもって謎です(・・?)

参考URL:
http://www.aucfan.com/search?q=%a5%cf%a5%a4%a5%a6%a5%a7%a5%a4%a5%ab%a1%bc%a5%c9&t=-1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハイカ!!

    長距離ツーリングの季節になりましたが、みなさん、バイクの時の高速の通行料金の支払いはどうしてますか?高額ハイカは廃止になったし。そこで・・、ETCカードでゲートを通らず普通にハイカのように決済できないものかと思うのですが やってみた方いらっしゃいますか?。車だってETCゲートの無いところはふつうにカード手渡しで決済なのだから できそうだと思うのですが・・・。

  • ハイカとクレジットカードの組み合わせ

    こんにちは。 ちょっと質問なんですが、高速の料金をハイカで払いその不足分(通行料5000円でハイカの残金が2000円だった時の3000円分)をクレジットカードで払うというカードとハイカの組み合わせというのは可能なのでしょうか?

  • ハイカの領収書について教えて下さい

    こんにちは ハイカの領収書について教えて欲しいのですが 必要経費として計上する場合 ハイカを買ったときの領収書を出すのか ハイカを使用するたびに受け取る領収書を出すのか また、どちらも必要なのかを教えて下さい ハイカの場合は買った金額と、実際に使用する金額が違うので 疑問に思いました。 ヨロシクお願いします。

  • ハイカの再発行って何?

    オークションを見ていると再発行のハイカを出品している方が多い事に気づきました。 なぜこんなに再発行分が多くオークションに出ているのか?疑問です。 大量にハイカを買い込んだ人が期限切れ(ハイカに期限なんてあるのか??)で再発行してもらわないといけなくなって再発行したのか? 再発行してもらうと何かその人の得になるのか? 再発行のハイカって落札しても大丈夫なのかな?とちょっと怖くなったので知っている方教えてください。

  • 1枚のハイカを同時に複数の車で使えますか?

    どもです。 旅行する予定があり、車2台か3台で行く予定です。 節約のため、高額ハイウェイカード1枚で行きたいのですが… 質問です。 同じ料金所に3台くっついて並んで、一番最初の車がハイカを出して、 「後ろの車もこれで」というと、ちゃんと処理してくれますか? 真ん中の車はハイカに触らず、最後の車はハイカを受け取る。 こんなことできますか? 経験者の方おられましたらお願いします。

  • 高速カード(ハイカ)の処理について

     高額ハイカが廃止になり会社で使用済みハイカの枚数が非常に多くなりました。 テレホンカードも同じでしょうが、このカードの処理ってどうしていますか?  以前、何枚か集めて送るところがあってそれがボランティアなどに通じて使われるとか・・・聞いた事があったのですが使用済みでゼロのこのカードは何かお役に立てる方法って無いのでしょうか?  ベルマークの様に何処かへ送るとか・・・・どなたか知ってる方教えて下さい

  • ハイカ廃止について

    この前ニュースで見たのですが、将来的にすべてのハイカを廃止するそうです。目的は偽造防止とETC普及のためだそうですね。 でもそこにはいろいろな問題があると思います。まず第一にETC車載器が未だに高いこと。営業車のようにいつも高速を使うのならば元は取れるでしょうが、たまの帰省時にしか高速を使わないのならなかなか元は取れないでしょう。 もう一つに、クレジットカードが作れなかったりする人や、使いすぎて支払えなくなる人が出たりする恐れです。ETCには前払いもありますが、これも同様ですよね。クレジットカードを持てない人のために、ポイントカードのようなものを導入することも考えられていますが、これも偽造されないとも限りませんよね? 忘れてはいけないのは、2輪ライダーにはハイカの廃止はとても大きな痛手だということです。バイクにはETCはつけられませんが、国は何の対策も練っていません。 みなさんはハイカが全面廃止されたらどうしますか?やっぱりETCを買いますか?私は買わないですね。現金をじゃらじゃらさせてでも買いません。後がつかえて迷惑かもしれませんが、車載器を標準装備にしない国が悪いと思います。次の車を買う時に値引きの代わりに車載器をつけてもらおうかと思いますが、今の車にわざわざつける気など起きません。どっかの元大臣が言いましたが、一杯の酒なんかよりよっぽど高くつきますからね。 既にETC車載器をつけている人に伺いたいですが、感想はどうでしょう?元は取れていますか?東名高速の東京出口など出口よりずっと前から混んでいるので、ETCの恩恵はそれほどではないと思うのですが、どうなんでしょう?

  • プリペイドカード(ハイカ)の額面上の価値

     JHから正式にハイウェイカードの廃止がアナウンスされました。平成18年4月1日から、すべてのハイカが使えなくなりますが、払い戻し方法について少々納得いかないところがあり、日本の商習慣としてあるいは法的にはどうなのか、質問させていただきます。  JHのウェブサイトによれば、次のようにして払い戻し金額を計算するということです。  払戻し金額=お手持ちのハイカの残数 × (販売価額÷券面金額)    たとえば、未使用の販売価格1万円のハイカ(額面1万500円)の払い戻し金額は1万円ですが、これはすでに1万500円分、高速道路を利用する権利が付帯されているはずです。発行者側の都合によって、それを利用させない、とした場合、発行者側は販売価格の1万円でなく、1万500円で払い戻しを行わなければならないはずだ、と考えるのは無理があるでしょうか。  同様の問題はさまざまなプリペイドカードで起こりうるものだと思います。

  • 廃止されたハイウェイカードの交換はまだ可能?

    高額のハイカはだいぶ前に廃止されましたが、今日掃除をしていたら、残額9500円くらいの5万円ハイウェイカードが出てきました。最後に使ったのは2年位前です。 まだ、交換してもらえるんでしょうか? 交換場所は以前より限定されていますか? 詳しい方教えてください。

  • ハイカの割引をとりあえずETCカードへ移したいんです

    有料道路はほとんど使わないのですが、前払い割引のハイカを安く換金したくないんです(意地かな・笑) 1)車載器はリースで5000円程度で入手できるそうですが、取り付け工賃を入れると赤字になります 車に取り付けをしなくても車載器を購入して申請をすればカードにハイカの残高をチャージできるのでしょうか? 2)親類や知人の車に装備されている車載器のIDを教えてもらえば、わたしのカード(これから取得予定)に移行できますか その際に車載器の持ち主に迷惑はかけないでしょうか 3)もし良い方法がなければ、1)のリース器を自分で付けようかとも思ってます 型番はパナソニックCY-ET906Dだそうです 車はもうすぐ初車検のダイハツの軽自動車です 車のヒューズボックスの場所は分かりますが、電気の知識はサッパリです 工具は昔おっきなバイクに乗ってたので、ボックスレンチのセットを持っている程度です(寒いですよね・悲) 削除依頼が出ない程度に裏技などお教え下さい 最後に 高額ハイカなんぞ買わなければよかった・・・

このQ&Aのポイント
  • 証券会社が破たんした場合、預けたお金は補償されるのか気になります。預金保険制度によって一定金額まで保護されますが、全額補償されるわけではありません。
  • 預金保険制度は、証券会社が破たんした場合に預けたお金を一定金額まで補償する仕組みです。しかし、補償される金額は限られており、全額補償されるわけではありません。
  • 証券会社が破たんすると、預けたお金は預金保険制度によって一定金額まで補償されますが、全額補償されるわけではありません。破たん時の補償金額には上限がありますので、注意が必要です。
回答を見る