• ベストアンサー

不審な動きが気になります、、、、

habataki6の回答

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9775)
回答No.1

会社というのは管理する立場の人は問題有ると、監視カメラを入れますよ 実態がどうなっているのか掌握するのに、根拠が必要なんですね そこで働いている人には通知されます。

haltupa
質問者

お礼

コンビニのレジなのでカメラはバッチリ映っているかと思います、、、ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • もらったタバコの返品返金はコンビニでできますか?

    色々有ってタバコをいただきましたが、 嗜好しないので返品返金して欲しいのですが、 レシートはありませんが、コンビニでも返品返金してもらえるんでしょうか?

  • Amazonの返品返金について

    こんにちは。Amazonで買った商品に不具合があって返品したい場合のことなんですけど、購入時にコンビニで現金で払ったとしたら返品する時もコンビニに預けるとその場で現金で返金されるんですか?それとも他の方法で返金されるんですか?教えてください。

  • お互いに証拠がない 詐欺

    私はアパレル店でフリーターとしてバイトをしているのですが、一昨日、少し大きな事件が起きました。お客様がレシートを持って「さっき買ったんだけどおいといてもらったの」と店員に言って、その店員はおとりおきコーナーになかったのですが、レシートがあった為、お客様が指示した商品を渡してしまいました。その時彼女は一人で私が戻ったときは商品を渡している最中でした。一万円弱する商品なので売り上げが伸びているかなとレジを確認したところ、伸びておらず彼女に確認したところ、上記の内容を言われました。しかし彼女が渡した商品はパソコンで確認したところ、一度もまだ売れていない商品でした。彼女は騙されたわけです。しかし、閉店間際にお客様が来られて、これを返品したいと言ってきました。レシートがないと返品できないと言うと、彼女からレシートを貰ってないと言って来ました。中国人のお客様なのですが、お客様は「私は日本語がカタコトだから、きっとあの子は1万円レジ打たないで自分の物にしたのよ」と言い出しました。お店にカメラがないので証拠がお互いに一切ありません。私も正直引っかかる点があります。(1)彼女は半年も仕事をしているのにおとりおきコーナーにないものを商品を渡すときには私(副店長)に確認してこなかった(2)私が聞くまでこの事を話してこなかった(3)レジ金が商品9500円で500円その日たりなかった。 彼女が1万円をポケットに入れていたらすべてのつじつまがあう気がしてきました。しかし彼女は半年間、真面目に働いてきた子で、遅刻も無断欠勤もなく、穏やかなやさしい子です。なので、店長も他のスタッフも誰一人疑っていません。 彼女は自分のミスなのでお客様に代金を支払うと言っています。 彼女がとったのか、お客様の詐欺なのか、どちらだと思いますか。またお互いに証拠がないこの状況は、どうすればいいのでしょうか。17時にお客様が今日いらっしゃるので困っています。本社に連絡すると、彼女が窃盗罪になるかもしれないと店長がおっしゃっていてまだ連絡していません。

  • クレジット返金について

    スーパーでクレジット払いの時に署名をしなくていいスーパーで買い物しています。いつも思ってたのですが、なぜ署名しなくていいんですか? あと、レジ側のミスで商品を一回返金することになりました。 それがクレジット払いのやつでした。 返金操作をおこなって出てきたレシートに署名をさせられました。 じつはそこのスーパーは近所のおばさんがレジの主任で、何を買ったとかバレたくないのに、署名を書いたことでばれてしまいますよね・・ 生活用品とかいろいろ買っていたので恥ずかしいです。 返金処理の署名とかはなんの為におこなったんでしょうか??

  • コンビニのレシート。最近、もらえない事が多くなったような気がするのですが・・

    最近、コンビニで買い物をしてもレシートがもらえない事が多くなったような気がします。 もちろん、「下さい」と言えば貰える場合がほとんどですが、店員の方が「レシートはよろしいですか?」と聞かれる場合も多く感じます。「レシートはよろしいですか?」と聞くということ自体レシートを渡さないことを前提としたものですよね。 私の良く使うコンビニの中ではセブンイレブンは大抵渡しません。スリーエイトとかサークルKなんかは何も言わずに貰えます。スーパーでは貰えないことなんて絶対無いですよね。セブンイレブンなんかは特にマニュアルもしっかりしてそうなのに・・・。店側で渡さないように店員に指導しているのでしょうか? そのセブンイレブンの夜間の男性バイトの人なんかレジからレシートが出てくるところに手を置いて機械から出てきた瞬間に握り潰してしまう人までいます。(私がレシートを要求すると手書きの領収書を嫌そうな顔をして書きますが・・・) レシートを渡さないことのメリットは返品を断れる。店のまわりにゴミとして捨てられることがない。脱税。など色々ありそうですが、実際には何故わたさないようにしているのでしょうか?

  • レシート貰わなかった人の返品・交換

    ケーキ屋さんでバイトしてます。 たまにお客さんで返品や交換をしてほしいと言う人がいます。 レシートを出してもらったら速やかに対応させてもらいます。 この前交換したいと言ってきたお客さんがいたのでいつもの調子で「レシートはございますか?」と聞いたら「もらってない」という人がいました。 そういえば、10分ほど前に私がレジを打った人で確かにレシートは渡していません。 しかしその客は私が渡そうとしたレシートをつっかえしてきたので、こっちがわざわざ「レシートはよろしいですか?」と聞くと「いらん」といってそそくさと帰ったのです。 レシートを受け取らないお客さんはよくいるので私はそのレシートをくしゃっとしてごみ箱に捨ててしまっていたのです。 私がレジ対応していたのもあり、レジを打ってすぐの交換だったのでレシートをごみ箱からあさり出して交換をしてあげました。 返品・交換したいなら取引の証であるレシートはせめて受けとるくらいしろよ!と言いたいです。 そのお客さんはず~っと態度悪かったのもあって、とってもイライラしちゃいました。 「なんでこんな客のためにごみ箱あさってまで交換したらなあかんねん…」って思っちゃいました。 余談ですが同じようなことが2、3度ありました。 そもそもこういう場合店側は返品・交換を受けつけなければならないんでしょうか?

  • 初めてのアルバイト…

    僕は大学1年生の男です。大学に入ったのを機に、5月からコンビニのアルバイトを始めました。 しかし6月に入って僕が1人で入る様になってから、店長が何かと僕に怒鳴る様になりました。 作業手順の前後で怒られるのはざらで、お客さんの返品を受け付けた時も、何故かレシートが2枚出てきて(この返品受付は始めてでした)、困惑して店長に聞いたら「そんなん知らないよ。お前が間違えて打ってなければそんなバカな事あるはずないだろう!?」と逆ギレされました。その後も10分ほど事務室で説教されました。後で分かりましたが、2枚のレシートは1枚は返品の記録用で、もう1枚はその返品した物を除いた実質のお客さんのお買い物額のレシートでした。店の経営者がこんな事知らないなんて有り得ますか!? 昨日などは、バス券の身体障害者割引を知らなくて、先輩に聞いてその通りに対応したら、どうやらお渡しする券が間違っていたらしく、足りない分を僕の給料から引くと言われました。ここまでならまだしょうがないのですが、全く説明を受けてないのに店長は「もう何回も説明したろう!?いい加減覚えろ!」と。素直に「知りませんでした、すみません」と謝っても、「お前はこういう時いつも’知りませんでした’って言うんだ。」とさらにキレます。終には僕がちゃんとわかる事でも「あ~お前は知らないんだったな」とバカにした様に言ってきます。 確かに僕に非があるのかも知れません。それにしたって少し酷すぎます。最近はバイトの日だ、と考えるだけでお腹が痛くなり本当に憂鬱な気分です。僕としてはすぐにでもこのバイトを辞めたいと思いますが、1年前後続けるという約束の下で入ったのでそれも言い出せずにいます。 どうしたら良いでしょうか?助言、または僕に対しての指摘でも構いません。本当に悩んでいます。

  • 脱税ですか?横領?でしょうか?

    ご意見お願いいたします。 今、某ラーメン店でアルバイトをしております。 有限会社で某市内に3店舗で営業しています。 そのうちの一店舗で、社長がある社員(店長クラス)に命じて毎日売り上げを抜いてます。具体的に申しますと、会計の際にレジを打たずに(売り上げをたてない)、そのまま現金をレジに入れ、その社員が帰社する際にレジから現金を回収して帰ります。だいたい月に30万ほどです。まじめに働いている社員は、激怒して おり、証拠を集めて税務署に行く気です。 証拠とは、毎日の麺の数(在庫+仕入れ-使用数)の不一致などだそうです。 これは、脱税でしょうか?横領でしょうか? そして税務署でとりあってもらえますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • レシートを出さない店はなぜ出さないの?

    個人でやってるような店ってレジはあるのに、お客さんにレシートを渡さないところが多いですが なぜ渡さないのでしょうか? お客さんに断られる事が多いからめんどくさくなって渡すのをやめてるのでしょうか? 私は家計簿を付けてるために毎回レシートは要求するのですが 個人でやってるカフェなどレシートを渡してくれない事が多く、不思議に思います。 昔コンビニで働いているときは 店長に「レシートはその場で捨てられても良いから 必ず渡しなさい」 と教育されました。

  • レシートを出した後に領収証を発行して二重に証明書

    店でレジをしているのですが、 レシートを出した後に、領収証を希望のお客様にはレジでボタンを押し、発行して、レシートに「領収証発行済」のハンコを押す事になっています。 今日、そのハンコを押すのを忘れてしまって、それを見ていた店長に (店長)「いま、ハンコ押した?」 (自分)『あっ(忘れました)』と、お客様を追いかける (店長)「このっ(なにやってんだ!!!、怒!!!)」 と言った感じで怒られました。 この様子を見て、「店長は尋常じゃない。なにか変。妙に怒りっぽくておかしい」と思ったのですが、 二重に証明書を出してしまった場合、 なにか悪用はされますか? 事前になんとなく店長から、よくわからずに説明を受けたのと、自分で簡単に調べてみたところ、 二重発行を受けた人がA,Bという会社と関わりがあったとして、Aの会社で経費を落とすのに一枚、Bの会社で経費を落とすのに一枚と、使えてしまい、 税金を安くすませてしまえる。 それを税務署に見つかると、この販売した店は、杜撰だと思われる。 それのトバッチリが店長に行ってしまう。 だから店長は、とても怒ったのかな? と考えているのですが、 他に、なにか悪用されてしまうようなことはありますか? 返品返金、の場合は領収書は関係ないと思いました。 でも、レシートを持って、返品したのに、領収書は返さないでそのままにしておいても、それを証拠に経費で落とせてしまえて、税金を違法に安くしてしまえる、ということになるのかな? と思いました。 店長にそう説明を受けたような。でも、忘れてしまってました。 そういう風に税金を安くするということは、お金を盗ってしまってるのと同じなので悪い事なのかな? と思いました。 でも、レジをしている限り、 異様な怒られ方をしてしまって、なにか釈然としません。 税金がそんなに偉いのか? という感じです。 脱税は悪い事だと感じます。そういわないと非難浴びるのでそう思います。  原発は反対です。といったら、非難を浴びるのと同じ感じに思えます。 地動説と天動説みたいな? 全然違う とか言う人が出てくる 経費の二重計上?を見抜くのは税務署で勝手にやってくださいませ! というのが本音なんですが、なにがなんだかよくわかりません。 税金を使って? 社会保険庁 が、なにか変な事をグジャグジャ作り上げているきもするし、 という感じです。 どうして、そんな異様な怒られ方をしなきゃいけないんだ。 どうして、そんなに怒るんだ? ただのヒステリーか? 国税庁は?そんな怒る人たちなのか? 「このやろー」的な怒り方を税務署?の人たちもするのか? などなど、思いました。 世間の人が、この店は、二重発行する会社だとみなし、 税金で、何かをしている人たちが、脱税に注意を払わない店だと思って、怒るということなんでしょうか? 二重発行すると、税金で何かをしている人は損するんでしょうか?