• ベストアンサー

映画館の思い出はありますか?

hazarkの回答

  • hazark
  • ベストアンサー率18% (15/81)
回答No.18

turukame 座長 大仙様 こんばんは ガメラ対バルゴン を 父に連れてってもらいました… 公開を見たら 妹が生まれたばかりの頃で 母に うるさくまといつく5歳児を 休みに つれてってくれたのかと… ガメラ対バルゴン Wiki https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%80%AA%E7%8D%A3%E6%B1%BA%E9%97%98_%E3%82%AC%E3%83%A1%E3%83%A9%E5%AF%BE%E3%83%90%E3%83%AB%E3%82%B4%E3%83%B3 その頃 住んでた公団住宅は 駅のホームを臨む7階建てで 4階の玄関前は 手すりに届かず 目隠しで見えませんでしたが 朝早くはホームの放送が 夜遅くには 貨車の入替えが よく聴こえ… 昭和42年の駅改札口 http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/059/images/img_59365_2_4.jpg.html アパートがあったのは こことは反対側の改札口で こちら側の線路と 平行した道を 駅を通り越した先に 映画館があって ペンキ屋さんが描いた 大きな看板が上がってた…かと… でも これ…最初のほうに いかにも欲の皮の突っ張った 悪辣なやつが 大きなオパール(…実は バルゴンの卵…)を独り占めするため 隠してあった洞窟の奥で 仲間の足をサソリが這い上がってゆくのを 黙って見ていて 刺されて苦しむのを 助けずに 持ち逃げして もう一人の仲間が助けに 戻ったのに 洞窟をダイナマイトで吹っ飛ばす… サソリが足を這い登って刺して…ものすごく苦しむだけでも すごく 怖かったのに 洞窟が爆破で 落盤みたく崩れて生き埋めになってく のが ショックで その後どうしたのか 全部すぐに忘れ サソリが来る…と しばらく 夜に何度も 母を起こした… サソリなんて ここには いないのよ…でも悪い人が連れてくるかもしれない… とか言って… 高校生の時 社会の自由研究か何かで「旅芸人の記録」を 同じグループの子が選んで 休みの間に 皆で観に行ったときも 似たようなことが… 休憩が入るくらい 長い映画だった と想うんですが… その直前 自分たちと同い年くらいの女の子が… 白っぽい仮面をかぶったたくさんの男たちに つかまって のしかかられ… なにかで追われていた 兄の居所を吐け…と… その子は ほんとうに知らなかった… で そのシーンの直後…休憩に…皆で席から立ち上がって 飲み物売り場のほうへ行ったんだけど…だれも口も きけず… たぶんその後も見たと想うんだけど…何があったのか まったくなに一つ想い出せない…ずっと大人になってから 漸く数年前テオ・アンゲロプロス監督の作品をいくつか観て とても好きなのもあるけれど…あれは…良い作品なんだろうけど ちょっと見るのが早すぎ…トラウマに… そういえば 船に乗って出かけた大人たちが毒キノコかなにかに当たって 皆キノコのゾンビみたいなのになる映画も観たな…邦画で… 結局 夜 母が悩まされるので 子供には無理なのよ って言うと あんなもの映画なんだから ほんとうなわけ ないだろ って そんなこと わかるわけないでしょ 子どもなんだから って… で不機嫌な父につまんない人形劇とかに連れてってもらって いい お兄さんの後ろから オオカミが忍び寄ってくるのを 「後ろに いる~!!!」「後ろに~~!!!」と絶叫しつづけ 頭を はたかれ「劇なんだから 静かにしろ 他の子は 静かにしてるだろ」って… 口惜しくて 悔しくて…また なんの劇だったか 一つも覚えておらず… くやしくて 眠れない… いまでも すばらしい小説 行き帰りに読んで 涙目で駅で降りたり 独りで DVD 観てて あ~~やめて やめてくれ 墜ちないでくれ と呟いたり (先日「貴方なしでは」という キャロル・ロンバートとジェームズ・ スチュアートの映画観て…よく観るけど想い出せない脇役の俳優が 赤ん坊が罹った肺炎の血清持って プロペラ機で雪嵐の中 飛び立つ…) http://www.alamy.com/stock-photo-1939-film-title-made-for-each-other-director-john-cromwell-studio-90122421.html 予告編 https://www.youtube.com/watch?v=_TZcjGuGjRQ 全編 https://www.youtube.com/watch?v=LcYKLVbBMyg なんか…も~ ど~しょ~も な~…だって キャロル ほんとに飛行機事故で… あ~…健診で 去年胃カメラで七転八倒したんで バリウムに戻したんですが… 腹痛く…急に寒いから ほとんど動かず 坐ってばかり居たら腰痛いし… らいむぐりょん様が われらが 主演女優アデレナ ウッカリーナ様 に 消されちまって しゅ~んとなられて 四方拝みたく 別れを告げられてた の ご存知で…すぐ気づかれて 復活なされたのですが…この洗礼を受けられ ましたなら もう立派な主演男優で…しかも すんごい足の速さと体力 持久力 に運動神経抜群で…吃驚ですね~…座長譲りの歌もうまいし 一座安泰… それはそうと adeleナ うっカリーナ様 座長様と高齢者住宅のお話し なされたいって…楽しみですね~…三寒四温じゃなくて ほんとうに 冷凍 解凍で(すごい~爆笑)鮮度が落ち…おちおち 笑ってりゃれまへん… どうか ごゆっくりお湯につかられ 一節 唄われ 総天然色の水戸黄門漫遊絵巻 懐かしき夢の映画館にて ご覧くださり ちょこっとお話しいただけましたら… まことに幸いに存じます 孫娘様 奥方様の仰る通りになされましたら 万事安泰…奥方様は百まで 座長様は九十九まで あと少なくとも四〇年は 楽しく笑ってお過ごし いただけますれば…孫娘様の御子様の御子様のご誕生をお祝なされて 高砂や この浦船に帆を上げて この浦船に帆を上げて 月もろともに 出汐の波の淡路の 島影や 遠く鳴尾の 沖過ぎて はや住吉に 着きにけり はや住吉に 着きにけり~ いつも まことに ありがとうございます 貴方なしでは(Made for each other)

kamejrou
質問者

お礼

こんにちはhazar さん 元気にしておられた?お父様もお元気でおられる? 締め切らせていただいた そのうちmoyomoyo さんが質問されるでしょうし被ってもいけない 何?虎ちゃんがアデレナウッカリーナ樣に消された? 案外adele さんの本心じゃないの?それはないはず?あらそうアハハハ それだって虎ちゃんは一回でしょうが 私なんかあなた二回よ❗二回❗しつこいようだけど 私なんかadele さんには死ぬような目にあわされてる 一回目の時は十日くらい考えた 何が気に触ったのかな? 過去のadele さんとのやり取りも全部調べて、はて? あの時も言いましたが 「山月記」の李徴ではないが鬱々として心楽しまない毎日だった 私はねえ去るものは追わず 来るものは拒まずの主義ですが Adele さんはそうもいかない それがあなた二回よ❗二回 「あら❗押し間違えたわ」とか言われて 虎ちゃんなどまだ可愛いものだ そう言えば李徴は虎になるのよねえ虎ちゃんも本物の虎になるかな? 「ガメラ対バルゴン」❓ これは大映の映画でしょう? 本郷功次郎さん?懐かしい俳優さんですがお元気なのでしょうかね? 大映もあんな映画は良く作った「大魔人」とかね まだ永田雅一さんが社長の頃でしょうかね? 永田さんと言う人は面白い人でしてね「永田のラッパ」と言われた 極道社会との繋がりも深く まあ当時は普通のことで今のように煩いことは言わないのです この興業と言うこととヤクザ者とは切っても切り離せない関係であった ですからね 今、吉本興業のタレントがお付き合いを遠慮させていただくと言いますが 義理と言うことを考えればそう簡単にもねえ 山口組二代目の山口登と言う人は吉本興業のために命を落としたとも言える まあ直接的な原因ではないにしても 暇だから少しこの話をしてみましょうか?あなた好きだろうしアハハハ Hazar さん良くご存知の広沢虎造 この人は酒に飲まれる人であったようで酒席で軽率にも 自分で出演の契約をしてしまう 当時の広沢虎造と言えば日ノ出の勢いで出演の依頼がひきもきらない その虎造さんのスケジュールを仕切っているのが吉本興業でして 当時は吉本せいさんかな? 虎造さんが酒席で篭虎組と勝手に契約をかわしてしまう 困った吉本せいさんが篭虎組に契約の破棄をお願いしても 篭虎組も渡世の面子があれば聞くものでない それで、せいさんが山口組に泣きつくのですが これが後々、山口組と篭寅組との遺恨の種になる 私と話すと勉強になるでしょう? 無駄な知識だ?まあそうとも言えるか?アハハハ 昭和42年❓ 私が東京へ出た頃でしょうね 駅はこんな風景でしたねえ私鉄などはみんなこうでした 今はもう綺麗になって 昔の「西武新宿駅」もこの写真のような感じでね あの頃は駅前に広場がありましてね今はもう跡形もないのです プリンスホテルかな? 入っていてたまに出掛けた時に変わったなあと眺めています キャロル・ロンバート? あなたも懐かしい女優さんを言うのねえアハハハ この名前ですぐ顔が浮かぶ人は私のこのサイトのお知り合いにも 恐らく何人もいないでしょうねえ Sqさんadele さんくらいかな? 5mm 2さんもご存知かも知れない古い女優さんなのです 1930年代に活躍された あなたも良く知ってること私は感心する 胃カメラ? あらあなた胃が悪い?バリウムを飲んでる? 健康には気をつけねば私が言う台詞でもないが あなたお父様を見送ると言う大事な仕事が残ってるのですから ここいらにしましょうか? 孫娘と言えばmoyomoyo さんは質問はどうしたものか? 私もたまにチェックしなければいけないから大変なのよ ありがとうございました

kamejrou
質問者

補足

こんにちはhazar さん 他の方に失礼なことは私も重々承知しておりますが 恐らくmoyomoyo さんが質問を考えているかと思います 私はまあ露払いの意味で質問を立てた事もある ですからこの質問は今日一杯で締め切らせていただく お礼はまた後程

関連するQ&A

  • 一番心に残った高倉健さんの映画やセリフはありますか

    高倉健さんがお亡くなりになっていましたね。 とても残念です。 長い俳優人生でいらっしゃったので、いろいろな方に思いでを残されたことと思います。 みなさんは高倉健さんの映画やセリフで印象に残っているものは何かありますか?

  • 高倉健さんの思い出の映画

     こんにちは。終活WEBソナエ編集部です。  名優・高倉健さんが亡くなり、各界に大きな悲しみが広がっています。「網走番外地」「昭和残侠伝」、などのヤクザものから「八甲田山」「幸せの黄色いハンカチ」「鉄道員」…。ハリウッド映画でも活躍をされていました。あなたにとっての健さんの思い出の映画をお聞かせください。  みなさんのご回答をお待ちしています。 ※投稿いただいた回答は雑誌「終活読本ソナエ」や「終活WEBソナエ」で紹介させていただく場合があります

  • 健さんの任侠映画?

    もうずいぶん前に浜村淳さんがラジオ番組の中で語っておられたのですが、「昔の映画館は熱かった」という論調の中で、 「70年代安保闘争真っ盛りのころ、映画館の中は学生達でいっぱいでした。」 「一宿一飯の義理を受けた親分が、実はとんでもない大悪党だと解ってしまった。分かれ道にさしかかる健さん、このまま黙ってこの町を去るべきか?それとも?」 その時、客席の右手から声が上がる「やれー!健さんやっちまえー!!」 すかさず左手から「何を言うんだ!そんな任侠の道に外れたことが許されるか!!」 「そうして映画館は熱い若者達の熱気でいっぱいに…」 つまり、当時の若者は映画館でもきっちり「右翼左翼」に分かれて陣取り、何かといえば論争していたという笑い話なのですが、ここで出てくる「健さんの映画」はどの作品だと思われますか? 恥ずかしながら、高倉健さんの仁侠映画は一度も見たことがありません。 しかし、一度は若かりし頃の健さんを見ておこうと思いまして、せっかくならこの話の元ネタになっているものを見てみたいのです。 とは言え、所詮笑い話ですので、浜村さんがそんなに忠実に原作を表現したとは思えませんし、「そんな作品は無いが、見るならこれだ!」というオススメを教えてくださいますと助かります。 よろしくお願いします。

  • 忘れられない日本映画がありますか?

    こんにちは。 先日、他の方の質問と回答の中に、 「砂の器」を見かけました。とても良く出来た映画と思います。 巡礼姿の親子二人が歩く、それぞれの季節は、 人間の持つ宿命と業のようなものを感じさせて素晴らしい映画でした。 同じような映画に「飢餓海峡」などもありました・・・・。 森繁さんの「地の涯に生きる者」なども、忘れられない映画です。 映画ではなく忘れられない時代なら、私は健さんの「唐獅子牡丹」、 オールナイトの五本立が懐かしい思い出です。 ジャンルは問いません。 忘れられない日本映画を教えていただけませんか・・・。

  • 新文芸坐:任侠映画をオールナイトで見ていた方(当時学生だった方)に質問です!

    はじめまして質問させていただきます。 今、任侠映画に興味を持っている学生です。 本日池袋の新文芸坐を訪れました。 随分前に改装された、とのことで大分洗練された場所ですね。 当時、オールナイトで任侠映画を見られていた方、いらっしゃいましたら感想をお伺いしたいな、と思います。当時沢山の学生の方々でにぎわい、掛け声をかける人もいた・・・との話を伺いました。 今私も学生なのですが、どうも当時の映画館の様子をとても想像だけでは思い浮かべられない・・・ということで、質問です。 当時の映画館の様子(どれ程混んでいたのか・オールナイト鑑賞後はどうしたのか)、集まる方の傾向、映画を見て何を思ったか、胸焦がれるものがあったか・・・。どんなことでも構いません。当時の熱気というものを伝えていただければ幸いです!どうぞよろしくお願いいたします! (ネットで調べると、新文芸坐については数多くレビューがあるのですが、その前の文芸坐についての情報は、一部の感想に少し触れられている程度なので、そこのところを詳しくしりたいと思います。池袋に限らずとも、他の場所で見られていた方も!オススメの映画もありましたらぜひ!) 目を通していただきまして、ありがとうございます。 ご協力お願いいたします!

  • 中国が高倉健の映画を初めての公開作品として選んだ

    高倉健の訃報が、中国でも大きく伝えられたそうです。その理由は、彼の1976年の出演作「君よ墳奴の河を渡れ」が、中国の文化革命後初めて公開さてた外国映画として爆発的にヒットした、ためだそうです。 当時も排日運動が激しかった時代ですが、なぜ、当局が、わざわざ日本の映画を初めての公開作品として、選んだのですか?

  • 東映任侠映画、封切り劇場で飛んでたという掛声は何?

     昭和残侠客伝とか侠客伝でしょうか、’70年前後、全共闘の方達?が銀幕に向かって叫んでたそうですね。「良し!」だったでしょうか? どの映画で、どんなシーン、誰に対して、、他にどんな言葉を掛けたのでしょうか? 高倉健さん鶴田浩二さん藤純子さんとかですか? 歌舞伎大向うのような、決め掛声が有ったのですか?  一つだけでも構いません、封切り当時でなくとも構いませんので、御存知の方、教えて下さい。  又一方で、三島由紀夫氏など国粋主義と思しき方達も、任侠映画に入れ込んでたと聞いてますが、やはり掛声掛けたのですか?  映画に関しては右左翼、仲良かったのでしょうか?  

  • 高倉健が出所直後に入った食堂は実在したんですか?

     映画『幸せの黄色いハンカチ』で高倉健が出所直後に入った食堂は 実在した食堂なのでしょうか?(今もあるなら尚可) 10年程前に武田鉄矢らが辿った通りのルートで 北海道ツーリングしました。 網走に着いて『あの食堂』捜しまくったのですが、結局見つかりませんでした。 私もあそこで『醤油らーめん』と『カツ丼』を食べたかったです。 (ツーリング中だったので無理ですが 食事が来る前にサッポロビールを注文して両手で一気飲みしたかったです) 高倉健さんはあのシーンの為に2日間絶食したとか… ・あの食堂は映画のセットだったのか? ・当時は実在していたが今は無いのか? ・今も実在している食堂なのか? 御存知の方教えて頂ければ幸いにい存じます。

  • 菅原文太さんが亡くなりました

    先日、高倉健さんが亡くなったと思ったら、今度は菅原文太さんが亡くなりました。81歳。 日本映画を支えた巨頭が相次いでなくなって、とても驚きです。 文太さんと言えば「トラック野郎シリーズ」の印象が強いですが、このトラック野郎を見て、トラック運転手になった人も多いでしょうね! また、「千と千尋・・・」では釜爺の声も担当するなど、声優としても活躍しましたね。 そこで、皆さんが思い出に残る作品をあげるとすれば、何をあげますか?

  • 曲名と歌手

    今から30年ほど前の映画「※海峡」で森繁久弥さんが「北はシベリヤ~南はジャバよ~」と歌っていた曲名と歌手が知りたいです。 宜しくお願いします。 ※海峡 青函トンネルを掘るために鉄建公団(当時)の技師(高倉健)と日本中のトンネルを掘り歩いた職人(森繁久弥)や様々な人々が織り成す人間模様を織り交ぜながら日本のトンネル技術を駆使した世紀の大事業が完成するまでを描いた映画。