• ベストアンサー

江戸時代の銭湯

JIN-仁 では男女別々になっているシーンが出てきますが、当時の浮世絵などでは混浴しているシーンもあるようです。当時は男女別々のところも混浴のところもあったのでしょうか。それとも地域による差でしょうか。

  • 歴史
  • 回答数7
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1445/3523)
回答No.7

江戸にある銭湯は後の時代には原則的に男湯と女湯が分かれていました。19世紀初めに書かれた式亭三馬の「浮世風呂」は江戸の銭湯を舞台にしたフィクションですが、男湯と女湯に分かれてお話が展開しています。最初の方に「論語」をもじって「…男女風呂を同じうせず、夫婦別あるをしれるや。」という一文もあります。 また幕末の「守貞謾稿」には当時の江戸の湯屋の平面図が書かれています。入り口だけは一緒ですが脱衣場(板間)から先は確かに男女が別々です。 江戸時代には男女混浴の湯屋のことを「入り込み湯」と呼んでいました。江戸時代の初めには水が十分得られなかったこともあって、入り込み湯も相当あったようです。しかしやはり風紀上宜しくないということで、幕府は寛政の改革でその禁止令を出しました。 ただし地域的な差はあり、禁止令が必ずしも守られていたわけではなく、長い間上方では男女混浴が続いていたようです。「守貞謾稿」にもそのような記述と図があり、大坂の湯屋は浴槽だけは男女別ですがそれ以外は一緒です。 「夫婦別 あるのは江戸の 湯屋ばかり」という川柳もあります。 なお男女が分かれていた江戸でも、女湯に客が来ない朝方に与力や同心が入浴することがあり、そのために女湯に刀掛けがあるところがありました。これが「八丁堀七不思議」の一つ「女湯の刀掛け」です。

その他の回答 (6)

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.6

JIN-仁の舞台は幕末なので、 男女別々の湯屋もありましたが、 圧倒的に多かったのは入込湯(混浴)、 これは日本全国で同じ状況だったそうです。 江戸初期、 江戸の町は圧倒的に女性不足だったので、 ほとんどが男性客のみ。 そのため、湯女と言う色々なサービスをする女性がいました。 元禄16年の大地震で湯女が居なくなるまでは、 吉原を脅かすほどの人気があったそうです。 ちなみに、当時から湯屋には2階があり、 大広間と小部屋がつくられていて、 小部屋は当然湯女と遊ぶための部屋です。 それと、湯屋の入口を開けると、 石榴口といわれる、下がり壁まで何もさえぎるものが無く、 脱衣場と洗い場の堺もあいまいでした。 ただ、浮世絵で残されているのは、 男女別のが多いです。

回答No.5

男湯と女湯が別れていたというのは江戸時代の文化年間に書かれた式亭三馬の滑稽本に記述があるようです。これが一般的かはともかく珍しくはなかったということでしょう。 http://rakugonobutai.web.fc2.com/205ukiyoburo/ukiyoburo.html

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.4

 下記によると、1791年(寛永三年)以来、風紀粛正のため、混浴を禁止する御触れが出ているようですが、全部が全部守ったわけではなかったそうです。  https://edo-g.com/blog/2015/11/ofuro.html/3

noname#252929
noname#252929
回答No.3

ドラマは、真実や事実ではありません。 昔のシーンでも、現代の考え方に合わせて、内容を変えるなども良くある話です。

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.2

資料によれば、寛政3年の「寛政の改革」以降何度か「風紀が乱れる」という理由で混浴禁止令も出されましたが、男湯と女湯に分けるのは経済的に難しいなどの理由で定着せず、明治政府の取り締まりで絶滅するまで、禁止&復活を繰り返して、混浴時代が続きました。 なおJINですが、ドラマの設定上映像的に混浴は不適切と判断したのでしょう。

  • weeeho
  • ベストアンサー率22% (27/119)
回答No.1

混浴の方が一般的だったと聞いた事があります。

関連するQ&A

  • 江戸時代の道徳心について

    江戸の銭湯は混浴でした。 その理由は水や燃料の不足という問題があったためですが、もしかしたら江戸の庶民のなかに男女混浴であることに対する今と違い羞恥心であったり嫌悪感がなかったのかなとおもったのですが、その当時の道徳的観念をご存知のかた教えてくださいませ

  • 江戸時代 絵画から庶民文化語れる?

    江戸時代に限った話ではないですが、とりあえずここでは江戸時代の話でお願いします。 今でこそ私たちは本やテレビやインターネットで様々な作品を見ることができますが、昔はそんなものはなく気軽に絵画に触れる機会が無かったように思います。浮世絵は流通して庶民の文化として紹介されているのを見ますがではそれ以外の絵画はどうなのでしょうか?今の私たちが知っている応挙や若冲や芦雪や…そういった画家の絵を見る機械はあったのでしょうか?寺にあるものは庶民も見ることができたのでしょうか? つまり、当時の絵を見てそのころの文化について語ることは可能なのでしょうか?絵から推察できるのはあくまで特別な身分の人々の文化なのでしょうか? みなさまのご意見お聞かせくだされば幸いです。

  • 日本画と西洋画

    西洋画のヌードは男女問わず単独で描かれているものが多数ありますが、日本画のヌードというのは浮世絵、春画など性交シーンかそれに類似する物しか見たことがありません。日本画には一人だけのヌードを描くという文化が無かったのでしょうか。

  • エロ漫画とそうでない漫画の区別

    いわゆる「エロ漫画」に該当しないものであってもストーリー展開で女性の裸のシーンが登場する物もありますが、区別する物はあるのでしょうか。乳首が描かれているか否かかとも思いましたが、「仁-JIN」はエロ漫画とは言い難いけれど描かれていますし。

  • 浮世絵の価値

    浮世絵は版画の技法を使っているので、発売当時何枚も刷られており、 写楽や歌麿などの有名な浮世絵師の物でも、一点物ではないと思うのですが、値段としての価値は ついているのでしょうか。 また先日美術館に行った際に、展示場に写楽の浮世絵が5万ほどで売っていたのですが、(もちろん新しく刷ったもの)使用している版画は当時の物ではありませんよね? また違う職人が写楽の絵を掘ったとして、それは偽物、著作権の侵害?ということにはならないのでしょうか。 解答よろしくお願いします。

  • 浮世絵のたくさんある美術館

    東京やその周辺地域で浮世絵がたくさん見られる 美術館などありますか?

  • 明治42年にカラー写真がありましたか?

    ネットで古書を検索していると、明治42年出版の浮世絵の図版があるらしいのですが、 当時にカラー写真がありましたか? その本の写真はなく、「カラーの浮世絵は本当に綺麗です」と説明があるだけです。 よろしくお願いします。

  • 今さらですが、JIN -仁- 完結編について

    ドラマJINが好きで今でも見返し、よくできた脚本に感心します。 ただ一点、気になってるのは、西郷との会見を明日に控えた勝海舟が仁にアドバイスを求めるシーンで 「先生、これだけ教えてくれ。江戸は火の海になるのかい?ならないのかい?これが禁じ手だってことはよく分かってんだ」 このセリフの「禁じ手」とは、未来から来たであろう仁先生に未来の事を聞く事か、あるいは江戸を自らの手で火の海にする事、どちらなんでしょうか?

  • 『未来都市・江戸』に使用されていた音楽

    3月23日(日)18:56よりテレビ朝日系列24局ネットにて放映されたキヤノンスペシャル“江戸開府400年『未来都市・江戸』 時空の花園”に使用されていた「三味線を使用したノリの良い曲」の曲名を教えて下さい。 CGで描かれた江戸の風景と浮世絵を融合させたシーンで使用されていました。 ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • 思い出せない歴史上(戦国~江戸)の話があります。

    歴史上の話で戦国大名(?)が雪の多い地域(越前か越後あたり?)に他の大名の所に遠征し何か歴史が動いた、とうような話が何だったのか思い出せないでいます。 とてもうろ覚えで説明も上手くできないのですが、歴史に詳しい方ならご存知だと思うので教えてください。 この歴史上の話は何かテレビで見ました。歴史バラエティだったかドラマ・映画だったか思い出せません。 (日曜の午後から再放送していた番組かも?) これまた記憶があやふやですが、歴史上の女性の目線で語られていた話だったような気がします。 なんとなく覚えているのは、 ・冬の雪山でとても厳しい道中(峠を越えないといけない)であるが何としてでもいかなければならなかった。 ・遠征したことによって何か同盟を結んだような..... ・大名の帰りを待つ正室又は側室がいた。大名は体調が悪く遠征することを心配にしていたような感じだった。 ・大名を演じていた方はイケメンな感じの俳優さんだった。 私が見た覚えがある歴史的な映画・ドラマは「GOEMON」(2009年江口洋介主演)とTBS系ドラマ「仁 JIN」です。 この2つにそのような話やシーンは出てきたでしょうか?この2つ思いきりフィクションですけどね。 1度気になりだしたらどんな話だったか気になって仕方がありません。 どんな情報やもしかしてこの話かも?というようなこと何でも構いませんので教えてください。 もしかすると上記に挙げた内容は2つの話がごちゃ混ぜになっているかもしれません。 なので1つでも思い当たる歴史的な話などあれば教えてください。 宜しくお願い致します。