• 締切済み

追善供養は

すればするほど死者にとってよいのでしょうか

noname#230362
noname#230362

みんなの回答

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.3

死者には、生まれ変わる人もいます。その人たちはすでに冥界には不在なので供養されてもあまり意味はありません。供養なんかやる必要はないかもしれない。 特に、当人と会って話したりした人がもう現世にいなくなってからやるのは意味があるかどうかはわからない。参列されているひとたちが一体何者なのか、故人が判別がつかないのに供養されても、仮に冥界に魂がいたとしても疑問符をつけてみるでしょうね。 800年忌なんかされてももう本人がいないという状況ですね。 ただ、そのひとがかつてこの世に居たということを思い出すときには、冥界にいる霊には伝わるかもしれませんから、その人たちが生まれ変わるのを阻止する方法にはなるかもしれません。その意味で親鸞聖人なんかはいまだに天界に居るものと思われます。 仮にそのひとがすでに冥界にいないのに追善供養なんかしたらどうなるかというと、それは施餓鬼になるのです。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6255/18654)
回答No.2

お坊さんが喜びます。 真面目に答えています。

noname#235638
noname#235638
回答No.1

結局は自分に戻ってくる、という考えなので 供養した人にとっていいのでは?

関連するQ&A

  • 供養は誰のためにするのですか

    この前、家の宗派である曹洞宗の本山である永平寺に参拝してきましたが、受付で「納骨・供養」という張り紙を見ました。ここで改めて、「供養」は誰のためにやるのだろうという疑問がわきました。 「仏教の教えでは心身一如であるから、死んで体が無くなれば心もなくなるから霊魂不滅ということもない」と言っていた仏教関係者がいましたが、そうであるなら死者のための供養は必要はないのではないかと思います。 49日とか1周忌とかいうことも死者のためというより残されたものの慰めのためなのでしょうか。 「供養」の考え方は宗派によって違うものなのでしょうか。 ついでに言えば、キリスト教や神道の場合はどうなのでしょうか。

  • 水子供養につき私の考え正しいか?(少し長文)

    当方実は今、自宅に安置したままであった母の遺骨をお墓を求め、やがては埋葬する事になるのですが、ある事が気になっています。 母の生前、私が熱心には聞き取っていなかったのですが、叔母によると、母は私を生んだあとに女の子を中絶した経験が有った様なのです。 もし生まれていたら私の妹となっていたはずです。 叔母は女の子であった事と日付(体外に出た日か?)のみ記録しておいてくれてました。 当然ながら名前も葬式も位牌も墓も何も無く、私は未婚の為よくわからないのですが、こういう場合何らかの形で病院で処理されたものと思うのです。 母は私を育てるに大変で、とりたてて何かの供養をしていたフシはありません。 水子供養をすべきかと思いましたが知識が無くネットで調べる程度しかできないのですが、どちらかというと水子供養を実施している側の見解ばかりヒットして迷っています。 調べた所ではこのしきたりは広まったのが実は割合最近(1970年代)の事にすぎない様です。 又、「供養をしないと霊障がある」というのは新興宗教で言われる事にすぎず、仏教上ではこういう伝統は実は無い様に感じられました。浄土真宗ではあきらかに執り行わないとしてる様ですし、他の宗派は執り行いはするけれどもそれは時代の精神的ニーズに答えてゆく(悪い場合は「営利」)意味合いの様に感じました。 自分は性悪な人間ですが多少可哀そうな気もしますし、霊障やたたりなど全く信じやしないタイプの人間ですが母や自分の事になると現金なもので多少は気にかかるもんじゃないですか。 「霊障を気にして行う事は水子を禍いのタネと解釈することになる」という仏教側の説は賛同できますので、やるとしたら通常の死者に対する様な供養を新興系でないお寺でしようかとは思いますが、それもせずにおこうと思ってます。 なぜなら「供養」というものが死んだ人間を幸福にしたり不幸にしたりで行うものではなく、死者はこの世の苦からの解放をえてすべからく平等に仏となり浄土へ往ってるのであって、「供養」というのは生きている者の心の整理や仏法を味わい優しい心を養う為に行うもの、というのが本当の仏教上の定義だと聞きかじった様な記憶があります。 どうせ亡き母の為の仏壇を用意するのでその上に妹をイメージできる小さな自分なりの勝手なモニュメントでも置いて、上記の日付の日や気が向いた時に自宅で自分ひとりで供養してやろうかと考えました。 現在のお寺運営などの立場などではなく、仏教の本筋からするとどうなるのか? 私のこういう考えで良いのか、 ぜひそれを知りたく思っております。 何卒宜しくお願いいたします。

  • 供養(卒塔婆供養)をしたいのですが。

    供養(卒塔婆供養)をしたいのですが。 過去あるお寺の檀家でしたが、親父の代(健在)で関係が険悪になり、現在、お付き合い無くここ数年ご先祖様に対して何もできていません。 私としても話を聞いている限り、そのお寺さんとお付き合いするのは、はばかれます。 そのお寺さん以外に供養をして頂ける(卒塔婆を書いてくれる)ところはあるものでしょうか。 どこに相談したら良いかわからないので、こちらにご相談する次第です。 ちなみに墓地はそのお寺さん内ではなく、住居地区の集合墓地にあります。

  • 粗供養と祖供養は違うのか?

    はじめまして ギフト関係で仕事をしていて、粗供養を祖供養とのしを作成し、上司に注意されました。 その後、いろいろ調べたのですがよく分かりません。 粗供養と祖供養は同じ意味なのか、それとも違うか? もし、違うのであればその内容を教えてください。 宜しくお願いします。

  • やっぱり供養するの??

    雛人形のその後はやはり供養をするんですか?? いつまでも家に置いとくのはどうかと思うし。 それとも私が子供ができたらその子に雛人形をあげる って事なんでしょうか??

  • 供養について

    生きたいという気持ちがとても強いのに、闘病の末悔しい思いをしながら、そして苦しみながら壮絶な死を迎えた人の供養はどのようにしたら良いのでしょうか。 (眠るように亡くなったわけでもなく、自分の人生はもうこれで十分と満足してしていたわけでもありません。) 自分が残していく子供のことを最後まで気にかけながらの死、そして壮絶なものでしたので、魂がさまよわないように、ちゃんと成仏させてあげたいと思います。 普通の供養だけでは、まだいたらないような気がしてなりません・・・ どうぞよろしくお願い致します。

  • 粗供養について

    粗供養についてお尋ねします。私の義兄ですが 今度四十九日の法要をするのですが 義兄は適当な商品をスーパーで買ってきてそれを箱に詰め包装しのし紙をつける段取りを計画しているようです。私はお茶や海苔などのギフトにした方がいいと主張したのですが聞き入れようとしません。それでお聞きします。義兄のような仕方でも問題ないものでしょうか。気持ちの問題というのは分かりますが あまりスッキリしません。ご教授よろしくお願いします。

  • 「お供養品」とは何でしょうか?

    ある文章に「お供養品」という単語がありました。 わからなかったので調べてみたのですが、よくわかりません。 調べてみると、以下のものが出てきました。 1)お供養品:3,000~20,000円までの花・餅・灯明など    http://www.nishimurasougi.com/okuyou/index.html 2)「粗供養品」というものがありますが、これは違うものでしょうか?  http://www.sokuyou.com/hpgen/HPB/entries/39.html 1)と2)では、モノも使用目的も全く違うのでよくわかりません。 「お供養品」について教えていただけますでしょうか。よろしくお願い致します。  

  • 粗供養について

    父の十三回忌があります。 母は一人暮らしで私(長女)と弟(長男)は独身で別に暮らしています。 私には独身の息子と結婚している息子がいます。 十三回忌は母が住んでいる家でお坊さんが来てすることになっていて、 親戚(母の弟妹家族のみ)が5世帯位が来てくれる予定です。 私は出席できないのですが、弟は出席します。 父はお墓がなく、お骨は一心寺(お骨で仏像を作ってくれるお寺)に納めています。 仕事の都合で母が住んでいる家でする十三回忌は出席せず、私と息子たちは 一心寺へ行きます。本堂で拝んでもらいます。 私は経済的に大変なので、母にお金の援助などできる状況ではなく、 お供えはお菓子など(1500円位)個包装のもの(お下がりとして分けやすいため)を しようと思っています。金額は聞いていませんが、息子たちもそのような品物をする予定です。 粗供養を準備しないといけないのですが、粗供養は親戚だけに渡すものでしょうか? 身内(孫)にも渡すものでしょうか? 母に余分なお金を使ってもらいたくないので、私はもらおうとは思っていないのですが、 一般常識として知りたいので教えてもらえればと思います。 来られない人から、お供えや現金(ご仏前ですよね?)を送ってこられたら、その人にも 粗供養は送るようです。 母が粗供養の品物は、味付け海苔か塩昆布と言うのですが、高齢者に塩分の多いものは どうかと思ったのですが、どちらかだったら味付け海苔かと思ったのですが、 そういうものが一般的でしょうか? 値段は2000円位かなと言ってましたが、それでいいでしょうか? 以前は母が信仰していた宗教のやり方で七回忌などをしたので、 今回はお坊さんに来てしてもらう初めての法事なのでわからないそうです。 よろしくお願いします。

  • 供養について

    日本では信仰は自由な扱いですか? 先祖代々続いている家庭では 檀家、月参り、年ごとの供養がありますが あれらは、まったくもって自由ととらえていいのでしょうか? 法律で規定がないのは、わかってるのですが しないと、世間体関係が悪いってことだけのことで しなければ都合悪いことがほかにありませんよね? ありますか? しなければ近所と親戚にバツ悪いくらいで その他のデメリットはあるのでしょうか? 極端な例となりますが ご供養は本人の気持ちの問題で しなければ成らない問題ではないということは 合ってますか?間違いですか?

専門家に質問してみよう