中継機の導入による速度低下を解消する方法

このQ&Aのポイント
  • 中継機を導入することで速度が安定すると思われがちですが、実際には中継機を導入すると実効速度が低下する場合もあります。
  • auひかりで使用している場合、中継機の導入が必要なのかどうかは状況によります。
  • PCが1000BASE-T非対応な場合、中継機を導入しても速度が低下する可能性があります。PCが1000BASE-T対応なら、無線LANルーター親機と子機を1000BASE-T対応にすれば安定して高速な接続が可能です。
回答を見る
  • ベストアンサー

中継機

中継機を導入することで速度が安定するのではないかと思っていたのですが、バッファローHPに中継機を導入すると実効速度は低下して、中継機なしでも接続できるなら中継機なしの方が速度が出る場合もあると書かれていました うちはauひかりです 2Fに親機としてWHR-G300Nがあり、1Fに子機としてWLAE-AG300NがありEX/22LWHと有線LANでつながっています 一応これでも1FのPCにはつながるのですが、不安定になることもあります 一応出ている速度は速いときで30Mbps、遅いときで1Mbpsとまちまちです これくらいなら中継機は導入しない方がましなのでしょうか? これで中継機導入して実効速度が低下するとなると・・・ まぁ、結局はPCが1000BASE-T非対応なのが悩みの種な気がするのですが PCが1000BASE-T対応なら、無線LANルーター親機と子機を1000BASE-T対応にすれば安定して高いMbps出るでしょうから、遅くて困ることはなくなると思いますが

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ubku
  • ベストアンサー率37% (227/608)
回答No.3

中継器は親機と同じ電波を発するので互いに妨害しあいます。それで通信速度が半分になるのです。メーカーによっては、2.4GHzと5GHzを使い分けることでこの問題を回避する中継器も存在します。 さて、30Mbpsは明らかに電波状況が悪いです。1000BASE-T以前の問題です。 まずは、Wi-Fiアナライザーを使って電波状況を確認してください。スマートフォンのアプリでできます。 電波が混雑している場合は中継器を導入すると余計に混雑する可能性が高いです。 電波が空いている場合は中継器を親機と子機の中間に設置すると良いでしょう。おそらくスループットは向上します。 中継器には相性がある場合があるので、同じメーカーにしておくと安心です。

adxgamwgaw145
質問者

お礼

>中継器は親機と同じ電波を発するので互いに妨害しあいます。それで通信速度が半分になるのです。メーカーによっては、2.4GHzと5GHzを使い分けることでこの問題を回避する中継器も存在します。 デュアルバンド同時接続方式ですね これなら通信速度が半分にならず、親機の近くとほぼ同じ速度が期待できるのですかね Wifiアナライザーをインストールしましたが、見方がわかりません ちなみにうちはド田舎の一軒家で隣接している家は東西両隣りのみで片方は空き家でもう片方に人が住んでいるだけですので、電波状況が悪い原因がわからないのですが わかりました、同じメーカーにします

その他の回答 (19)

  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.10

現在が2Fに親機、1Fに子機とPCを有線でつないでいる状態で約1Mbps~1Mbps未満2Fで親機の近くに子機を置いて子機とPCを有線接続してもほぼ同様、PCとホームゲートウェイを有線接続してもほぼ同様ですので中継機云々以前の問題で、PCそのものに原因があるということで間違いない気がします とりあえずリカバリしますそれでだめならPCと無線LAN親機・子機全部買い換えます >>>他のPCでも同じならpcだけど他のpcで速くなれば 違うかも 原因は違う気がしますが??

adxgamwgaw145
質問者

お礼

LIFEBOOKのPCだとホームゲートウェイに有線接続して約200~約400Mbps、同位置で無線接続して約40~約50Mbps程度です なんか色々悩むよりフレッツ光に戻すべきな気がしてきました auひかりにしてからおかしくなりましたから フレッツ光なら親機からかなり遠い位置に子機を設置して、そこから無線でPCにつないでもサクサクでしたから 本当は子機とPCは有線接続すべきだったようですが

回答No.9

No.6 です。お礼に関して 》WANポートが1000BASE-T対応であれば無線接続の場合も上限が1000Mbpsになるのではないでしょうか ・そうにはなりません。No.6でお奨めしたWHR-1166DHP4の場合であってもIEEE802.11ac規格でMAX/866Mbps、IEEE802.11n規格でMAX/300Mbpsの最大転送速度です。実際に1Fの無線利用ではこれらの30%~50%に落ちると考えられます。(もちろんPCがIEEE802.11acやIEEE802.11n規格でないと駄目です) 》とりあえずリカバリします ・リカバリする必要はないです。現在の親機が間違いなく能力不足ですからこれを更新するのが先です。せいぜい¥5,000程度で済みます。

adxgamwgaw145
質問者

お礼

>・そうにはなりません。No.6でお奨めしたWHR-1166DHP4の場合であってもIEEE802.11ac規格でMAX/866Mbps、IEEE802.11n規格でMAX/300Mbpsの最大転送速度です。実際に1Fの無線利用ではこれらの30%~50%に落ちると考えられます。(もちろんPCがIEEE802.11acやIEEE802.11n規格でないと駄目です) 確かにそうですね ですが、子機もPCも性能がすごく低いので結局親機だけ替えても仕方ない気がします なんか色々悩むよりフレッツ光に戻すべきな気がしてきました auひかりにしてからおかしくなりましたから フレッツ光の時はサクサクだったのに、親が勝手にauひかりにしてからおかしくなりました

  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.8

まぁ、1000BASE-T対応にすれば間違いないのでしょうが はい、無線で1000Mbps出るとは微塵も思っていません 遅くて困ることがないだけでいいと思っているので >>>>どちらにしろべスポジで置かないと意味薄いよ なるべく安定と言うのは中継場所にも寄りますよ

adxgamwgaw145
質問者

お礼

現在が2Fに親機、1Fに子機とPCを有線でつないでいる状態で約1Mbps~1Mbps未満、2Fで親機の近くに子機を置いて子機とPCを有線接続してもほぼ同様、PCとホームゲートウェイを有線接続してもほぼ同様ですので中継機云々以前の問題で、PCそのものに原因があるということで間違いない気がします とりあえずリカバリします それでだめならPCと無線LAN親機・子機全部買い換えます

回答No.7

WHR-G300Nは有線スループット90Mbpsある製品ですから、現状ではギガイーサ非対応云々は全く関係のない話です。 何を測っているいるか不明ですが、スピードテストを指しているなら無線規格値に対して1割出ていれば上場です。また時間帯による大幅な速度変動は、プロバイダが原因と推測されます。混雑時間帯にauとプロバイダに間の回線がボトルネックになって詰まってしまうんでしょう。格安SIMと同じ構図です、 お使いのPCが著しく非力であることも問題の一端でしょう。確かPassmarkスコアで600程度で、万事もたついて反応が悪いスティックPCのさらに半分です。快適といえる水準からみると3分の1しかありません。こうしたPCに使われるネットワークチップはCPU依存度が高く、CPU性能が低ければ負荷時のスループット低下も大きくなります。 お使いのネットワーク機器も非力です。WHR-G300Nの11g/n HT40での空中線戦力は3mW/MHz、WLAE-AG300Nは1.2mW/MHzしかありません。高性能タイプの親機/子機は5mW/MHzあります。もっとも、階をまたいで実効スループットが30Mbpsでているなら、そこは問題なしでしょう。 2.4GHz周波数には大敵があります。1つは電子レンジ、もう一つはUSB3.0のHUB。格安なものほどノイズ対策がおろそかで、これらが近くで稼働すると接続が不安定になったりパフォーマンスが劣化することがあります。そこも疑ってみてください。 経験上半端な中継器はない方がマシなので、自分ならWG1900HPを2台入れて親子で使います。予算が厳しければ一部で4000円前後で販売されているWG1200HPを2台入れます(ただWG1200HPはNECの長年の定評と信頼を粉砕した低評価機で最新ファームに入れ替えないと地雷だと思いますが)。 手間をお金をかけて検証し、原因を切り分け、必要な投資をしないと、そうそう都合よく思い通りにはならないです。

adxgamwgaw145
質問者

お礼

現在が2Fに親機、1Fに子機とPCを有線でつないでいる状態で約1Mbps~1Mbps未満、2Fで親機の近くに子機を置いて子機とPCを有線接続してもほぼ同様、PCとホームゲートウェイを有線接続してもほぼ同様ですので中継機云々以前の問題で、PCそのものに原因があるということで間違いない気がします とりあえずリカバリします それでだめならPCと無線LAN親機・子機全部買い換えます

回答No.6

》PCが1000BASE-T対応なら、無線LANルーター親機と子機を1000BASE-T対応にすれば安定して高いMbps出る ・ここで言っている1000BASE-Tはすべて有線接続の速度です。 ・仮に大元のネット回線が光/1000Mであっても親機/WHR-G300N(規格IEEE802.3u(100BASE-TX)で100Mに落ちます。ここから有線で繋いでも100M以上にはなりませんし、無線ならさらに落ちます。現在1FのPCが30Mというのは当たり前の数値です。 ・ネックは親機/WHR-G300Nですね。これをWAN(インターネット)側で1000Mの製品(例、WHR-1166DHP4)にしないと駄目です。これですとIEEE802.11ac規格でMAX/866Mbps、IEEE802.11n規格でMAX/300Mbpsの最大転送速度が期待出来ます。もちろん子機の位置や性能で相当分の速度低下が起きます。 ・取りあえずはこのような親機だけ(中継器なし)で1FのPCを使用してみたらいかがと思います

adxgamwgaw145
質問者

お礼

>ここで言っている1000BASE-Tはすべて有線接続の速度です。 WANポートが1000BASE-T対応であれば無線接続の場合も上限が1000Mbpsになるのではないでしょうか 現在が2Fに親機、1Fに子機とPCを有線でつないでいる状態で約1Mbps~1Mbps未満、2Fで親機の近くに子機を置いて子機とPCを有線接続してもほぼ同様、PCとホームゲートウェイを有線接続してもほぼ同様ですので中継機云々以前の問題で、PCそのものに原因があるということで間違いない気がします とりあえずリカバリします それでだめならPCと無線LAN親機・子機全部買い換えます

  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.5

2Fに親機としてWHR-G300Nがあり、1Fに子機としてWLAE-AG300NがありEX/22LWHと有線LANでつながっています 一応これでも1FのPCにはつながるのですが、不安定になることもあります 一応出ている速度は速いときで30Mbps、遅いときで1Mbpsとまちまちです これくらいなら中継機は導入しない方がましなのでしょうか? これで中継機導入して実効速度が低下するとなると・・・ >>中継場所をべスポジ探さないと意味無い まぁ、結局はPCが1000BASE-T非対応なのが悩みの種な気がするのですが PCが1000BASE-T対応なら、無線LANルーター親機と子機を1000BASE-T対応にすれば安定して高いMbps出るでしょうから、 >>>>1000BASE-T対応にすれば? この速度無線で出る訳無いので 無理ですね せいぜい出ても無線で100台が良いとこ 安定は別の事 遅くて困ることはなくなると思いますが >>無くなると言うか 接続不足からは解消出来るかも

adxgamwgaw145
質問者

お礼

中継場所のベストポジションですか まぁ、1000BASE-T対応にすれば間違いないのでしょうが はい、無線で1000Mbps出るとは微塵も思っていません 遅くて困ることがないだけでいいと思っているので

  • hla7yrgrg
  • ベストアンサー率39% (414/1047)
回答No.4

>バッファローHPに中継機を導入すると実効速度は低下して、中継機なしでも接続できるなら中継機なしの方が速度が出る場合もあると書かれていました 親機と中継器の接続通信に帯域を食われるので、例えばIEEE802.11nというのは送信アンテナ3本、受信アンテナ2本で300Mbps(40MHz)の規格ですが、中継器は子機とも同時に通信しなくてはならないので送信アンテナ1本、受信アンテナ1本をそちらに取られる形となります。ですので、通信が1ストリームの帯域である150Mbps(40MHz)の規格に落ちてしまうのです。 そういう意味で、例え「1733Mbps+800Mbps」みたいな書き方をしている機器であっても、送受信能力としては半分になると言う話です。また、同時通信する子機が増えればその分だけ帯域を食われるので、どんどん低下していきます。ただし、11acと11nのアンテナは別々ですので、親機から中継器は11ac、中継器から子機は11nという設定ができる中継機だと、少なくとも親機から中継器は1対1の通信ですので、規格上限くらいまでのリンク速度は出ます。 ただ、上記もほんの一例ですので、ストリーミングなど1フレーズあたりのビットが大きいコンテンツなどを視聴やダウンロードする場合、そう言うフレームに対応している11acが有利だったりするので、半分になっても全て11acで繋いだほうが有利となることはあります。 また、子機にも相応する規格(アンテナ数など物理的な問題など)もあるので、親機や中継器は1733Mbps+800Mbpsだが子機は150Mbpsまでとか言う感じですと、いくら親機や中継器の転送能力が高くても意味ありません。そう言う注意も必要です。 >一応出ている速度は速いときで30Mbps、遅いときで1Mbpsとまちまちです >これくらいなら中継機は導入しない方がましなのでしょうか? こればかりは、前々から示唆していますが、実際にやってみなくては分かりませんし、ネットワーク従事者とて現場で実地検証しないとはっきりした答えは出ません。グダグダ考える前に、投資できるのであれば投資したほうがいいですよ。 ただし、プロバイダーから自宅まででつまづいているのであれば、家屋の中をいくら整備したからといって転送速度は伸びません。これだけは念頭に置いておいて下さい。

adxgamwgaw145
質問者

お礼

現在が2Fに親機、1Fに子機とPCを有線でつないでいる状態で約1Mbps~1Mbps未満、2Fで親機の近くに子機を置いて子機とPCを有線接続してもほぼ同様、PCとホームゲートウェイを有線接続してもほぼ同様ですので中継機云々以前の問題で、PCそのものに原因があるということで間違いない気がします とりあえずリカバリします それでだめならPCと無線LAN親機・子機全部買い換えます

noname#232800
noname#232800
回答No.2

これも、話の他ですよ。コレだけ距離が離れてるのですから、双方にアンテナの無線機付けないと。 バッファローのアンテナのページを送ります。 WHR-G300Nは対応してても、WLAE-AG300Nは論外。中継器買うなら、これを変えてください。

参考URL:
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/wireless_op.html#okunai
adxgamwgaw145
質問者

お礼

アンテナですか

  • dimio38
  • ベストアンサー率23% (869/3647)
回答No.1

安定するかはわかりませんが、無線LANの親機をac対応なものと交換し、パソコンにac対応のUSBの無線LAN子機をつけたほうがいいかもしれませんね。 無線LANの親機と子機間は電波でつながっていますので、1000BASE-Tというのはあまり関係ないのでは、1000BASE-Tというのは有線での話では。 ちなみにすべてのLANコードのカテゴリーは5e以上でしょうか。 特にモデムと親機を繋ぐLANコードがカテゴリーが5以前だと速度がでませんよ。

adxgamwgaw145
質問者

お礼

>安定するかはわかりませんが、無線LANの親機をac対応なものと交換し、パソコンにac対応のUSBの無線LAN子機をつけたほうがいいかもしれませんね。 PCがac非対応です >無線LANの親機と子機間は電波でつながっていますので、1000BASE-Tというのはあまり関係ないのでは、1000BASE-Tというのは有線での話では。 WANポートの1000BASE-Tですかね >ちなみにすべてのLANコードのカテゴリーは5e以上でしょうか。 特にモデムと親機を繋ぐLANコードがカテゴリーが5以前だと速度がでませんよ。 2FにLIFEBOOKのPCがあるのですが、無線で40~50Mbps出てます

関連するQ&A

  • 無線LANの中継機⇔子機の11nの設定について

    BUFFALO製品で家庭内(戸建)LANを構築しております。 親機  :WHR-HP-G300N(無線:300Mbps) 中継機:WHR-G301N(無線:300Mbps) 子機  :WLI-UC-GN(無線:150Mbps) 親機⇔中継機は有線で100Mbpsとなっております。 ※上記は問題なしです。 中継機⇔子機は無線で65Mbps(伝送効率95%)の速度しか出ておりません。 ※上記は問題の認識です。 中継機⇔子機は約150Mbpsの速度を得られると思っておりましたが、 期待した速度が得られておりません。 ※多分11nになっていないと思っております。 中継機⇔子機で約150Mbpsの速度を得る為に、11nに設定変更する方法を ご教授頂けますでしょうか。 以上、よろしくお願い致します。

  • 無線LAN中継機の導入について

    Wi-Fi回線が遅くは無いのですが、時々不安定になったり極端に速度が遅くなったりする事が多々あります。私の家自体、電波が届きにくいそうです。 無線にこだわる理由は無いので有線で繋ごうと考えていますが、無線LAN親機から自室が遠いので繋げられません。モデム、無線LAN親機ごと自室に持ってくるという手もありますが、IP電話なので、固定電話が置いてあるリビングからは動かせません。 そこで、中継機の導入を考えています。 ただ、例え中継機を購入しても、繋ぐのは有線です。(回線を安定させる為) 趣味がFPSなので出来る限り安定させたいんですが、もし、中継機に有線接続した場合、USBタイプの無線LAN子機と対して変わらないんでしょうか? 無線LAN親機は、softbank光と契約した時に貰った光BBユニット、E-WMTA2.2です。 「そんなクソルーター、窓から投げ捨てちまえ!」という人も居ると思いますが、私自身契約して使うまで粗悪品と気付きませんでした。 無線LAN親機の買い替えも考えていますが、高性能な物に買い換えても、恐らく回線は安定しないと思いますし、有線LANで繋ぎたいんです。 もし、中継機を導入しても無線LAN親機がポンコツだった場合、回線速度に影響が出るのでしょうか? もし、中継機を購入するとした場合、上記からどういった中継機が良いのしょうか? 回答お願いします。

  • 中継機 非対応 無線LANルーター

    中継機を導入する予定です 親機としてWHR-G300N、子機としてWLAE-AG300Nを使用しているのですが、これらに対応しない中継機というのはどのように見分けるのですか?

  • Wifiの中継機ですが

    Wifi防犯カメラを使って3階建て建物内各フロアーごとに監視体制を構築しようかと考えています。ヤフオクでいわゆるWifi中継機3台購入してフロアー上部に取り付けますが、全体像として親機を3Fにおいて、子機を2Fと1Fに設置の予定ですが、中継機というのは子機の役割を果たしてくれるのでしょうか? Wifi中継機として購入したものはいずれもLANケーブルの挿入口があり、親機のように見えますが。自分としてはLANケーブル接続しないで、3Fの親機から受信できて電波を発信するものと思い込んでいましたが、実際、Wifi中継機というものはどうなんでしょうか?ご教示よろしくお願いします。

  • 中継機を入れた場合の速度について

    中継機について質問いたします。 現在のネットワーク環境 フレッツADSLモデムー無線親機Buffalo(WHR-G300N/U)ーメインPC有線接続です。 同階の部屋にて2台目PCを無線(親機付属のUSB無線子機)を接続しましたが電波が弱く速度が大変遅いため中継機Buffalo(WLAE-AG300N)を購入しました。 この端末を中継機として使用するか子機として有線で2台目PCと接続するのかどちらのほうが速度が速いですか? ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 無線LAN 中継機

    来月からJCOMの160Mbpsのウルトラコースへ変更する予定なので 無線LANの通信速度を向上させたいと考えております。 バッファロー製の無線機 WZR-G144NH/Uを使用しています。 子機は付属のもので、親機と子機の距離は約7.5mあります。 事情により、有線LANは考えておりません。 そこで質問なのですが、11n対応の無線中継機器はあるのでしょうか? gba対応の無線機器はあったのですが、n対応のものが見つからなかったので質問させて頂きました。 これ以外にも速度、飛距離向上に役立つものがあればご教示願いたいです。宜しくお願いします。

  • 中継親機、子機間のWDS通信を倍速モード通信したい

    中継親機、子機間のWDS通信を倍速モードで行いたいです。 WHR-300HPを2台使って中継させています。 中継機はAPモードにしています。 PCから有線で→WHR-300HP(中継子機)→WDS通信→WHR-300HP(中継親機)→有線でルーターへ WDS通信を倍速モードでやりたい場合は中継親機を倍速モードにしつつ、中継子機も倍速モードに しないとだめなのですよね? 中継親機を倍速モードにして中継子機を倍速モードにしたら中継子機を通常モード(20MHz)にした時よりも通信速度が著しく下がります。 また、中継親機を倍速モードにして中継子機を通常(20MHz)にしたときは、親機へのWDS通信は 倍速モードにはならないですよね? さらに言うと、親機を倍速モードにしても通常モードにしても速度が変わりません。 =======設定パターン1========= 中継親機:20MHz チャンネル自動 中継子機:20MHz チャンネル自動(親と同じ) PCでの測定結果:16Mbps ========================= =======設定パターン2========= 中継親機:40MHz(倍速モード) チャンネル自動 中継子機:20MHz チャンネル自動(親と同じ) PCで測定:16Mbps =======設定パターン3========= 中継親機:40MHz(倍速モード) チャンネル自動 中継子機:40MHz(倍速モード) チャンネル自動(親と同じ) PCで測定:4.8~5Mbps←なんでこうなる? ======================== どういう設定にすべきですか?理由もわかれば教えてください。

  • 無線LANルータ 有線LANインターフェース部

    無線LANルータの仕様に記載のある「有線LANインターフェース部」には1000BASE-T、100BASE-TX、10BASE-Tと書かれていますが、これは無線LAN接続している端末にも該当するということで間違いないですか? 例えばauひかりのようなギガ回線なのに親機が100BASE-TX、10BASE-Tしか対応していなかったら、無線LAN接続しているPCやスマートフォンは100Mbps未満しか速度が出ないということです で、子機も100BASE-TX、10BASE-Tしか対応していないとなると、親機の時点で100Mbps未満しか出ていないのが子機の時点だとさらに速度が遅くなり、そこで有線LANでPCをつないでいたとしても速度が遅くてしかるべきということです

  • 無線LAN 電波の強さと実効速度

    無線LANにおけるインターネット接続において電波の強さと実効速度はどの程度関係があるのでしょうか? ・環境:フレッツ光 ADSLマンションタイプ ・実効速度:平日昼間160Mbps、混雑時間帯54Mbps ・ルーターとPCの距離:廊下経由で12M 普段はこのような状況ですが、冷房を使用する時期になり、ルーターとPCが2つのドアで隔てられるようになると実効速度は15Mbpsにまで低下して快適ではなくなりました。 この原因が(1)電波が弱くなって速度が低下したのか、(2)夏休みでマンションの在宅者が増えて単に混雑しているのかよくわかりません。 前者ならば中継機を導入しようと思います。どちらだと思われますか?

  • 無線LAN親機と中継器、電波の強度

    光回線で無線LANを使用してます。 親機近くではサイト計測50Mbpsの速度が出ています。 少し離れたところにも通信可能にするために子機を設置してます。 その子機のあるところでは約、10Mbpsの速度まで落ちています。 その時の子機の機能OFFの状態です。 子機の機能をONにしても、やはり同じような数値です。 でも、さらに遠くまで10Mbpsの速度を維持してくれてます。 親機だけでは到底受信出来ていない距離です。 いくら、中継器の近くでも、元々あった親機の近くの50Mbpsの速度には ならないものなのでしょうか? 理論的にそういう仕組みなら仕方ないとは思いますが… 接続は特に不備は無いと思います。 802.11nの通信です。 パソコンに表示される数値は120Mbps 電波は非常に強いと表示されています。 親機子機ともバッファロー製です。 ご意見お願いします。

専門家に質問してみよう