• ベストアンサー

私人逮捕での身分証取り上げは窃盗罪というのは本当か

私人(一般人)には、 現行犯人逮捕に伴う捜索・押収(刑訴法220条)は認められていないため、 常人逮捕の段階で犯人から身分証を取り上げると、 窃盗罪になると解説されることがあります。 これは本当でしょうか? そもそも、身分証の取り上げが搜索・押収に当たるのか、疑問が残ります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu2
  • ベストアンサー率35% (271/774)
回答No.4

ちょっと調べるつもりで取り上げただけなら 占有侵害が無いので、窃盗にはなりません。 態様によっては暴行罪が成立することが あります。 取り上げて、そのまま我が物にしてしまう 意思でやれば窃盗になります。 なお、窃盗という言葉には密かにとる、という 意味がありますが、窃盗罪の成立のためには 密かにとる必要は無い、とされています。 密かに盗ろうが、堂々と盗ろうが窃盗になる、 とするのが判例であり、支配的学説です。

fuss_min2
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

fuss_min2
質問者

補足

犯人の身分を確認したら返す前提です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.5

 3番回答者です。補足を拝見しました。 > 犯人の身分を確認したら返す前提です。  はい。極めて短時間なので疑問は残ると思いますが、真実「返す前提」であっても、例えば自転車を(所有者が知らないうちに)借用すれば、短時間でも「窃盗」になります。  所有者が気づかない内に返せば、走行距離メーターなどが付いていない自転車の場合、犯罪の発生が露顕しないだけの話で、理屈としては「窃盗罪の既遂犯」です。  構成要件上に「10日以上」とか「5分以上」とか、期間・時間が記載されていない以上、解釈論としては10日でも10秒でも、占有を奪えば「既遂は既遂だ」としか言いようがありません。  同様に、所有者が知っているときにその意思に反して財物を取り上げれば、短時間でも「強盗」になります。  あとは、「可罰的違法性」の理論で処罰の対象に入れるか入れないか・・・ くらいが論点として考えられますが、  メモ用紙1枚を盗んだというのと、様々な情報を含んでいる「免許証」を取り上げる(そして内容を見る、理解する、記憶する)のとでは明らかに価値が違うので、この場合に「可罰的違法性論」を持ち出して犯罪成立を阻止するのは無理だと思います。

fuss_min2
質問者

お礼

おっしゃる事は分かりますが、強盗罪がどれだけ重い罪かご存知ですか? 暴行犯を私人逮捕した側が、犯人の身元を調べただけで、犯人より重い罪になるのは、おかしくありませんか? 裁判所がそんな判決を出せる訳が絶対にありません。 もう一つ。 旧国鉄の駅長・助役や専務車掌は、司法警察職員でした。 同じ鉄道員なのに、国鉄職員は犯人から身分証を取り上げられたのに、 今のJR社員が同じ事をしたら5年以上の有期懲役なんて、おかしいでしょう? 裁判所がそんな判決を出せると思いますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.3

 窃盗とは、財物を「窃取」する犯罪です。窃取とは「ひそかに盗みとること」です。  犯人を逮捕=身体拘束した上で取り上げるなら、これは「ひそか」ではありませんので、「窃盗罪」にはならず、「強盗」だと思われます。  身体を拘束しても相手が気が付かないうちに盗ればなら窃取だ、というのなら、相手を縛って財布を抜き取っても窃取。強盗罪にならないことになってしまいます。  「現行犯」だとするなら、相手が裁判官だろうが総理大臣だろうが、関係ありませんので、身分証を取り上げる合理性もありません。  したがって、「窃盗罪になる」というのはウソで、「強盗罪」だと思います。

fuss_min2
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

fuss_min2
質問者

補足

犯人の身分を確認したら返す前提です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

捜査以外の目的で他人の身分証を取り上げる意図が見つからない。 それに、No.1の方の通り、相手の石ではないなら違法行為。

fuss_min2
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

fuss_min2
質問者

補足

補足しますが、犯人の身分を確認したら返す前提です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5069/13245)
回答No.1

犯人の意志で身分証を渡したので無ければ強奪ですから犯罪です。

fuss_min2
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

fuss_min2
質問者

補足

補足しますが、犯人の身分を確認したら返す前提です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私人逮捕時の犯人の身分証強制閲覧は本当に犯罪なのか

    私人にも現行犯人の逮捕は認められています。 しかし、現行犯逮捕に伴う捜索や押収は、 司法警察職員が逮捕した場合に限られる(刑事訴訟法220条の解釈より)ことから、 私人が犯人からその場で身分証を取り上げた場合、 窃盗や強盗、強要の罪に問われる、 と解説されることがあります。 私は、暴行や傷害、住居侵入の被害者として、 犯人を私人逮捕(現行犯逮捕)した場合、 犯人の逃走防止の観点や、民事での賠償請求に備え、 その場で身分証を取り上げて撮影し、犯人に返却する方針です。 もちろん、この場合は、 私人には禁止されているとされる 捜索押収の目的には当たらないと私は考えます。 実際のところはどうなのでしょうか? これでも犯罪になるのでしょうか?

  • 私人逮捕後の「道連れ被害届」を防ぐためには?

    現行犯人の場合、一般人でも犯人を逮捕して警察に引き渡すことができますが、 このような私人逮捕(常人逮捕)をめぐるトラブルは多いようです。 私人逮捕が行われた場合、逮捕された犯人の側が、 「逮捕時の取り押さえ行為が暴行罪に当たる」 と、 私人逮捕した一般人の側を、逆に警察に訴える事例が多いそうです。 捕まえた側も道連れにして、留置所行きにしようとする卑劣な行為です。 (警察がそう簡単に犯人からの被害届を受理するとは思えないが。) このような「道連れ被害届」が出されるを防ぐためには、 どのような策を講じるのが良いと皆さまは思いますか? 私はやはり、 逮捕時に犯人の身体検査をして身分証を一時取り上げして、 犯人の住所氏名を確認・記録することが、 一番の防御策になると思います。 現行犯逮捕時の身体検査は、司法警察職員にしか許されておらず、 一般人が行うと、窃盗や強盗の罪に問われるなどと言う人がいますが、 (私人逮捕時の取り押さえ行為を暴行で警察に訴えたり、 身分証を一時取り上げした行為を窃盗や強盗で訴えたりしたら、) 「住所氏名をネットで公表するぞ!」 と犯人に警告してしまえば、犯人は逆らえないはずです。 (失敗すれば、こちらが脅迫罪に問われるリスクもある訳だが。)

  • 私人逮捕で加害者になる場合なんてホントにある?

    http://okwave.jp/qa/q7815819.html 前質問です。 「刑訴法を知らない輩」なんて 書いている回答もありましたが、 私人逮捕で現行犯人を捕まえた側が 逆に「加害者」になる場合って、 どういう場合だと皆様は思いますか? 正義感からの行動で、 犯人よりも重い罪に問われた事例など、 犯人に大喧嘩をさせた以外では 聞いたことがありません。 まさか現行犯人を交番に連行したら 「逮捕罪」に問われるというような アホな話ではないですよね? 巨大JR駅のお偉方に聞いた話でありますが、 今は傷害事件が起きても、 現場を囲って犯人が逃げないようにするだけで、 犯人には手を触れないそうな。 駅長や車掌が引致権(強制連行権)・ (証拠品や武器など)押収権のある 司法巡査に指定されていた 国鉄時代とは大違いです。 これが謎を解くカギでしょうか? 私人逮捕の場合は「直ちに警察官へ引き渡し」義務があります。 「引致」と「引き渡し」は違って、 私人逮捕には連行権がなく(現場から犯人を動かせない)、 今のJR社員は現行犯を鉄道警察隊に連行したら、 逮捕罪に問われると指摘する法律家がいます。 刑訴法は「できる」と書かれていない以上、 出来ないと解釈するのは学問的常識ではありますが、 なにせ、マスコミ用語の逮捕が、 刑訴法用語の逮捕は意味は違い、 刑訴法213条の逮捕をマスコミ用語の逮捕と同義に読むと、 「取り押さえ」ではなく 「連行」も出来るように錯覚しますよね? こんなんで「法律は知らなかった方が悪い」と言われてもね。。。 マスコミが悪いのか、法律家が悪いのか、 皆様はどちらだと思いますか? 鉄道警察隊の人も悩んでました。 刑訴法に明確な規定がないと。 あと、当方、襲撃した犯人を捕縛連行しようとしたら、 警察の逮捕と私人逮捕は違うと言われました。 (だったら刑訴法213にヒトくくりにするなよな。) 実際JR社員が現行犯を警察に連行して 国鉄時代と対称的に逮捕罪に問われたら、 それこそ暴動になりかねない気もする。w

  • 私人逮捕に強制力はないという論拠~理解できますか?

    【刑事訴訟法213条】 現行犯人は、何人でも逮捕状なくして、これを逮捕できる。 私人逮捕(常人現逮)に強制力や連行権はないと 言う奴の論拠を、 あなたは理解できますか? 現行犯とはいえ、相手(犯人)の同意なく、 強制的に犯人の手を縛ったり、 犯人を警察署へ連行したりすると、 逮捕監禁罪になるという解釈が【一部】であります。 (「逮捕できる」の「できる」を都合よく反対解釈しやがって。) 刑訴法は、 「(直ちに)引き渡し」の義務(刑訴法214条)と (逮捕した者が現JR車掌などの私人の場合)、 「(速やかに)引致」の権限(刑訴法215条)を (旧国鉄専務車掌などの司法巡査)、 用語の上で区別しているとは言え、 それだけをもって、私人に捕縛権・連行権がないと解釈するのは、 行き過ぎとしか思えません。 (引致と連行は意味が少し違う。) また、同じ刑訴213条に基づく現行犯逮捕なのに、 行為主体(逮捕した者)によって、 「逮捕」の定義や法的性質が変わるのは、 普通に考えれば論理矛盾です。 法学以外の世界では、基本的には、 一つの文章や一つの用語は、一つの意味しか持たず、 場合によって意味を読み分けることはあり得ません。 ところが、法学の世界では、 以下のような【分岐解釈】が平気でまかり通り、 「素人に法律は分かりやしない」 と威張っている学者がいます。 (1)逮捕した者が私人の場合 刑訴213「逮捕」の意味⇒(マスコミ用語で言う)取り押さえ =身柄確保という「事実状態」 (2)逮捕した者が司法巡査の場合 刑訴213「逮捕」の意味⇒(マスコミ用語で言う)逮捕 =公権力行使としての「手続き」 一体どこからこんな解釈が出てくるのでしょうか。 法律は法律家のものではなく国民のものなのに、 これでは一般国民は全く理解できません。 皆様はどう思いますか? 法律家はアホな生き物だと思いますか?

  • 私人逮捕には強制力がないと述べた法学権威は誰か?

    私人=いかなる強制力をも持ち得ない個人・法人 ↓↓↓ゆえに↓↓↓ 私人逮捕には強制力を伴わない =現行犯人が「拒否」した場合に 当該現行犯人を無理やり現行犯逮捕すると 逮捕した側の私人に逮捕罪・逮捕監禁罪が成立し得る このようなムチャクチャに誤った法学理論を 日本国憲法下で最初に述べた 法学権威は一体誰なのでしょうか? プロの弁護士・法律家でも上記のような 解釈をしている者を数人見たことがあり、 目からウロコが飛び出ました。 刑訴法213条の「できる」を反対解釈して 私人逮捕の強制力を否定しているようです。

  • 私人逮捕後に犯人を警察署へ連行するのは違法ですか?

    ベトナムやシンガポールでは、 常人逮捕後に私人が自ら犯人を警察署へ連行することが、 法律上明文で認められています。 しかし、日本の刑事訴訟法214条には連行に関する規定はありません。 一部の法律家が、 私人が現行犯人を強制的に警察署へ連行することは許されていない、 と解説しているようですが、 これは正しいのでしょうか? 正しいとすれば、その根拠は何でしょうか? また、私人が強制連行を行った場合、どんな罪に問われるのでしょうか?

  • 被害者としての私人逮捕と、犯人の身元を特定する権利

    暴行・傷害や住居侵入の被害者として、 「知る権利」の行使を現場で大きな声で宣言してから、 犯人の身体検査をして身分証を取り上げれば、 違法にはなりませんか? (もちろん、防犯ビデオがある場所や、目撃者がいる場所で行います。) 私人逮捕には捜索権を伴わないことから、 被害者として自ら逮捕した現行犯人でも、 犯人に対し身元の開示を強要すると犯罪になるとの解説が見受けられます。 賠償請求やネット公表などを目的とした 被害者としての「知る権利」を理由として、 武器の取り上げ同様に、逮捕に付随する行為として、 犯人の住所氏名を強制的に調べる方法はないのでしょうか? 私もストーカーから住居侵入の被害を受けそうになった事があるため、 犯人を「知る権利」は深刻な問題です。 この時にもし私人逮捕していたら、 確実に身分証を取り上げていたと思います。

  • 犯罪者を私人逮捕したら身分証を取り上げますか?

    犯罪者を私人逮捕した場合、あなたは犯人から身分証を取り上げますか? あなたならどうしますか? 私なら、被害者として犯人を私人逮捕した場合、間違いなく取り上げると思います。 https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q14173787669 こんなアホな机上論を回答している人がいますが、 私人が犯人から身分証を取り上げて検挙された事例は一度もありません。

  • 私人は逮捕した現行犯の「連行権」を有しないのか?

    私人は逮捕した現行犯の「連行権」を有しないのか? 現行犯人は司法警察員ではない者でも逮捕できます。 しかし、私人が現行犯人を逮捕した場合、 その身柄を直ちに警察などへ引き渡す義務があります。 それを怠ると、逮捕した者が逮捕監禁罪に問われます。 (刑事訴訟法213,214条、刑法220条) では、刑訴法214条で規定される「直ちに」の文言は、 具体的にどのような義務を私人に課しているのでしょうか? これは、私人が現行犯逮捕を行った場合、 被疑者を現場から動かさずに警察などの到着を待つことを、 逮捕した私人に義務付けたものと解されるのでしょうか? それとも、被疑者を司法警察員へ引き渡すために、 被疑者に腰縄などを施して警察署などへ連行する行為をも、 逮捕した私人に認めたものと解されるのでしょうか? また、逮捕した者が被疑者を連行途中に負傷させた場合、 逮捕監禁致傷罪に問われる可能性はあるのでしょうか? もしも私人逮捕権に連行権が含まれないとすれば、 司法警察権を有していた旧国鉄駅長・専務車掌と 分割民営化後の現在のJR駅長・車掌とでは、 現行犯を逮捕した時の権限に大差があることになります。 旧国鉄職員は逮捕した被疑者を警察などへ連行できたのに、 私鉄や民営化後のJR駅長らが逮捕した現行犯を連行すると 逮捕監禁罪に問われるということになりかねません。 これでは著しく社会的バランスに欠いた法運用となります。 この点、鉄道事業者や裁判所、警察、検察などは、 いかなる視点で既存の法律を解釈しているのでしょうか?

  • なぜ私人逮捕は「逮捕」ではなく「取り押さえ」なのか

    ※わざと法律カテゴリーではなく「アンケート」で質問します。 法律家の回答はご遠慮ください。 市民感覚的な常識からお答えください。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121116-00000008-jct-soci 陰謀説も出ているこの事件ですが、その真偽はとにかくとして、 現行犯逮捕した者は警視庁玉川署員になっています。 しかしどう考えても、この報道からして、 玉川署員は現場には居合わせてはいません。 いわゆる「私人逮捕」に当たる事例と思われます。 そうとは言え、マスコミ用語の「逮捕」は、 刑事訴訟法【⇒末尾参照】の「逮捕」とは 意味が違うものであるという記述は、 どこを探しても見当たりません。 マスコミ用語の「逮捕」は、刑訴法213条の「逮捕」ではなく、 司法警察職員が同214条によって、 「引き渡し」を受ける事を指しているとしか思えませんが、 様々なサイトで質問しても、誰も明言しようとはしません。 不思議で仕方がありません。 なぜ「逮捕」に二重の意味を持たせ、 どうして現実の社会実態と合わない 刑事訴訟法の文言が一向に改正されずに 放置されているのでしょうか。 不思議です。 皆様はなぜだと思いますか? もう一つ疑問があります。 警備員や民営化後のJR車掌などの非司法警察職員でも、 犯人を取り押さえる際に、相手が武器を持っていたら、 安全のために取り上げるのが普通だと思います。 しかしこれも、押収権のない私人が行なった行為については、 法理論上は「一時的預かり」として扱い、 「取り上げ」としては扱いません。 これは武器を無理やり取り上げた私人の側を、 窃盗や強盗の罪に問われることから守る為の 意図的な施策なのでしょうか? ※まあ、実際に取り上げた側が逮捕されたら、 それこそ暴動が起きかねないのは事実だろうけど。 なお、健康保険組合も、企業のオフィスに同居し、 実質上は企業の内部組織のようなものであっても、 日本では「公法人」扱いです。 ホームページのURLドメイン名も「or.jp」です。 これは保険料の強制的な徴収に関与するなど、 公権力行使に類する業務を担っているためでしょうか? (正確に言えば「類する」じゃなくて「そのもの」。  でも実際に組合が行使することなどまずない。) 健保組合は「公法人」とは言えども、 行政機関(公務員組織)ではないためなのか、 主務大臣の「認可」(※)の下で 強制力を行使することになっています。 「行政権は内閣に属する」という憲法の規定と 無理やり整合性を取ろうとしたようにも見えますが、 実際のところはどうなのでしょうか? ※認可(法律用語)・・・ 行政庁が第三者の法律行為の効力を完成させる行為。 補充行為だが、これを欠くとその法律行為は原則無効。 法律家が、事実を捻じ曲げてまで、 「私人の強制力」を否定しなければいけないのは、 一体なぜなのでしょうか? これでは恐ろしくて私人逮捕など出来ません。 自分達で理由を明言しない(あるいは出来ない)クセに、 「素人に法律は分かりやしない」などと言う 日本の法律家は独善的だとあなたは思いますか?       *** 【刑事訴訟法】(抜粋) 第二百十三条  現行犯人は、何人でも、逮捕状なくしてこれを逮捕することができる。 第二百十四条  検察官、検察事務官及び司法警察職員以外の者は、現行犯人を逮捕したときは、直ちにこれを地方検察庁若しくは区検察庁の検察官又は司法警察職員に引き渡さなければならない。 第二百十五条  司法巡査は、現行犯人を受け取つたときは、速やかにこれを司法警察員に引致しなければならない。 ○2  司法巡査は、犯人を受け取つた場合には、逮捕者の氏名、住居及び逮捕の事由を聴き取らなければならない。必要があるときは、逮捕者に対しともに官公署に行くことを求めることができる。

このQ&Aのポイント
  • 購入のためのログインができない
  • パソコンのOSがiPhoneSEで、購入に際しログインできない状況に困っています
  • 購入のためのログインができず、ソースネクスト株式会社の製品・サービスについての質問です
回答を見る