政治学者による国家の定義とは?

このQ&Aのポイント
  • 政治学者が「国家」と呼んでいるものがこの政治に有効な要素です。
  • 国家は、領土内での物理的な力の正当な利用の独占を(うまく)主張している人間社会です。
  • 英文の訳や国家の定義についてわからない部分があれば教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

英文を訳してください

2文目は何を言いたいのかわかります。 ですので1、3文目を訳して欲しいです。 This government is the operative element of what political scientists call “the state.” The classic definition of the state was proposed in the early 20th century by the German scholar Max Weber: *[A] state is a human community that (successfully) claims the monopoly of the legitimate use of physical force within a given territory.” 政治学者が「国家」と呼んでいるものがこの政治に有効な要素です。 (ですが文法的には「この政治は、政治学者が「国家」と呼んでいるのものが有効な要素です」となりますよね?…となると、よく訳がわからず…) * 国家は、領土内での物理的な力の正当な利用の独占を(うまく)主張している人間社会です。 (途中ofが多くて、訳し方が難しいです) 日本語でわかりやすく訳して欲しいです。 (意訳になっても大丈夫です) よろしくお願いします。

  • wxw
  • お礼率89% (1045/1166)
  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちは。 This government is the operative element of what political scientists call “the state.” これの what political scientists call “the state.”  は、関係代名詞節で、「政治学者たちが『国家』とよぶもの」ってことですね。これは持って回った言い方で、「俺は他の呼び方もあるかもしれないと思うけど、学者たちはこう呼ぶんだよ」って言ってますけど、本当に言いたいことだけに絞り込むと、つまり『国家』そのものです。つまり、what political scientists call “the state.” = “the state.” ってことです。すなわち最初の文は、簡単にいうと、 This government is the operative element of the state. と同じ意味です。「この政府というのは、国家のoperativeな構成要素なのだ」 と言っている。operativeという形容詞はどういう意味か。それはoperateという動詞から由来していて、「operateするような」ってな意味ですね。 operate https://dictionary.goo.ne.jp/word/en/operate/#ej-59322 なかなかどんぴしゃりの訳がわかりませんが、「〔軍事〕 (戦争で)作戦行動を行う;(作戦の立案と区別して)軍事行動を実行する.」ってな意味がありますので、たまたま派生的な軍事的な意味が載ってますが、operateは軍事的なことじゃなくても、組織の仕事を実行するってな意味になりそうですね。 「この政府というのは、国家の、仕事を実行する構成要素なのだ」 学問的に国家に、ほかにどんな構成要素が認められているのか私はわかりませんが、たとえば、国民も国家の構成要素かもしれないですね。「国民は、国家の、・・・する構成要素なのだ」という文章ができるかもしれません。そうやって国家の中にいろいろな構成要素が考えられるうち、政府は全体の仕事をとりおこなう部分だと言ってるわけです。 ここで最初省略してしまった持って回った言い回しをもとにもどして整えると、 「この政府というのは、政治学者たちが『国家』とよぶものなかで、全体の仕事をとりおこなう構成要素なのだ」 といった感じになります。 で、 The classic definition of the state was proposed in the early 20th century by the German scholar Max Weber: これはおわかりとのことですが、「国家の古典的な定義は、20世紀の初頭にドイツの学者のマックス・ヴェーバーによって提唱されました。それは次のようなものです」ですね。文末のコロン「:」が「それは次のようなものです」って意味です。 *[A] state is a human community that (successfully) claims the monopoly of the legitimate use of physical force within a given territory.” これですが、ここはヴェーバーの著書からの引用のようですね。 State monopoly on violence https://www.britannica.com/topic/state-monopoly-on-violence 上記リンク先のページの2段落めに、「職業としての政治(Politics as a Vocation)」の引用として同じ文がでてきますね。質問者さんが引用された文章では、原文の始めの部分がはしょってあるので、*[A] state is・・などとなってるのかもしれません。 さて、 the monopoly of the legitimate use of physical force within a given territory. ここが難しいでしょうか? > 国家は、領土内での物理的な力の正当な利用の独占を(うまく)主張している人間社会です。 これは文法の構造はちゃんと取っていらっしゃいますので、つまり何を言ってるのが思い浮かばないということかもしれません。 the legitimate use of physical force 物理的な力の合法的使用 てのはなにか。これは、たとえば、警官が力づくで誰かを逮捕するとかいうことですよね。なんでもない一般人が別の誰かを逮捕監禁すればそれは法律違反で犯罪ですが、警官が犯罪者を逮捕監禁するのは一定の条件下で合法なわけです。 the monopoly of the legitimate use of physical force 物理的な力の合法的使用の独占 これは上記のようなことを国家だけができるということを言っています。 within a given territory. 一定の領土の中で これはもちろん上記のたとえでいえば、警官は原則として自国の領土内だけで警察として働けるということです。 [A] state is a human community that (successfully) claims the monopoly of the legitimate use of physical force within a given territory. さてこれは、 (a) state is a human community (b) the human community (successfully) claims the monopoly of the legitimate use of physical force within a given territory. の(a)(b)が関係代名詞thatでつながってるのはよろしいですね。 (a) 国家は人間の共同体だ。 はよいとして、 (b) the human community (successfully) claims the monopoly of the legitimate use of physical force within a given territory. ですが、 その人間の共同体は、一定の領土の中での、物理的な力の合法的使用を独占することに成功している。 と訳せるでしょう。claimは状況によって日本語に置き換えるのに迷うことがありますが、ここでは下記リンクの、1、2、3といったあたりが渾然となっている意味なのですね(言い換えれば、claimにつけてある複数の語義は、ひとつの意味をいろんな側面から説明したものと言えるかもしれません)。 claim https://dictionary.goo.ne.jp/word/en/claim/#ej-16190 (a)(b)をあわせると、 国家は、一定の領土の中での、物理的な力の合法的使用を独占することに成功しているような、人間の共同体だ。 となります。悪いことをした人を個人的につかまえて殴ればリンチで、そのことがまた犯罪になりますが、国家は警察を作って犯罪者を捕まえて刑罰を科すといったことをしても、犯罪にならないし、それは国家しかできないわけです。 ためしに全体を合体させてみると、 この政府というのは、政治学者たちが『国家』とよぶものなかで、全体の仕事をとりおこなう構成要素です。国家の古典的な定義は、20世紀の初頭にドイツの学者のマックス・ヴェーバーによって提唱されました。それは次のようなものです。「国家は、一定の領土の中での、物理的な力の合法的使用を独占することに成功しているような、人間の共同体だ。」 いかがでしょうか?お役に立てば幸いです。

wxw
質問者

お礼

とても詳しく回答していただきありがとうございます!! 日本語でも難しいですね笑。 一つ一つ順番に訳していけばわかりそうな気もするのですが、やはり英文の訳となると、ある程度政治のことを理解していないと難しいですよね。 とても分かり易かったです。 ありがとうございました!!

その他の回答 (3)

noname#232424
noname#232424
回答No.3

補足。 >それを「動かす機構」が必要 と解せば,government は「政府」,「統治機構」の意味になります。 それを「動かすこと」が必要 と解せば,government は「統治」そのものとも取れます。 また,claim は,「要求する」とも「要求を押し通して獲得する」とも取れます。ぼくは,国家を既成事実とみなして「獲得する」のほうを選びました。 多義的なことばなので,むずかしいです。 なお,大学2年生くらいの「政治学入門演習」かなにかの課題らしいと推測していますが,英語で読む前に<日本語>の入門書(岩波新書レベル)を読んでおくほうがいいかもしれません。ぼくがいくら理系でも,それくらいは読んでいます。

wxw
質問者

お礼

わざわざ補足で回答していただきありがとうございます。 そうです。大学でやっていて、何かいい日本語の参考書がないか探しています。笑 教授が優しい方で、いつでも質問しに来ていいよ、と言ってくれているので買わなくてもいいかなーと思っていたのですが、やはり日本語で頭に入れておいたほうがいいですよね。 回答ありがとうございました! 

noname#232424
noname#232424
回答No.2

また社会科学者の文章ですか。でも,先日のにくらべれば,かなりまし(笑)。 operative は「機能上の」という意味です。領土や国民がいたとしても,それを「動かす機構」が必要ということでしょう。This はたぶん前文から続くのでしょう。 ここにいう政府とは,政治学者が「国家」と呼ぶものの機能上の要素である。その古典的な国家の定義は,ドイツ人学者のマックスウェーバーによって,20世紀初めに提唱された。 次は, 国家とは,一定の領土のなかで実効的な権力を正当に行使する独占権を,(成功裏に)獲得した人間社会である。

wxw
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変参考になりました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1。政治学者が「国家」と呼ぶものを実際に運営するのが、政府であr。 2。ドイツ20世紀初頭の学者マックス・ウェーバーによる古典的な国家の定義は 3。「国家とは、一定の領域内において、物理的勢力の独占的行使権を(成功裏に)正当づける人間社会である」となる。

wxw
質問者

お礼

日本語訳、大変分かり易かっです。 英語ももう少し簡単に書いてくれたらいいのに…笑。 参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 英文についての質問

    Do states limit their use of violence to legitimate purposes? という質問があり、答えになりそうな文章を抜き出しました。 But no state always confines itself only to legitimate violence. More precisely, the government of the state is made up of individuals, and inevitably some of those individuals, in seeking their political ends, will employ violence outside the bounds of the rules. つまり「国家は常に合法的な暴力だけに限られている」ということですよね? ということは答えは「Yes」でいいのでしょうか? Yes, no state always confines itself only to legitimate violence. こちらの回答でいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英文についての質問です。

    似たような質問が続いてしまい、すみません。 As a practical matter, how do we determine if a state is legitimate? という質問があります。 それに対する答えになりそうな部分を探しました。 ****** Political scientists have not developed a reliable way to determine when states are legitimate and when they are not. We are much in the position of the Supreme Court Justice who said of obscenity that he could not define it, but he knew it when he saw it. Another element of practical legitimacy is whether other states view a state as legitimate. These two elements of practical legitimacy can come into conflict and create confusion. ****** 2つ目の訳は「もう一つの現実的な正当性の要素は、他の国家が国家を正当なものと見なすかどうかである。これら二つの現実的な正当性のは矛盾し、混乱を招く可能性があります。」 ということでしょうか? 一つ目がよくわからないのですが、「政治学者は、州が合法であるときとそうでないときを判断する信頼できる方法を開発していない。」この後の訳文がわかりません。 質問は… ・訳はあっているかどうか ・2行目以降の英文を訳して欲しいです。 ・質問に対する答えがあると踏んで、こちらの文章を用意したのですが、「how do we determine」に該当するか、悩んでいるところです。ですので全く質問に対する内容が提示されていなければ教えて欲しいです。(質問に対する回答は、また後日内容をまとめて質問させていただくかもしれません) ややこしくてすみません。 よろしくお願いします。

  • 英語についての質問です

    According to Weber, all states are based on what? という質問がありました。 で、文中の中からWeberについて記載のある箇所を探したのですが… [A] state is a human community that (successfully) claims the monopoly of the legitimate use of physical force within a given territory.” Second, the state has an “intimate” relationship with violence (as Weber describes it). [T]he state cannot be defined in terms of its ends. . . . [T]here is no task that one could say has always been exclusive and peculiar to . . . the state. . . . Ultimately, one can define the modern state sociologically only in terms of the specific means peculiar to it, as to every political association, namely, the use of physical force. とありました。 質問に対する答えは2つ目のthe state has an “intimate” relationship with violence でいいでしょうか? 基礎になっているか、と聞かれたら違う気もするのですが… もしくはこの中には答えはないでしょうか?(私が見落としているだけかもしれません) ** 英文の質問に対する答えがthe state has an “intimate” relationship with violence であっているかどうか。 私が引用してきた文章の中に別の答えがあるなら、「これじゃない」と教えて欲しいです。 また、答えになりそうな文章がない場合も、そのような旨を教えて欲しいです。 ややこしいのですが、よろしくお願いします。

  • 英文についての質問です。

    Can the power/violence of the state be justified? という質問があり、下記のような内容の文章がありました。 Huemer calls the special moral status we grant to government the problem of political authority, and argues that such legitimacy is an illusion, that nobody can have a right to rule, nor can anybody have an obligation to obey. In the Anglo-American political tradition, the justification of state legitimacy comes from social contract theory. In this theory the violence of the state is justified by comparing it to the supposedly much greater violence in a state of nature. 質問の回答として According to the Anglo-American political tradition, justification of the legitimacy of the state comes from social contract theory. In this theory, state violence is justified by comparing state of nature with much larger violence. (英米?政治によると、国家の合法性の正当化は社会契約理論から来ている。 この理論では、国家の暴力は、自然の国家をはるかに大きな暴力と比較することによって正当化される。) でいいでしょうか? 添削をお願いします。

  • 英文についての質問です

    What is the “habit of compliance”?という質問があるのですがそれに該当する文を引用しました。 (引用文が長くて申し訳ないです。訳していただかなくて大丈夫です) Whether we can philosophically justify it or not, the state is an institution of violence, and yet most often people do not revolt. As a practical matter, it is this acquiescence that political scientists call legitimacy. [Indeed this acquiescence is the primary reason people obey laws, not out of fear of punishment. ] [This “habit of compliance,” as political scientists call it,stems from people viewing the laws as legitimate enactments of the state. ] And their view of state legitimacy may itself be primarily a habit, or it may be based on their perceptions of whether they are getting sufficient benefits in exchange for the price the state extracts from them. In any case, it is rarely a considered philosophical conclusion. そして質問に対する答えです。[]内が該当する文章かな、と思いそれに基づいて英文を作りました。 ・Hibit of compliance is acquiescence that the people abey laws. It is that political scientists considers it the laws as legistimate enactments of the state. これらの回答は質問に対する答えになっているでしょうか? また、こちらの英文も添削して欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 英文を訳してください。

    The State of Hawaii is made up of hundreds of islands in a chain, or line, that is over 2,400 kilometers long. 以上ですが、特にin a chain, or lineの部分ですね。

  • 英文の邦訳

    The contemporary internationalization of state capitalism is a particularly striking development in this respect. For the time being, this appears to have a stabilizing influence on the world economy, since it helps to cement tacit or explicit forms of state-state and state-firm cooperation, which tame the vicissitudes of market fluctuations. 上記英文中,For the time being, this appears to have a stabilizing influence on the world economy, since it helps to cement tacit or explicit forms of state-state and state-firm cooperation, の邦訳は次の通りで宜しいでしょうか?添削をお願いします。 「当面の間,これは世界経済を安定化する影響作用を示すように見える,というのは,それが,国民国家と国家企業の協調に対し暗黙裏の了解,あるいは,その明示的な形態を堅く示す上で役立つからである,」 以上宜しくお願いします。

  • 訳してください

    In summary, from a philosophical perspective state legitimacy may be hard to justify. At the least, we must recognize that states’ capacity for violence is not easily constrained to only violence that can reasonably be called legitimate, and the very nature of the state tends towards illegitimate uses of violence. This is an important consideration as we consider the purpose and structure of the U.S. Constitution. 要約すると、哲学的な観点から、国家の合法性を正当化するのは難しいかもしれない。少なくとも、私たちは暴力のための(を使う?)国家の能力は、(??)、国家の本質は暴力の違法使用に向いている。これは、米国憲法の目的と構造を考慮する上で重要な考慮事項です。 At the least, we must recognize that states’ capacity for violence [is not easily constrained to only violence that can reasonably be called legitimate], and the very nature of the state tends towards illegitimate uses of violence. 特にこの[ ]内をどのように訳せばいいのかわかりません。 分かる方訳してほしいです。 よろしくお願いします。

  • 英文についての質問

    Define federalismという質問があり、federalismについて書かれている箇所を探しました。 To keep the Virginia Plan a live proposal, Madison withdrew the proposal for a national veto over state laws, and the Convention agreed in principle to redistribute some of their state’s powers to a government of the United States. ⇨ バージニア計画を生きている提案を維持するために、マディソンは州法上の国家拒否の提案を撤回し、条約は原則として州の権力のいくつかを米国政府に再分配することに合意した。 * This form of government we now call federal, a system in which sovereign political authority is shared between the central government and regional (state or provincial) governments. ⇨ このような政府の形態は、中央政府と地域(州または地方)政府の間で国家の政治的権威が共有されている連邦政府と呼ばれています。 ただここで述べられているのはfederalなのですが(federalismではない)同じことでしょうか? 調べるとfederalは形容詞で「連邦政府の」などという意味だと出てきたのですが、federalismとfederalは同じと考えていいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英文の構造と邦訳

    ‘if you think about the position of exchanges, it’s somewhat ironic that something that is the centre of a capitalist environment, it was really a monopoly’. 上記英文の構文解釈と御訳しをお願いします。