• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:冷蔵庫の置き方で悩んでます)

冷蔵庫の置き方で悩んでます

志摩 隆(@shima327)の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

>冷蔵庫の後ろは空間がないといけないと聞いたことがあります。どのくらいの空間が必要ですか?左側3分の1だけ壁から離れていて、3分の2は壁の出っ張り部分と接触する状態は、ダメでしょうか? 安全で正確な回答は、現場を見なければ難しいのですが、壁の出っ張りと冷蔵庫の後ろが接触するのはダメです。振動や、放熱に不具合が出る可能性が強いです。少なくても(最小でも)3cmは離してください。それよりももっと注意しなければならないことがあります。それはコンセントの位置です。今の考えでは 冷蔵庫の後ろ(陰)になってしまいますね。冷蔵庫を設置した後、簡単にはコンセントに手が届かなく、差し込みプラグの抜き差しが容易ではなくなりますね。 それが一番問題です。台所は湿気が強く、コンセントとプラグの間に埃が付着、たまり、最悪発火の危険があります(実例があります)。たまにはプラグを抜いて、清掃することが必要なのです。コンセントの移設を検討しなければなりませんね。 写真で判断する限り、冷蔵庫の左が出っ張り部分とかさなり、右がガス台の方に なるように設置することは出来ませんか。つまりコンセント、プラグを清掃できるようにすることが肝心です。 コンセントの移設が難しければ、冷蔵庫の左端からコンセントが見える位置に、冷蔵庫を設置するのが一番望ましいのですが。 コンセントから左に置くと、窓にかぶってしまいますね・・・ 電気屋さんとよく相談することをお勧めします。

hoija
質問者

お礼

3cmは離しておくようにします。 コンセントのところはずらしたほうが良いですね。 窓にかぶらないようにもしてみます。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 冷蔵庫と食器棚のサイズ

    ぜひ皆様のお知恵を拝借させてください。 入居予定のマンションのオープンキッチンは、 背面に冷蔵庫と食器棚を置くスペースが約205センチあります。 食器棚候補は綾野製作所のVISTAで、 60センチ幅の折戸収納と70センチ幅の家電収納を考えています。 (大型レンジがあるため60センチ幅の家電収納では収まりません) ただ、食器棚を置く横の壁にコンセントがあるため、 そこから電源を取ると壁にぴったりと横づけはできないと思われます。 また、家電量販店で冷蔵庫を見たところ、 主流のサイズは68.5センチのようですが、この残りのスペースに 設置することはできるでしょうか。 スリムタイプで60センチもありましたが、ちょっと容量が不満です。 あまりにもぎりぎりだと熱がこもったり扉が開かなかったり するのでしょうか。 68.5センチの冷蔵庫で決めてよいものか悩んでいます。 参考:綾野製作所 VISTA   http://ueyabu.gr.jp/ayano/vista/vista1.htm

  • 冷蔵庫の設置場所

    はじめまして。 引越しをすることになり、キッチンの配置を考えているのですが、分からないことがあるので質問させてください。 冷蔵庫の置き場所についてなのですが、シンクの近くにアース線があります。 シンクと壁までの間が80cmくらいあり、冷蔵庫の幅が50cmなのでそこに冷蔵庫を設置しようと思ったのですが、シンクのすぐ横に冷蔵庫を置いても大丈夫なのでしょうか? ・水がとんだりして漏電?する可能性とかはありますか? ・また、その場所に設置すると、窓と小窓に挟まれるかたちになり、日光が当たるので、冷えが悪くなってしまう等は考えられますでしょうか? ・別の場所に設置したとしても、アース線はつながなくても大丈夫でしょうか?(同様に電子レンジの場合も) 乱文で申し訳ございませんが、アドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 冷蔵庫について

    今度引越しするのですが、冷蔵庫について教えてください。 ・引越し先の冷蔵庫を置くスペースは、幅が59cm程度なのですが、私の冷蔵庫は幅が57cmあります。 物理的には収納することは可能そうですが、 今の冷蔵庫をそのスペースに置いて使用して問題ありますでしょうか? ・私の冷蔵庫の上部は、「耐熱使用、60℃まで」との記載がありました。 この冷蔵庫の上に、オーブンレンジを置いても大丈夫でしょうか?

  • キッチンボード、冷蔵庫の配置を迷っています

    賃貸に引っ越し、これから家電や家具が配達されます。 明日、冷蔵庫が配達される予定なのですが、まだどこに置くか迷っています。 置くものはゴミ箱二つ(二つ合わせて65cm)、キッチンボード(幅120cm)、冷蔵庫約70cmの三つです 画像にもあるように、キッチン後ろのスペースが横に広く(350cm)、 冷蔵庫を右側のかべ、キッチンボードを左の壁、真ん中をゴミ箱…とも考えましたが、真ん中のスペースが空き過ぎて作業しずらそうです。 他にいいアイディアがありましたら教えてください

  • 冷蔵庫スペースはどのくらい空ける必要があります?

    新築でようやく基礎に入る段階です。 窓の位置などの確定がそろそろなのです。営業は基礎に入るまでには確定して欲しいといっています。(笑) 現在食器棚や作業スペース棚の購入で悩んでいます。 対面キッチンなので、背中部分に食器棚や冷蔵庫を設置して、採光用の窓も設置する方向なのですが・・・・ 窓は作業用のカウンターの棚の幅に合わせて設置しようと考えています。 実は、正確な図面で背面スペースはちょうど350cmあります。 図面上では、冷蔵庫が70cm、壁との隙間が5cmで点線が描かれています。(実際設置する冷蔵庫の幅はメジャーで約67cm) そうすると、食器棚+作業スペース用カウンターは 冷蔵庫との隙間を5cm取ると 350-(5+70+5)=270 分の幅のものを購入できるのでしょうか?(実際には150+120の2個を予定) それとも冷蔵庫との隙間は設置などでもっと隙間を設ける必要があるんでしょうか?(つまり食器棚類は合計で260cm以下に抑える?) すみませんが食器棚の購入の参考にしたいのでよろしくお願いします。

  • 冷蔵庫の搬入

    大型冷蔵庫(603L)の購入を検討しています。 ダイニングから対面式のカウンターの横を通って キッチンへ運ぼうと考えています。 しかしカウンター横の通路の幅がギリギリでして、 カウンターのでっぱりがあると通りません。 色々やってみて、冷蔵庫を倒して搬入する方法を考えつきました。 そこで疑問なのが、冷蔵庫を倒しても大丈夫なのか?ということです。 中にガスがあるので倒すと機能しない…と昔々に聞いたことが あるようなないような。 ご存知の方、教えてください。

  • 冷蔵庫とドライヤーの消費電力について

    我が家には2002年製の冷蔵庫(100V、147Wとか、105Wなんていう数字が冷蔵庫の中にはってありました)があります。 今までは、口がひとつのコンセントを二つにタコ足をして、そこから100V、55Wのテレビと一緒に電気をとっていました。 安定した電力を供給したほうが良いと思い、別の壁にある口が二つのコンセントの一方を冷蔵庫専用、もう一方にテーブルタップをつけてヒーターとドライヤー(100V、1200W)の電気をとることにしました。 配線をした後、ふと、「ドライヤーを使わないときはいいけれど、使うと逆に電気が不安定になるのでは?」と思いました。 もとの配線に戻すのと、今の配線とどちらがより適切でしょうか? ちなみに我が家は自信がないですが、たしか35アンペアだったと思います。 台所にテレビ、パソコン等の家電製品がいっぱいあるので、この二つの選択肢のうちどちらがより適切か、という視点でお願いいたします。 なにぶん電気は素人ですが、よろしくお願いいたします。

  • 2口コンセントに3つの家電を使いたい

    この3月に引っ越したものです。 台所の壁にあるコンセント(2つ)に冷蔵庫、炊飯器、オーブンレンジを利用したいのですが、コンセントの口が1つ足りません。 そこでたこ足(?)コンセントを利用しようと思いますが、この3つのうち、どの2つを1つのコンセントを一緒に利用すればよいでしょうか? アドバイスいただけましたら助かります。

  • 冷蔵庫の置き場所

    年末に1Kに引越をするのですが、 下見時に冷蔵庫置き場の寸法を測ったところ、 幅:約53センチ 奥行き:約62センチ という狭さでした。 壁に挟まれているため、おそらく置いたら移動させることができません。 家電量販店で、一人暮らし用の冷蔵庫の幅を見てみると、 幅:48センチくらい 奥行き:58センチ~60センチくらい でした。 冷蔵庫置き場にこの冷蔵庫を置くと、ギリギリで入りそうなのですが、 異様に壁に近くなりますし、ぴったりハマってしまうと、 退去時に出すのが大変なのでは…と思いました。 このスペースにはラックなどを置いて、別の物を収納し、部屋内に冷蔵庫を置くか、 このスペースにギリギリで置くか、迷っています。 出来る限り、部屋に冷蔵庫は置きたくないのですが… 狭いスペースに冷蔵庫を入れてしまうと、大変でしょうか? もし同じような経験がある方がいらっしゃいましたら、 気をつけることなどご教授いただければ幸いです。 また、冷蔵庫やけというのも気になるのですが、 近すぎると、黒くなったりするのですか?対処法はありますでしょうか?

  • アース線延長の依頼先

    マンションで電子レンジのアース線を延長してもらう作業は、都内だと工務店に相談したらいいのでしょうか? ちなみに電子レンジはAmazonで買ったため「家電量販店に相談」という手は使えないと考えています(もしAmazonで買った品でも相談可ならご指摘ください)。 あと製品はパナソニック製です。 【背景】 最近家賃五万程度のマンションに引っ越しましたが、台所がアース線を繋げるコンセントはあるものの廊下程度の幅しかなく冷蔵庫、電子レンジを置くスペースを明らかに想定していない構造になっていました。 仕方ないので奥の部屋の方に置いたのですが、こちらはアース線が繋げられるコンセントがありません。 そこでアース線を壁に這わせて台所の方へ延長させようかと思います(奥の部屋と台所は扉もなく繋がった状態なので壁に穴をあけるといった作業は不要です) たた、アース線の取り付け、延長は法律上資格を持っている人がやらないと危険であり違法と知りました。 つきましては都内でアース線の延長工事をお願いするとしたらどういったお店に依頼したらいいのか教えてくださいますようお願いします。 あと、できましたら料金の相場としてはいくらぐらいかも教えてください。