• 締切済み

1=-1 ?

e^i2π=cos(2π)+isin(2π)=1 よって √(e^i2π)=√1 よって e^(iπ)=1・・・・・(A) 一方で  e^(iπ)=cos(π)+sin(π)=-1・・・・・(B) よって  (A)=(B)   1=-1 どうしてこんなことになったのでしょうか? どこが間違いでしょうか?

みんなの回答

回答No.9

別に私はあなたのために働いているわけでもなく、あなたからお金をもらっているわけでもなく、あなたから依頼を受けているわけでもない。 別にあなたが間違った認識のままで、今後ずっとこの手の問題を間違ったとしても、私はなにも困らない。 自分で調べる気もないのなら、ずっと間違っていなさい。

回答No.8

もう一度いいますが、公式については、それが適用できる条件とかについても、念入りに確認してください。

Water_5
質問者

補足

8回答をしておきながら、回答が一個もない。さっさと回答してクラはい。 1=-1はあやまり、であることは明らか。さりとて頭パニクッテ、回答できないんデショ。 挙句の果て、私に教科書を読めなんて、言って話そらしてゴマかす。 R_1リ-マン面、R_2リーマン面が出てきて、教科書範囲を超えてるのに。

回答No.7

だから、√a * √b = √(ab)が正しい(のが保証されている)のも、a, bが実数で且つ非負の時、というのは中学か高校かで『かならず習う』ことでしょう? 一度その辺の教科書を読み直しなさい。

Water_5
質問者

補足

さっさと回答を出さんかい。頭パニクッテ回答できないんだろう。

回答No.6

> 成り立たせないために、自分で勝手に条件を作ったとしか思えない。 √((-1)^2) = -1が正しいと思っているのなら、高校か中学の数学からやり直してください。

Water_5
質問者

補足

√((-1)^2) =√(-1)x√(-1) =ixi =i^2 = -1

回答No.5

要は、公式について、適用できる条件をきちんと確認しましょう、という話です。

Water_5
質問者

補足

誤りであると言う結果だけが先走りして、どうして誤りなのかと言う 肝心の説明がひ弱。

回答No.4

だから、√(a^2) = aが成り立つの(が保証されている)は、aが実数でかつ非負の時のみと先程書いたでしょう? 今の場合、『√(e^(i2π) ) = e^(iπ)』 というのは、e^(iπ)が「実数でかつ非負」という条件を満たしていないので、成り立つかどうかは分からない、で実際成り立たないわけです。

Water_5
質問者

補足

>だから、√(a^2) = aが成り立つの(が保証されている)は、 >aが実数でかつ非負の時のみと先程書いたでしょう? ---------------------------------------------------- 成り立たせないために、自分で勝手に条件を作ったとしか思えない。

回答No.3

その理屈だと、同様に(-1)^2 = (1)^2 = 1だけど (-1)^(2/2) = 1^(2/2)になってしまうでしょう? √(a^2) = aというのは、aが実数かつ非負の場合、という制約があります。今の場合a=e^(iπ)は、その条件を満たしてないでしょう?

Water_5
質問者

補足

e^i2π=cos(2π)+isin(2π)=1 よって e^i2π=1 √(e^i2π)=√1 よって e^(iπ)=1・・・・・(A)

回答No.2

>√(e^i2π)=√1 >よって >e^(iπ)=1 √1は1ではなく、±1です。 「2乗して1になる値」は「1」だけじゃなく「-1」もあります。「-1×-1=1」ですからね。

Water_5
質問者

補足

誤りであると言う結果だけが先走りして、どうして誤りなのかと言う 肝心の説明がひ弱。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8010/17118)
回答No.1

√(e^i2π)=√1 から e^(iπ)=1・・・・・(A) は導けません。 √1は1に等しいですが,√(e^i2π)はe^(iπ)ではありません。

Water_5
質問者

補足

√(e^i2π) =e^(i2π/2) =e^(iπ)

関連するQ&A

  • あれ、なんだか、おかしいです。

    オイラーの公式 e^i2π=cos(2π)+isin(2π)=1 よって √(e^i2π)=√1 よって e^(iπ)=1・・・・・(A) 一方で  e^(iπ)=cos(π)+sin(π)=-1・・・・・(B) よって  (A)=(B)   1=-1 どこが間違いでしょうか?

  • 間違い?

    オイラーの公式 e^iθ=cosθ+isinθ θ=2πと置く すると e^i2π=cos(2π)+isin(2π)=1となる。 両辺を√を取る。 よって √(e^i2π)=√1 よって e^(i2π)/2 e^(iπ)=√1=1・・・・・(A) 一方で  e^(iπ)=cos(π)+isin(π)=-1・・・・・(B) よって e^(iπ)=-1・・・・・・(B)  (A)=(B) つまり   1=-1 どこが間違いでしょうか?

  • おかしい。

    オイラーの公式 e^iθ=cosθ+isinθ θ=2πと置く すると e^i2π=cos(2π)+isin(2π)=1となる。 両辺を√を取る。 よって √(e^i2π)=√1 よって e^(i2π)/2 e^(iπ)=√1=1・・・・・(A) 一方で θ=πと置く  e^(iπ)=cos(π)+isin(π)=-1・・・・・(B) よって e^(iπ)=-1・・・・・・(B)  (A)=(B) つまり   1=-1 なんだかおかしい?

  • 複素数の絶対値、偏角についての質問です

    複素数の絶対値、偏角についての質問です 次の複素数の偏角、絶対値を求める問題についてなのですが、 両問ともに途中までしか分からず行き詰っている状態です。 考え方の回答よろしくお願いします。 (1){e^(2+3i)} / (1-i) {e^(2+3i)} / (1-i) = a+bi とする。 {e^(2+3i)} = (1-i)(a+bi) = (a + b) + i(b - a) e^2(cos3 + isin3) = (a + b) + i(b - a) a + b = e^2 * cos3 -a + b = e^2 * sin3 a = e^2{cos3 - sin3} / 2 ? b = e^2{cos3 + sin3} / 2 ? (2)sini + ie^(i+πi) sini + ie^(i+πi) = sini + i(e^i)(e^πi) = sini + i(e^i)(cosπ + isinπ) = sini - i(e^i)

  • 定数係数の2階線形微分方程式の問題です。

      x'' + 2x' + 5x = 2cos(3t), x(0) = 1, x'(0) = 0.・・・・・・・(1)   k^2 + 2k + 5 = 0.  k = -1±2i.  x'' + 2x' + 5x = 0 の一般解 x0 は   x0 = e^(-t)(Acos2t + B2sin2t).  x を複素数と見なして(1)を書き直すと   (D^2 + 2D + 5)x = 2e^(3it).   1/(D^2 + 2D + 5)[2e^(3it)]  = 1/( (3i)^+ 2(3i) + 5 )[2e^(3it)] = 1/(-9 + 6i + 5)[2e^(3it)]  = 1/( -4 + 6i)[2e^(3it)] = 1/(-2 + 3i)[e^(3it)]  = -(2 + 3i)/13[e^(3it)] = -(2+3i)/13(cos3t + isin3t)  = (-2/13)(cos3t + isin3t) - (3i/13)(cos3t + isin3t)  = (-2/13)cos3t + (-2/13)isin3t - (3i/13)cos3t + (-3i/13)isin3t  = (-2/13)cos3t + (-2/13)isin3t - (3i/13)cos3t + (3/13)sin3t  = (-2/13)cos3t + (3/13)sin3t) + (-2i/13)sin3t - (3i/13)cos3t  = (-1/13)(2cos3t - 3sin3t) - (i/13)(2sin3t + 3cos3t ).  (1)の特解を x1 とすると   x1 = (1/13)(3sin3t - 2cos3t).  よって(1)の一般解 x は   x = e^(-t)(Acos2t + Bsin2t) + (1/13)(3sin3t - 2cos3t).   x' = -e^(-t)(Acos2t + Bsin2t) + e^(-t)(-2Asin2t + 2Bcos2t)                  + (1/13)(9cos3t + 6sin3t).   x(0) = A - 2/13 = 1.  A = 15/13.   x'(0) = 15/13 + 2B + 9/13 = 0.  2B = - 24/13. B = -12/13.  求める特解を改めて x とおくと   x = (e^(-t)/13)(15cos2t + 12sin2t) + (1/13)(3sin3t - 2cos3t).  ラプラス変換による解法では   x = (e^(-t)/13)(15cos2t + 3sin2t) + (1/13)(3sin3t - 2cos3t). となりました。どちらかが計算ミスしていると思いますのでご指摘下さい。  ラプラス変換での解法は分数表示が煩雑なので以下のテキストをご参照下さい。 http://ichigo-up.com/Sn2/download/1416878709.txt pass は 1234

  • ∫1/(z-1)dz C:|z|=1 の求め方

    次のように考えてみました。 z=1は不正則点であるので、z=cosθ+isinθ (0<θ<2π)とおき、 ∫1/(z-1)dz =∫[0→2π]1/(cosθ+isinθ-1)dz/dθdθ =∫[0→2π](-sinθ+icosθ)/(cosθ+isinθ-1)dθ =∫[0→2π]i(cosθ+isinθ)/(cosθ+isinθ-1)dθ =∫[0→2π]i(cosθ+isinθ){cosθ-(isinθ-1)}/(cosθ+isinθ-1){cosθ-(isinθ-1)}dθ =∫[0→2π]i{(cosθ)^2-isinθcosθ+cosθ+isinθcosθ+(sinθ)^2+isinθ}/{(cosθ)^2-(isinθ-1)^2}dθ =∫[0→2π](1+isinθ+cosθ)/2sinθdθ =1/2∫[0→2π]1/sinθdθ+i/2∫[0→2π]dθ+1/2∫[0→2π]cosθ/sinθdθ =1/2[log|tanθ/2|][0→2π]+i/2[θ][0→2π]+1/2[log|sinθ|][0→2π] =πi 以上のような考え方でよろしいのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 複素関数の積分

    ζ(t)を実数変数tの複素関数とする。 ∫[a→b] ζ(t)dtは複素数となるので、 ∫[a→b] ζ(t)dt = | ∫[a→b] ζ(t)dt |*e^(iθ)と変形することができる。 この式の両辺にe^(-iθ)を掛けて、ζ(t)=|ζ(t)|*e^(iφ)とおくと、 右辺=| ∫[a→b] ζ(t)dt |, 左辺=e^(-iθ) ∫[a→b] ζ(t)dt=∫[a→b] e^{i(φ-θ)} |ζ(t)| dtとなる。 右辺| ∫[a→b] ζ(t)dt |については、複素数∫[a→b] ζ(t)dt の絶対値をとっているので実数になる。 この左辺のe^{i(φ-θ)} についてオイラーの公式より、e^{i(φ-θ)} =cos(φ-θ)+isin(φ-θ)となるが、右辺| ∫[a→b] ζ(t)dt |が実数となるので、isin(φ-θ)の項は消える。 したがって、| ∫[a→b] ζ(t)dt |=∫[a→b] cos(φ-θ) |ζ(t)| dtとなり、cos(φ-θ)≦1であることから、 | ∫[a→b] ζ(t)dt |=∫[a→b] cos(φ-θ) |ζ(t)| dt≦∫[a→b] |ζ(t)| dt、| ∫[a→b] ζ(t)dt |≦∫[a→b] |ζ(t)| dtが導ける。 ※質問です。『この左辺のe^{i(φ-θ)} についてオイラーの公式より、e^{i(φ-θ)} =cos(φ-θ)+isin(φ-θ)となるが、右辺が実数となるので、isin(φ-θ)の項は消える。』というところで、isin(φ-θ)が消えるということは、sin(φ-θ)=0になると思うのですが、この考え方は正しいのでしょうか? そうなると(φ-θ)は..,-π,0,π,2π..に限定され、cos(φ-θ)の値も同様にcos(2nπ)=1、あるいはcos(2n-1)π= -1 [n=整数]の2つに絞られるはずです。そして、| ∫[a→b] ζ(t)dt |=∫[a→b] cos(φ-θ) |ζ(t)| dtの式は、 | ∫[a→b] ζ(t)dt |=∫[a→b] |ζ(t)| dt [(φ-θ)=2nπ] | ∫[a→b] ζ(t)dt |= (-1)* ∫[a→b] |ζ(t)| dt [(φ-θ)=(2n-1)π] の2組以外には考えられないはずですので、なぜcos(φ-θ)≦1であることを持ち出し、 | ∫[a→b] ζ(t)dt |=∫[a→b] cos(φ-θ) |ζ(t)| dt≦∫[a→b] |ζ(t)| dtと変形しているのかが分かりません。 詳しい方教えてください。 お願いします。

  • 複素数の問題についての質問です

    複素数の問題についての質問です 次の問題の実部、虚部を答える問題(1)の確認、修正(2)の 考え方についての回答をお願いします。 (1) log(2i) (2) (1/√2 + i/√2)^15 (1)log(2i) = a + biとする e^(2i) = cos2 + isin2 a = cos2 , b = sin2

  • オイラーの公式について、おいら質問があります。

    e^(2πai)があるとして、aは実数、iは虚数単位とします。 このとき、オイラーの公式により、 e^(2πai)=cos(2πa)+isin(2πa)-----1 ですよね? そして、e^(2πai)=(e^(2πi))^a------2 ですよね? で、a=1/2としたときに、1では、 e^(2πai)=cos(π)+isin(π)=-1 になって、2では、 e^(2πai)=(cos(2π)+isin(2π))^(1/2)=1^(1/2)=1 になるから、1と2で答え違いませんか・・・?どこがおかしいか教えてください!!

  • 複素数の問題です。

    複素数αとβは, |α - 2| = 2, |β = 3i| = 1をみたす。ここで、z = α + β とおくと、点zの存在領域を福素数平面上に示せ。 上の問題ですが、以下のように解いた場合、参考書の解答と存在領域が異なったのですがどうしてこのようなことがおきるのでしょうか?ちなみに参考書はベクトルを用いています。 α = 2e^iθ + 1, β = e^iθ + 3i とおくと、 α = 2(cosθ + isinθ) + 2 = 2cosθ + 2 + 2sinθi β = cosθ + isinθ + 3i = cosθ + (sinθ + 3)i z = α + β = 2cosθ + 2 + 2sinθi + cosθ + (sinθ + 3)i = 3cosθ + 2 + (3sinθ + 3)i ここで、z = x + yi とおくと x = 3cosθ + 2 y = 3sinθ + 3 (x - 2)^2 + (y - 3)^2 = 9(cos^2θ + sin^2θ) = 9 ∴ 中心2 + 3i, 半径3の円周上