嫌いな食べ物を食べさせる方法

このQ&Aのポイント
  • 子供の食事について、妻と意見が分かれ夫婦喧嘩になった為、ご意見お聞きしたく投稿しました。
  • 食べる事は出来る食材(ピーマンや人参等)を普段は食べているのに、大好きなデザート(ゼリーや果物)がある事が分かると、突然、当該食材の入った主菜等を全く食べずに騒ぎます。
  • 騒いだあと、嫌いな食材を一口でも食べたら残りは食べなくても、ホメてデザート食べさせる。隠してたデザートを目の前に置き、嫌いな食材の完食出来たらデザートを食べさせる。育児番組では「パパママの育児方法がそれぞれ違っていてもパパ自身ママ自身の中でブレてなければ良い」と言っていました。
回答を見る
  • ベストアンサー

嫌いな食べ物を食べさせる方法

子供の食事について、妻と意見が分かれ夫婦喧嘩になった為、ご意見お聞きしたく投稿しました。 【現状】 食べる事は出来る食材(ピーマンや人参等)を普段は食べているのに、 大好きなデザート(ゼリーや果物)がある事が分かると、突然、当該食材の入った主菜等を全く食べずに騒ぎます。 【対応1】 騒いだあと、嫌いな食材を一口でも食べたら残りは食べなくても、ホメてデザート食べさせる。 【対応2】 隠してたデザートを目の前に置き、嫌いな食材の完食出来たらデザートを食べさせる。 →育児番組では「パパママの育児方法がそれぞれ違っていてもパパ自身ママ自身の中でブレてなければ良い」と言っていました。 上記対応いかがでしょうか?

noname#244887
noname#244887
  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tiroo
  • ベストアンサー率45% (65/144)
回答No.2

専門家ではなくただの母親です。未就学の男児1人がおります。ご質問内容から、同じくらいの年齢かな?と勝手に判断しております。正解は分かりませんが、私の場合を書きますね。 私の場合は、その時の息子の様子や、嫌い度で判断しています。同じ食材でも調理法や体調によって戻してしまいそうなほど口に合わない時もあれば、パクパク食べられる時もありますので。 主菜を残す理由が、単にデザートを早く食べたいからというだけなら、主菜も全て食べさせます。息子はよく食べる方なので、「ピカピカにできたらデザート」と言えば、口に合わないのでなければ完食します。 そうではなく、主菜が本当に口に合わないなら主菜は無理には食べさせません。量が足りなければ副菜を増やします。以前、そんなに口に合わないとは思わず食べるように指示し、息子も頑張ったのですが、口に入れたらオエッとなっていたことがあったので(笑←笑い事ではないですね)、それを見てからは口に合わないものは無理に食べさせるのはやめました。そんな思いをしてまでその食材を食べなくても、同じ栄養を他の食材からおいしく取れると思うからです。 ですから、対応1,2とも当てはまらないのですが、何らかのご参考になれば… 私の方針は、基本的には、食事は美味しく楽しくいただきたいと思っています。(でもこんなのは理想で、息子にとって美味しくないものも出しますし、食卓で叱ることももちろんあります。) 口に合わないものは食べさせないというのは甘いかも知れませんが、今のところ偏食はないので、しばらくはこのままでいいかなと思っています。 育児に関して、今の時期だけのすごく小さなこと(お菓子を食べすぎるとか、ズボンからインナーが出てきても入れないとか、ポケットにいつも小石が入っているとか)に真剣になってしまい、鬼のように怖い顔で怒るのですが、あとからふと、「人生規模で考えたらどーでもいい!」と思うことがあります。健康や周りの目が気になれば、そして小石拾い以外の趣味が見つかれば、自然となくなることだと思います。でも怒るのですが。(;´д`)

noname#244887
質問者

お礼

あっ、同じな気がしますm(_ _)m オェッとするシーンあります。 単に「飲み込みたくない」だけと判断してました。 「口に合わない」 イコール味付けが許容範囲じゃない、と解釈すると子供の心理が判った気になります。 (しょうゆ味とかしお味とか…) ちょっと考えてみますm(_ _)m ありがとうございましたm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m

その他の回答 (4)

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.5

いずれにしても、デザートは食後と決めている(それが普通だと思う、食後のデザートっていうんだから)ならば、ある程度食事をちゃんと食べなければデザートはなし!とすればいい。 もしくは、そういった食習慣を一切止める。 などかな。 お風呂上がりのアイスに似てるけど。 夫婦で対応が変わるのは良くないと思います。

noname#244887
質問者

お礼

ありがとうございますm(_ _)m 私の考え(2)に似ていて気が楽になりましたm(_ _)m ありがとうございました。

  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.4

あっと、編集したら違う感じになってしまいました。 料理に不要なのは「えぐみ」です。人参そのものではなく。 コンビニのスープの人参が極端にまずい時は先に食べてしまったりもします。途中で口に入ると、入る度まずいので(笑)

noname#244887
質問者

お礼

子育てに正解はない…ですか。 確かに人それぞれだから我が子に合った方法を見つけるしかないですかね(^。^;) ご回答ありがとうございますm(_ _)m

  • neneco3
  • ベストアンサー率43% (405/935)
回答No.3

 小学1年生の子供がいますが、1の対応でも2の対応でも、どちらでも構わないのではないかと思います。家庭というよりは、個々人の好き嫌いに対する感覚の違いです。むしろ、子供が原因で夫婦喧嘩をする方が、子供には良くないんじゃないかと思います。    ちなみに我が家では、夫は対応2が多かったです。ご飯を食べさせてもらうだけでありがたいので、いくら嫌いなものだからと言って、ご飯を食べたというだけで褒めるのはおかしいということと、デザートは食事の後という感覚があるので(コース料理でも、果物やデザートは最後に出ますよね?)、食事のマナーとしてデザートは最後に食べるのが当然という意見でした。  私の対応は1でも2でもなく、騒いだらデザートは食べさせない、です。どれだけ泣いて騒いでも、そのときの食事ではデザートは絶対に出しません。代わりに、次の食事で静かにきちんと食べることができたら、前の食事では出さなかったデザートを出します。デザートが完食と静かに食べたことのご褒美のような扱いですね。  夫と私の対応の違いは、子供の食事の世話の頻度にもよると思います。基本的に、子供の食事の世話は私がやって、休みの日や仕事が早く終わったときなどだけ夫がするので、夫には”次の食事でご褒美”ということができないので、対応2のようになっていたように思います。我が家でも子育ての意見の違いはありますが、それについて喧嘩になったことはないです。その時、子供の世話をしている方の意見を尊重し、口出ししないという基本方針があるので。子供も、お父さんルールとお母さんルールに違いがあるということはわかっていて、使い分けというか、その時々の気分でどちらに世話してほしいか言いますが、混乱しているということはないようです。逆に、夫と私の意見が完全に一致していると、自分の意見が通る余地がないと感じるようで、お父さんとお母さんで言うことがちょっと違った方が良いとか言います。  ママ友やその子供と一緒に食事をすると、1の対応をしていることが多かったように思いますが、よそ行きの対応ですね。自分の子供が食べない食材をよその子が食べるとすごくその子を褒めたりして、好き嫌いを克服するモチベーションをあげているのかなと感じました。うちの子は外では好き嫌いをせず、おとなしく完食するので(外面が良いとも言えますが)、よく一緒の食事に誘われましたが、ご飯を食べて褒められるって変な感じとも言っていました。幼稚園の給食でも、1のように対応すると聞きましたし、対応1も2もどちらが正しい、間違っているということではなく、夫婦喧嘩をしてしまう方が良くないかなと思いますので、冷静な方がその場は譲って、お互いに気持ちが落ち着いてから、次は違う対応をしてみようと話し合いをしたら良いと思います。

noname#244887
質問者

お礼

我が家と似た内容の様子で親近感が出ました(^。^;) 確かにそうだ。 我が家は男女逆で私(男)が普段相手している為、妻が『次の食事でご褒美ルール』が実行出来ない立場だから…と、改めて考えると納得してきました。 ちなみに妻の場合対応1で対応してます。 例→騒いだら…のシーン、白米80gだけ食べて主菜副菜全く食べずにデザート欲しがり、デザートの「バナナ半分」食べきる。 でもこれでは腹が満たされず妻は追加でみかんやらリンゴやらを騒がなくなるまで提供し続けてます(^。^;) ご回答ありがとうございましたm(_ _)m

  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.1

2でしょうか。 個人的には嫌いな物について何か言われたことはないです。 また大皿に盛られた中から食べる事が多く、残れば次の日に出ていました。 自分の分を残した記憶はありません。 自分の場合嫌いな食べ物は数個しかなく、少なかったのもあるのかもしれませんが基本放任だったので制限はありませんでした。 今も、ゲテモノや個性が強すぎるようなものを除けば食べられない物は皆無です。 (ピータンとかパクチーはダメですがそもそも食べ物というジャンルなのか怪しい) ただ、人参だけは話が違います。 人参は好きです。しかしえぐみは今も好きではありません。 人参くささは品種改良によりついてしまった後天的なものです。 人参本来の匂いではないので、えぐい人参は嫌いですね。 料理には不要ですので、あれを好きになれと言われても土台無理な話です。残さず食べますけど。ちなみに生が一番匂わないそうです。 ピーマンの苦味辺りはは大人になれば味覚が鈍感になって感じなくなるので食べられるようになるでしょう。 好き嫌いを厳しくしなかった兄弟だけが偏食に育ったという話も聞けば、同じように与えて大きくなっても好きなもの、苦手なものが異なる子もいます(←後者は双子の実例で、一口目から全く違ったそうです)。 方針が違うからと喧嘩になるのは良くないですね。 子育てに正解はありませんし、冷静にいきましょう。

関連するQ&A

  • 子どもの嫌いな野菜

    野菜が嫌いな子どもって多いですよね。 ニンジン、ピーマン、グリーンピース、などなど。 なぜなんでしょ? 彼女との会話で一応結論出たのは、 ◎ ピーマン→苦い、青臭い ◎ グリーンピース、空豆→臭いが苦手 ですけど、ニンジンは、分かりませんでした。(ちなみに、僕も彼女も大概の野菜は好きです) そこで、質問です。 あなたの子どもさんとかあなた自身とかあなたの周りの人とかが嫌いな野菜は何ですか。それは、どうしてでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 子供の好き嫌いについて。

    子供の好き嫌いについて。 1歳の我が子は嫌いな食べ物がなく、ニンジン・ピーマン・セロリなど何でもよく食べるのですが、子供の頃に食べられた食材でも、成長してから嫌いになる事ってあるのでしょうか?

  • 玉ねぎ、人参、キャベツ、じゃがいもを有効活用するレシピを教えて下さい。

    私は「料理のセンスがないな~」と日頃からよく思っています。 でも作ることは嫌いではないのと、食費のために自炊はしています。 こんな私の台所には大概、 玉葱、人参、キャベツは必ずあってそれにじゃがいもとお肉(鶏、豚)が+され、よくそこから料理を作ります。(メインの話しです) メイン 1、肉じゃが(+しらたきなど) 2、野菜炒め(+もやしとピーマン) 3、カレー 4、じゃがいもにピーマン、玉葱とチーズを乗せて適当料理 これらはあくまで1例ですが、でもよく作る料理です。 残ったキャベツはピクルスにするかコールスローやサラダ、人参とで野菜ジュースにしてしのいでいます。 にんじん、ピーマンはきんぴらにしたりカレー粉で炒めたり…。じゃがいもはポテサラ。もやしはスープに。 この他に何か食材をもっと有効に回せないかとよく悩みます。 なるべく冷凍はしたくないので、作る量も大抵大量です。 (しかも残せない性質で全部食べてしまいます…汗。) 長くなりましたが…『質問』は (1)ここに出てきた食材で、手軽でぱぱっと作れる料理があれば教えて下さい(平日は料理にあまり時間がかけれません)。 他にも作ったりはするのですが、とりあえずこの食材たちが1番よく使うので…。できれば揚げ物は避けて頂きたいです。 (2)あと、もっと有効に食材を回せる順番などありましたらお願いします。 何だか食材の回し方が不器用で仕方ないと思うことが多いんです。 我儘ですが、宜しくお願いします。

  • 食わず嫌いをなんとかしたい…(お肉)

    3歳8ヵ月の息子のことなのですが、好き嫌いで困っています。 離乳食の時にはいろいろな食材を食べさせていたのですが、大きくなるにつれ食べない物が増えました。 野菜は全体的に何でも食べます。食べれないのはカリフラワーくらいです。(ブロッコリーは好きです) 他、お豆腐やこんにゃくやわかめなど海草、シイタケをはじめきのこ類も好きです。 ただ、お肉とタレ系とお菓子がダメです。最初のひとくちをとにかくこばむんです^^; マヨやタレ、ドレッシングがダメで、生野菜は何もつけないでそのまま食べています。 肉類はハムやウインナー以外ほとんど食べなかったのですが、いろいろな物を作ってみて焼き鳥にしてみたら豚バラだけ食べさせることに成功しました。(塩限定ですが) その後、豚バラだけは他の料理にしても食べます。ただ、味付けは超薄めです。炒めるときにタレを多くかけると食べません。 鳥はマックのハッピーセットのおかげでナゲットだけ食べれるようになりました。 他は最近やっと唐揚げだけ少し食べますが、味付けににんにくが入っているとダメです。 毎日お弁当の幼稚園へ通っているので、どうにかハンバーグやミートボールなどひき肉を食べれるようにして冷食で手抜きしたいのですが^^; ちなみにピーマンの肉詰めでは周りのピーマンだけ食べます、ロールキャベツでもキャベツだけ食べます。 ハンバーガーも「ハンバーグが入ってる」と言って食べません。 ハンバーグも大きくなってまともに食べたことないのに口にしてみることを嫌がります。 おやつもラムネやチョコ、あめ、スポンジケーキなど絶対に口にしません。食べるお菓子の方が少ないです。 わざと食べないものを入れて幼稚園の連絡ノートに書いてもみましたが、先生たちに頑張ってみようと言われても頑固に残してきました。 牛肉やひき肉で肉嫌いな子でも食べそうなメニューって何がいいと思いますか? また、食わず嫌いな子供に最初の一口を食べさせるコツを教えてください!

  • 「ししゃも」嫌いをなおす方法がありますか?

    4歳の女の子のママです。 娘は0歳から保育園に通っています。 3歳になるまでは、 保育園の食事はほとんど残すことがなく、 嫌いな食べ物もありませでした。 ところが、 3歳になってから給食で、 「ししゃも」が頭付きで、 焼いたままだされるようになってからは、 ししゃもだけでなく、 ほとんどの魚が苦手になってしまいました。 ※紅しゃけだけはOKです。 理由を聞いたところ「くさいから」と答えます。 ししゃもが苦手になる前は、 焼き魚は好んで食べていました。 園で、ししゃもを出されるようになってからは、 家では普通の焼き魚を2口食べるのがせいいっぱいに なってしまいました。 また不幸なことに、 園では、たびたび「ししゃも」が食事に登場するようで、 ししゃもを見ただけで、 園で涙を流しているらしいです。 朝も、今日の給食が「ししゃも」だとわかると、 登園拒否をする始末です。 子供が好き嫌いがあるのは珍しいことではないと思いますが、 親として、どう対応してよいのやら悩んでいます。 ましてや、昔は魚が好きだったのに・・・。 なにかよい方法がありましたら、 教えてください。 ちなみに娘は、野菜が大好きです。 肉より野菜の方を好みます。 野菜はピーマン、ニンジン、ブロッコリーなどなど、 なんでもOKです。

  • 食べ物の好き嫌いについて

    かなり食べ物・飲み物の好き嫌いが多いです。 割合としても肉>魚>野菜という感じです。野菜は滅多に取りません。 今19歳なのですが 小さい頃は詳しくは知りませんが、にんじんは好きで食べていたみたいですが 今は食べれません。 19年間便秘というのもありますし、将来的に好き嫌いが減ったほうがいいというのは分かっているのですが やっぱり無理して食べる事が必要でしょうか? (色々ネットで調べていたら好き嫌い=わがままとか、将来困るとかの書き込みが多かったので、どうにかしないといけないんだろうなとは思っているのですが…。 後、人間の25%は味に敏感だそうで、それが原因で好き嫌いが多くなるというのもあるそうですが、自分はどうだかは分かりません。親に敏感だねとは言われますが、調べ方が舌に食用色素を塗るだったものでちょっと…) お肉は基本的に好きです(馬肉とかは分かりませんが)。 ただ、便秘でいろいろあってから脂っこい肉が苦手になり、オージービーフや、国産でも、もものステーキが好きです。(牛スネとかもステーキにして食べます。そういうのはシチューとかで煮込んで柔らかくして食べるものだとは思うのですが、個人的には固くてサシの少ないお肉が好きです) 魚も好き嫌いはあるのですが基本的には食べれます。 さばは苦手です。さんまは嫌いではありませんが血合いが食べれないので。 鯵や最近はえぼだいの一夜干しは好きです。 西京焼きは苦手です(お酒(麹)系は全般駄目です) 魚もお肉と同じ理由で旬の時期の油ののったのは苦手です。どちらかというとパサパサしてるほうが美味しいです。 一番好き嫌いがあるのは野菜です。いちごとかスイカは平気ですが…。 野菜は9割方食べれませんし、食べれるのも、調理方法や切り方によっては食べれるみたいな感じで。 食べれるのは キャベツ(お好み焼きに千切りで入れる、または餃子にみじん切りで入れるのみ。外側の緑に近いところは青臭くて食べれないので、春キャベツの時期はあまり食べません) しかも、お好み焼きも広島風みたいに蒸しに近い感じのは食べれないです…。 じゃがいも、サツマイモ、里芋は食べれます(煮物の里芋は苦手です。けんちん汁系でとろとろになったのは好きなのですが) かぼちゃも食べれます。 野菜という分類だと 餃子やお好み焼きでしか野菜を摂っていません(キャベツ、ニラ) 小学校の時、1年間ぐらい担任だった先生が給食の食べ残しに対して厳しくて 1回炊き込みご飯の時に、あまりにも食べないので(普段は昼休みの途中で先生が職員室に戻るので、そこで片付けてました) 入ってる野菜を全種類1個ずつ食べたら残してもいいと言われ、食べさせられました…。 その時はご飯と一緒に無理やり飲み込んだという感じです。 嫌いな物でも、無理して噛んで飲み込めるようにしないとという書き込みもあったのですが 嫌いな物が多すぎて…。 少しでも無理せず食べれるようになる方法はあるでしょうか? 例えばポタージュ系にたまねぎがミキサーにかけられた状態で入っているのは普通に食べれるので、そういうふうにしてしまえばたまねぎとかは食べられるのかなとは思うのですが。 一番食べれないのはピーマンです。 基本的に肉野菜炒めとか母が作るのですが、野菜は食べれませんが肉だけ拾って食べます。(お肉に野菜の味が移っているというのは平気ですし、むしろそっちのほうがただお肉を炒めるだけより美味しく感じます) ただ、ピーマンを入れられるとピーマンの味が強すぎて、お肉もピーマンの味しかしませんから、ピーマンが入ると、食べられる食材も食べれません。

  • お弁当を息子が食べてくれません(泣)

    こんばんわ、三歳の息子がいます。 以前こちらで幼稚園のお弁当は皆さん凝っていて私は料理が下手で不器用なのでアドバイス頂きました。 しかし、不安は的中してしまいました。 アドバイス頂いて型をとったり小道具を使ったり(くし等)ふりかけで 色をつけたりしていましたが今日先生から言われました。 「〇〇くん自分のお弁当を食べないんです。 他のお友達のお弁当ばかりみて、うながしても口に持っていかないんです。」 と・・・申し訳ないのと悲しいのとで涙が出てしまいます。 息子はジュースがあれば全部一気飲みだったり、果物やゼリーなどがあればデザートが美味しくて、 ご飯を食べなくなるのでジュースも小さいので果物もゼリーも入れていませんでしたが、 他の子供はお弁当に入っているようで最初に食べてもちゃんとお弁当を綺麗に食べるようです。 息子は言葉も遅れていて、ご飯もちゃんと食べるんだよと言っても理解出来ない程なので 美味しいものはご飯時は食べないようにしていましたが、 先生に果物やゼリーも入れてあげてはどうかと言われたので次回入れようと思いまが、 あまり言葉もまだ理解出来ない息子にとって美味しいデザートが入っているてご飯を食べるようになってくれるのでしょうか?? お弁当を食べてくれるか心配です。 私の料理の下手さが息子に申し訳なくて、 でもその美味しそうでないお弁当も私なりに頑張っていたのでこの先どうしていいかわかりません。 ちょっとしたことでも、何でもいいのでどうかご意見アドバイス宜しくお願いします・・・。

  • 食育について、保育士さんに質問です!

    初めまして。私は保育士歴5年で現在保育園に勤めております。 1ヶ月前から姉妹園へ移動しました。定員40名で混合保育、現在は大きくて3歳児をお預かりしています。 給食の時間は1~3歳児が集まって保育士7人ほどで見守っています。ここは「給食完食」が目標で、デザートをご褒美に時間をかけてでも食べさせようとするのです。中には嫌で嫌で美味しくなさそ~に食べている子もいます。まだお喋りが上手でない子は泣いて嫌がることも稀に…。 1人の先生は完食できないからとデザートを食べさせていませんでした。とても見ていてかわいそうで。 「家で好きなものばかり食べさせて甘やかすから」という先生もいます。 保護者のなかには「家であまり食べないから昼食べてくれて助かる」という人もいます。 先生のうち何人かはそれを疑問に思いながらも、昔からのやり方に従っている印象です。嫌いな物を無理に食べても、体が栄養を吸収できないって言いますよね。保育指導にも遊び食べになったら20分で切り上げ、無理はさせないと書いてあります。 私も本当は無理をせずに嫌いなものは1口でも、の姿勢で声かけをしたいのですが…。 それぞれ育児経験や保育観や理想があると思います。 賛成、反対、どちらでも皆様のご意見を聞かせてください!よろしくお願いします。

  • 離乳食が嫌いみたい・・

    初めての育児をしています。6ヶ月の赤ちゃんがいます。 2週間前から離乳食を開始しました。 今までは完ミできました。 10倍がゆ、カボチャ、ニンジンとあげてみたのですが、最初の一口以降、嫌がって口をあけてくれません。 一度、粉ミルクを混ぜたら、食べてくれました。 でも、粉ミルクを混ぜないと食べてくれない、というのも離乳食が進んでから困るかなぁと思っています。 周りの赤ちゃんはパクパク食べていて参考になりません・・・。 ミルクを嫌いになるのが怖くて果汁を与えてきませんでした(ちょっと後悔中) 離乳食を嫌がる赤ちゃんは、どのように離乳食を進めればよいですか? 食べてくれなくても、どんどんメニューを増やしていってもよいのでしょうか? 教えてください。 今は、スプーンを近づけると、口を閉ざして、タイミングを見て口の中に入れても、大泣きで、飲み込んでくれるような状態ではありません。 離乳食は二つ用意をして、私も一緒に食べて、楽しい雰囲気作りはしているつもりです・・・。

  • 小学生のお弁当の内容について

    仕事で小学生を見ているのですが、1年生のお弁当が一口サイズのおにぎり一つと、お弁当箱いっぱいのデザートだけでした。 栄養が偏ると思い、本人に理由を尋ねると「ご飯が嫌いだけど、デザートは大好きだからお母さんが入れてくれた!」と満面の笑みで答えられました。 先日に至っては口内炎が痛いからという理由で、お弁当箱いっぱいにフルーツに牛乳ゼリーがかかった物が入っていました。おにぎりやおかずは持ってきていませんでした。 保護者の考えでそういった昼食を用意しているので、私が口出しをするのは余計なお世話だと思いますが、この様な昼食は最近では普通なのでしょうか? 時代についていけず、困惑しています…