• 締切済み

1台のCドライブを2台の全く同構成のPCで交互使用

noname#232800の回答

noname#232800
noname#232800
回答No.5

catpowさんと同じです。 今はNICがOnBoardですが、NIC(Network Interface Card)を物なPCI、またはISAサーバーやSBS(SmallBusinessServer)などNICが2枚必要なサーバーがあります。これを変えた場合認証が出ました。 一時期CPUの個別番号出そう・・・って話があったけど、辞めたようです。 認証が出なかったケース  メモリー増設、HDD増設、ビデオカード変更、CPU交換 認証されたケース  NIC交換、マザーボード交換 以前、メンテナンスで夜中3時ごろ仕上がったんですが、認証しようとマイクロソフトライセンス認証に電話したら、担当者が電話にでました。 現在は、パソコンの自動音声だと思います。

dov
質問者

お礼

ありがとうございます。 マザボも簡単に付け外しできるようになってるといいのですがw ノートPCで済めばいいんですけどダメなんです。

関連するQ&A

  • ドライブのバックアップについて

    Cドライブ丸ごとバックアップの後増分バックアップと差分バックアップの方法がありますがこの両者の違いが良く分かりません。 例えばCドライブの中が増えるとばかり限らずこの場合差分の方は何となく分かりますが増分バックアップはどうなるのでしょうか。 両者の定義を教えて下さい。

  • 3台のPCのCドライブのバックアップを一つのHDDにおさめたい。

    ・バックアップしたい三台のCドライブにはwindowsなどが入っています。 ・HD革命は持っています。 ・3つを入れたHDDを作れたら、つなげて起動するとブート時に3つの中から選べる状態にしたい。 (もちろん元PCには元PCのバックアップしたCドライブを選びます。) 自分なりの予想 バックアップをとるHDDにプライマリパーティションを3つ作り、それぞれバックアップをとれば良い?

  • 増分 差分 バックアップ

    Cにあるデータを Dにいつもバックアップしています。 最近  1 差分バックアップとか 2 増分バックアップとか があると聞きました。調べたんですが馬鹿なので よくわかりませんでした。 今あるCドライブのデータの変わっているところだけDドライブにバックアップさせたいのですがどちらをすればいいのでしょうか?

  • Cドライブの容量

    Cドライブの合計サイズが19.6GB 空き容量が7.15GB 表示される内容(WINDOWSやProgramFile)など全部合計しても 約7GBほどです。 見えない約5.5GBはどこのなんなのでしょう??? PCは自作で Core2Duo 2.66  P5K Windows Xp Pro 自作は4台目くらいになりますがこんな症状は初めてです。 どなたかお解りにならないでしょうか? お願いいたします。

  • C:ドライブ構成 壊れてる???

    C:ドライブ構成 壊れてる??? 先ほど C:ドライブ構成 壊れてる???~というメッセージが表示されました。 メモに書こうと思ってペンを探しうちにメッセージが消えました。 一度シャットダウンして起動したらメッセージが出ると思ったのですが今回は表示されません。 C:ドライブ構成 壊れてるかを確認することは出来るのでしょうか? dynabook EX/35KWH 型番: PAEX35KLTWH OS: Microsoft Windows 7 Home Premium を使用してます。 PCヘルスモニタ、PC判断ツールでは正常でした。

  • CドライブしかないPCにDドライブを作りたいのですが、、

    自作PCを購入したのですが、売っているノートみたいにドライブが別れていません。 HDDは1つですが、CとDに分ける方法はありませんか? データ保存用ドライブと分けたほうがPCが速くなると聞いたのですが。

  • 一台のPCにWindos7はCドライブ、vistaはDドライブにありま

    一台のPCにWindos7はCドライブ、vistaはDドライブにあります、どのようにしたらDドライブを使用できますか。

  • CドライブのRAIDについて

    Cドライブに対してRAID1組みたいのですが、システムドライブをRAIDで組んでも問題ないでしょうか? また、RAID1でミラーリングされているのはバックアップで言うところのイメージバックアップのような感じでしょうか? 片方のHDDが悪くなってはずしても、問題なく作動して、リビルドも問題なく行えますか?

  • 私物ノートPCのデータの差分・増分バックアップ方法

    あなたは、愛用のプライベートノートPCのHDDデータのバックアップを どうなさっていますか? 私は、ウォンドウズ10のノートPCを使っていますが、実は、 差分バックアップや増分バックアップをした事が有りません。 手動より遥かにラクで効率も良いと思ったので、ぜひ試してみたいです。^^ 例えば、ドロップボックスならクラウド上のストレージは、2GBまでは、 無料の様ですが、クラウド上のストレージを借りるしか、 差分・増分バックアップの方法は無いでしょうか? だとしたら、個人情報流出のリスクが高いかなとやや抵抗を感じます。 ネットにつながなくても、差分・増分バックアップがスピーディーに できるなら、個人情報流出のリスクは無いかなと思うのですが、 そんな容量無制限の優秀無料アプリなんて、無いですかね?^^; あなたは、普段、どんな方法で、差分・増分バックアップを されていらっしゃいますか? おすすめが有れば、簡単な理由と共に、ご紹介願えますと幸いです♪ よろしくおねがいします。<(_ _;)>

  • XPモード時のドライブ構成を変更できない?

    Windows7 で起動した状態ですと C:: 起動ドライブ(SSD) D: 作業ドライブ(SSD) E: バックアップドライブ(HD) F: バックアップドライブ(HD) G BRどらいぶ になっています。 SSD 1台+HD1台+BRドライブ1台となっています。 XPモードにすると BRドライブが D ドライブになってしまうので XPモード内の 管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理 でドライブ割り当てを変更しようとしたところ C: D:BRドライブ だけしか表示されず、ドライブの切り替えを断念しました。 Xp モードでも Windows7 のドライブ番号割り当てと同じにすることはできないでしょうか? Windows7 での D~F ドライブですが、エクスプローラで開くと ドライブ番号ではなく ローカルディスク(C:) DVDドライブ(D) **** の C **** の D **** の E **** の F **** の G (**** はコンピュータID) となっていました。 Windows7 とドライブの概念がまったく異なり、まったく同一のドライブ構成に するのは無理ということなのでしょうか?