• 締切済み

仏教戒律についてです。

宜しくお願い申し上げます。仏教四八戒で、名聞名利の為に利を得てはならないという戒律があると思うのですが。 裁判により勝訴し、慰謝料などを受け取るという事をしてはならないという事になりますでしょうか。 教えて下さい。

みんなの回答

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.1

裁判に勝訴して慰謝料を受け取った。これは名聞名利の為の利益に該当するであろうか?これは私は違うと思います。自分の名聞名利をはびらかせ、しかも強引ともいうべき手法で慰謝料を取った、と言うのであれば、これは完全に該当しますが、そうでない限り該当しません。

prorroga
質問者

お礼

回答して下さりありがとうございます。疑問は解決出来ました。

関連するQ&A

  • 戒律

    原始仏教の戒(律)に「お酒を飲まない」というのが有りますが, 今の日本では実情に合わなくなっているのでしょうか? それともやはり仏教徒としては守る事が大切なのでしょうか? 出来ましたら「嘘をつかない」についても教えてください.

  • 仏教の五戒と宿坊の般若湯

    ご存知のように、仏教では出家せずに仏教を信じる在家信者に五戒という戒めを求めます。 仏教の五戒 不殺生戒(ふせっしょうかい) - 生き物を殺してはいけない。 不偸盗戒(ふちゅうとうかい) - 他人のものを盗んではいけない。 不邪淫戒(ふじゃいんかい) - 不道徳な性行為を行ってはならない。 不妄語戒(ふもうごかい) - 嘘をついてはいけない。 不飲酒戒(ふおんじゅかい) - 酒を飲んではいけない。 五戒の最後に不飲酒戒があります。 私は、週に三回、酒を嗜むので、仏教徒にはなれないなぁと観念しておました。 ところが、弘法大師空海が開いた真言密教の総本山である高野山で全国から参集する在家信者を宿泊させる宿坊の案内をみておりましたところ、般若湯(はんにゃとう)という隠語で、日本酒を供するというではありませんか! 現在も生きてお経を読んでいるとされる弘法大師空海が、おひざ元の宿坊で在家信者に般若湯という隠語で酒の接待をしている事実を知ったら、どのようなお言葉を発するのでしょうか? 宗教のカテゴリが無く、また哲学のカテゴリにこそ、独創的世界観、独自の宗教観をお持ちの回答者が多いと聞きましたので、善男善女のご意見を伺いたく、お願い申し上げます。

  • 「仏教」にも血塗られた過去はありますか?

    こんにちは。 私はキリスト教が嫌いです。 キリスト教徒自身、イエスが他への施しや平和を説いたにもかかわらず戦争や略奪、奴隷をつれていくなどという点で、結局キリスト教理というものは、些かも実践的でないし、偽善的側面を含んでいる事になります。 では仏教はどうでしょうか? 釈尊は八正道を歩む事を説き、大乗仏教は利他行を行うようにと派生しています。 もしこれらのことを忠実に守るのであれば、仏教によっての戦争や惨殺などの悪行は行われないはずです。 あまりそういった話(仏教徒による悪行)は聞かないのですが、やはりあるのでしょうか? お願いします。 最初の数行は私の勝手な私見なので無視してかまわないですが、この質問の趣旨を伝えるために書きました。 ではよろしくお願いします。

  • 仏教についてです。

    宜しくお願い致します。仏教で結婚しないで奥さんをつくらないでやっていく事をなんとかというと本に書いてあったのですがなんというか教えて下さい。

  • 仏教についてです。

    宜しくお願い致します。キリスト教では憤慨は罪とありますが。仏教では怒るとだめみたいな事なんというのでしょうか?教えて下さい。

  • 仏教には戒律が有るのか、戒律は有ったのか

      肉食妻帯坊主というのがいます。 いるというより今の坊主は実質100パーセント肉食妻帯坊主でしょう。 ところで仏教には戒律というものがあるのでしょうか。 あるいはそもそも戒律というものがあったのでしょうか。 もしもあったとするならその戒律とは肉食せぬこと、妻帯せぬことのことではないかと考えます。 ではいつの頃からその戒律は消えたのでしょうか。 あるいはその戒律は無意味であるとみなされるよーになったのでしょうか。 実際その戒律は無意味だったのでしょうか。 因みにイスラムのように戒律だけが中身である宗教も存在します。 戒律があるからイスラムは存続できているのです。 一方仏教においては戒律は本質的ではないということでしょうか。 戒律などというものは2次的なものであり、本質ではないとみなしているのでしょうか。 戒律は形であり、形に拘るものは愚かであるという仏教本来の教えなのでしょうか。  

  • ヒンドゥー教についてです。

    宜しくお願い致します。キリスト教では憤慨は罪、仏教でもおこることはだめというように戒律がありますが。ヒンドゥー教にも怒るとだめみたいな事はあるのでしょうか?教えて下さい。

  • 仏教についてであります。

    宜しくお願い致します。キリスト教で憤慨は罪でありますが、仏教では、怒りのような事は罪とかになりますか?回答お待ちしております。

  • 仏教的見地から教えて下さい

    最近、半生をかけて愛し続けた人を亡くしました。 たまたまここ数年、仏教に心をひかれるものを感じ、少しずつですが宗派を超えた本も何冊か読んでいます。 子供のような質問かもしれませんが、仏教的見地から優しく平易にお答え下されば幸いです。 (1)亡くなって4週間程ですが、彼の魂は今、どこにいるのでしょうか? (2)愛してくれたわたしの所へ、何故会いに来てくれないのでしょうか? (亡くなった後、虫の知らせのような出来事はありましたが・・・) (3)わたしが人生を全うし、死んだ時でなければ、もう彼に会えないのでしょうか? (4)亡くなった彼が、今、一番喜んでくれる事は何でしょうか? (5)亡くなった彼の為にわたしが今出来る最良の事は何でしょうか? 今はまだ毎日がつらく、泣き崩れるのをやっと堪える日々が続いています。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 報奨金を払うタイミングについてです

    こんにちは。 ある酷い事件で 弁護士さんお願いし 民事訴訟を起こそうとしております。 基本的なことだと思いますが 着手金を払った後、裁判を行い 無事勝訴したとします。 報奨金とはこの時 「勝訴して慰謝料をとれる状態になった時点」で 支払わなければならないのでしょうか。 それともきちんと慰謝料が振り込まれた時に 支払えばよいのでしょうか? 教えて頂けると嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう