• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:藤井くんの連勝は何だったのですか?)

藤井くんの連勝は何だったの?

merrybluecardの回答

回答No.2

それは少し前の話です。ひと月ほど前の日経に記事が出ていましたが、八段や九段といった強豪を倒し、再び快調さを取り戻しています。

pringlez
質問者

お礼

「八段や九段といった強豪を倒し」 ただし、その2連勝の前後は負けてますけどね。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • なぜ藤井聡太は将棋でお金を稼げる?

    藤井聡太って居るじゃん。日本最強の将棋棋士なのだとか。まだ未成年なのに凄腕だよね。 コイツの将棋は、10年前ならばビジネスとして成立すると思います。しかし、今はビジネスとして成立しないと思うのですが、なぜ今でも対局料が発生しているのでしょうか? ドラえもんに出て来るガキ大将のジャイアンは、歌が好きで将来は歌手になるとか言い張っていますが、そんなビジネスは成立しますか?しないでしょう。何故ならば、下手で騒音チックで、聞くに堪えないからです。 歌手ビジネスが成立する条件は、聞くに堪えて、初音ミクとは一味違う歌声の人です。桑田佳祐とか松任谷由実とかは、確かに、歌手の条件を満たしているよね。 村上宗隆っていう野球選手が居て、ビジネスが成立しているけど、これは、今のロボットにピッチャーの投げるボールは打ち返せないからでしょ。ヒットを打つロボットを今から作るとなると、20億円くらいの研究開発費がかかり、それならば村上選手に5億円くらいの年俸を払った方が安く済みます。 では、藤井聡太の将棋はと言うと、人間相手だと凄腕だけど、AIに負けるんだよね。ってことは、、、その時点でダメじゃん。だって、将棋は勝ってナンボのゲームなんだもん。 だから、棋戦の実況解説者とか、棋戦記者とか、囲碁教室の指導者とか、アマとしては優秀な棋力があり、それをビジネスに活用したいのならば、そういうビジネスに限られるのかと。 ジャイアンも、「うちに来て歌ってくれ。ギャラは10万円でどうだ?」って言ってくれる人が誰か居たら、ビジネスになるね。でも、そんな趣味の悪い人は居るのかな??だって、ジャイアンの歌を聞くのに10万円を払うくらいならば、初音ミクの歌を無料で聞くよね。 藤井聡太だと、「うちに来て将棋を指してくれ。対局料は100万円でどうだ?」って、言う人が居るんですよね。。。読売新聞とか、朝日新聞とか。でもさ、、、趣味が悪いと言うか、バカじゃないの? 100万円もあれば、デンソー社に言えばポナンザのプログラムを余裕で借りられるでしょ。最強の将棋を見たければ、ポナンザの対局を見れば良いじゃん。 読売新聞からしても、100万円は大事でしょ。棋士なんかに払わず、社員の給料に反映させたり、購読料を値下げるとかしたらどうです? 10年前ならば、将棋がビジネスとして成立できた。なぜならば、最高峰の将棋対局を見たいとする人がたくさん居て、ならば、プロ棋士に頼んで対局料を支払うことが唯一の選択肢だから。プロ棋士は当時のAIよりも強く、プロ対局はまさに最高峰だった。しかし、時代は変わり、AIは進化した。なのに、なぜ読売新聞は竜王戦に出資する? 竜王戦は人じゃなかったら出場できないようだけど、AIも出場できるようにしたら?それで人間が勝てば、文句無いでしょ。AIが出場できないって、将棋のレベルを下げているよね。。。竜王戦にAIが出場できれば、凄腕プログラマーが最強AIを創ろうとして競い合い、将棋のレベルの底上げになるじゃん。そう私は思うのだが、ドーかしら? *読売新聞の社長:次の竜王戦から、AIの出場も認めることにしたよ。強敵だろうが、まー、頑張ってくれ。 *棋士:えっ?!どうして??? *読売新聞の社長:よりハイレベルな棋戦を我が社の記事にしたくてね。理由はそれだけだ。 *棋士:AIには誰も勝てませんよ。藤井竜王だって勝てませんよ。 *読売新聞の社長:勝てないのなら、藤井君もその程度の棋士だということなのだろう。勝って予選を突破できれば対局料になるけど、予選敗退ならば対局料は出せないね。 *棋士:そんなー。。。 *読売新聞の社長:ちなみに、自分の頭脳だけで勝てなくても、プログラミングで強いAIを作れば、それを持って来ればいいよ。要は将棋で勝てば良いんだよ。実力主義ならば公平公正でしょ。文句あるかい? 文句無いですよね。

  • これぞプロ(!?)

    4人の女子プロゴルファーがいるとします。 (なにも女性であったりゴルフであったりする必然性はないのですが、わかりやすくするためとりあえずそう決めます。当然特定のモデルがいるわけではなく、全く仮定の話です) ○Aさん:年間でみると最低1回は必ず優勝するが、好不調の波が激しい。優勝以外はほとんど予選落ち。ただし勝負強く、プレーオフになればまず逃さない。賞金ランク15位。 ○Bさん:予選落ちはまずしない。優勝実績はなく、優勝争いにも絡んでこないが、最後は帳尻を合わせて着実に入賞してくる。賞金ランク5位。 ○Cさん:ドライバーショット、グリーン周り、パットどれをとっても技術は超一流。ただし、勝負に弱くプレーオフまではいくものの優勝経験なし。賞金ランク10位。 ○Dさん:ルックス、人気とも抜群、出場すればスポンサー、ギャラリーの動向への影響は極めて大きい。しかし、今一歩壁を破れず、入賞はするが優勝経験なし。賞金ランク20位。 あなたはAさん~Dさんのいずれを「これぞプロ」と最も評価されるでしょうか? (「優勝」「賞金」「技術」「人気」それぞれプロとしていずれも重要な要素ですが、本アンケートの仮定条件下では誰をNO.1と評価されるでしょうか?) おさしつかえなければ、そのように評価された理由およびご回答者の簡単なプロフィール(性別、年代)をご記入いただければ幸いです。 なお、私は「Bさん」です。私自身はそれほど金には執着しませんが、本件の場合は「稼いだもん勝ち」でBさんに軍配をあげます。プロであればAさんには安定した技量を、Cさんには土壇場での精神力を求めたいところです。Dさんには厳しいですが人寄せ役だけではプロとしては半人前と思います。 皆様のいろいろなお考えをお聞きしたいと存じますので、よろしくお願い申しあげます。

  • 阪神はクライマックスシリーズに出れますか?

    みなさま教えてください。 私は阪神タイガースが大好きで応援しています。破竹の9連勝なんて時期もあり「これで少なくともクライマックスシリーズ出場は間違いないし、この調子ならリーグ優勝も!!」なんて安穏と構えていたら、今日も破れて7連敗・・・(涙)もはや自力優勝は絶望的です。 ヤクルト・横浜に3タテを食らって、上位との差はもちろん4位とのゲーム差まで縮まるばかり・・・ 最近は心配で夜もゆっくり眠れません。プロ野球に詳しいみなさま、阪神タイガースは、CMシリーズに100%出場できるのでしょうか?CMシリーズに出場できないなんていう可能性(最悪の可能性)がわずかでもあるのでしょうか?どうか詳しく教えてください。よろしくお願いします。

  • ゴルフツアーの賞金について

     今日女子プロゴルフを観戦してきたのですが、応援していた選手(斎藤愛璃)が1打足りずに予選落ちしてしまいました。    その時ふと思ったのですが、予選落ちした場合、賞金は当然ゼロだと思いますが、地元からゴルフ場までの交通費や宿泊費、その他経費はどうなっているのでしょうか。全部選手の自腹でしょうか。もしそうだとすると、仕事をしたのに経費だけかかったということになり、あまりにも可哀想な気がします。予選落ちしても、大会本部から出場手当のようなお金がいくらか支払われているものでしょうか。それとも本人が所属しているスポンサーがいくらか本人に出すのでしょうか。でも、そうするとフリーの選手はどうなる?    この辺の内情に詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。

  • WBC (野球)の出場はプロ野球選手として正しい?

    WBCで日本が連勝して嬉しく思ったいますが、出場する選手ば大丈夫なのでしょうか?何億円も貰っている選手が優勝しても400万円位しかもらえないのに今の時期に出場して、怪我でもしてシーズンを棒に振るかもしれないのに。過去にもそんな選手がいたようですが。オフからやっとオープン戦のこの時期にどうなのとおもいます。見ていると此方はおもしろいですが。開催時期をシーズン途中にして、プロ野球を一時中断して開催してほしいものです。もし、自分がプロ野球選手なら何らかの理由をつけて断ると思うが。(こちらの方が本当のプロ、職業とおもいますが。) シーズンで成績不振ならファンの暴言は凄いとおもいます。

  • タイトルホルダーは自分のタイトル戦だけしか対局しないことは可能?

    タイトルホルダーが自分のタイトル以外の予選に一切参加しないで、自分のタイトル戦でリーグの優勝者とだけ対局するということは可能でしょうか?それとも全ての予選に参加しなければならないのでしょうか?もし可能ならタイトル戦だけやって勝利してあとはのんびりして過ごすことも可能でしょうか?また実際にそんな生活を送っている棋士はいるのでしょうか?それとこれは絶対に出なければならない対局ってあるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 82年甲子園全国高校野球選手権

    1982年夏の甲子園といえば、徳島池田高校の金属音轟かす”やまびこ打線”が圧倒的猛打で先攻逃げ切りして初優勝した年で、投手力も畠山・水野がいて安定した制球力を誇っていました。でもその年の春はというと春2連覇のPL学園が榎田投手で優勝、尾藤監督が「79年のチーム(春夏連覇)以上の史上最強チーム」と自負していた箕島高校が凌ぎを削っていました。前年の四国大会では明徳高校が池田を破って優勝していました。しかしその3チームが挙って夏の地方予選敗退。ここでもし、この3チームが全国大会に出場していたら池田の時代は果たして来ましたか?因みにKKコンビがPLに入学し池田の連勝記録を止めるのが83年です。

  • 北京五輪予選 野球

    野球の北京五輪の予選ですが、アジア予選の仕組みは知っているのですが、他の大陸の予選の仕組みを教えてください(HPを検索してみたけど見つけられませんでした・・・)。最終予選だけではなく、あるのであれば、最初からすべて知りたいです。具体的に予選参加国名も全て知りたいです。この質問の背景としては、なんとなく全世界で8カ国枠とはいえ、アジアで1カ国しか出場できないというのが狭すぎる気がするからでございます。

  • 92試合連続予選通過

    初めて「ゴルフ」カテゴリーで質問させて頂きます。 以前、父に連れられてゴルフ観戦に行った事はありますが、 あまりゴルフの事は詳しくありません。 そこで質問なのですが、 横峯さくらプロが92試合連続予選通過の新記録を樹立しました。 テレビでもインターネットでニュースになってました。 父も「スゴイ!」を連発していましたが、 私は「優勝ならともかく、予選を通過しただけで?」と、イマイチ、その偉大さが理解できません。 難しい事だとは思いますが、「92試合連続予選通過」がどれだけ偉大な事なのか教えて下さい。 他のスポーツのこんな記録に匹敵するでも構いません。 私は野球・サッカー・大相撲などは比較的に詳しいです。

  • 将棋 名人戦 竜王戦 タイトル 賞金

    将棋のタイトルは8種類あるようですが、タイトルの価値の違いがあるのでしょうか。タイトルを取る難しさに差があるのでしょうか。すべてのタイトル戦に集中力を注ぐのは難しいので、自分は今年はこのタイトルに集中しようとすることがあると思いますか。  勝率や連勝記録を伸ばすために対戦相手やタイトル戦を選ぶことはできるのでしょうか。