• ベストアンサー

クリスマスは、まだ有ったほうが良いですか?

今年ほど、淋しいクリスマスは有りませんでした。 娘たちも遊びから帰ってこないし、プレゼントもお互い何も無いし、何も飾らずショートケーキを少し買っただけ。 食事も和食で、スープと唐揚げが付いただけ。 我が家だけかもしれないけど、これでいいのかなと思いました。 宗教的に必要性もないし、特に楽しくもないし、日本人だから、正月があればいいかと思います。 みなさんは、まだクリスマスが有ったほうが良いですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fs64vvz
  • ベストアンサー率31% (353/1129)
回答No.16

5mm2さん、こんばんは。 うちも今年は寂しかったというか何も出来ないクリスマスでしたね。 仕事に必要なPCを清水の舞台から飛び降りて買ったため財布はすっからかんで、イブの食卓は和風の鶏手羽と野菜の煮物、味噌汁、ご飯といういつものお献立。 ケーキもなく、娘がバナナでデザートを作るも失敗(笑) その一人娘にプレゼントもやれず。 お古の7年落ちPCをあげたくらいです。その初期化に苦労して、まる1日「クルシミマス」でした(苦笑) それでも別に娘もいつも通りの感じでしたし、我が家はもう必要ないかなぁ。 両親の家ではキリスト教なのでクリスマスの食卓だけは食事前に父がお祈りの言葉を言うようですが、プレゼントや特別な料理は無し。 1年通して考えても、お年玉・バレンタイン・誕生日・クリスマスとお金使うイベント習慣が多すぎるとは思います(^^;) ハロウィンもウチでは何にもやりませんでした。

5mm2
質問者

お礼

今晩は。 似たような、イブの献立ですね。 ショートケーキとバナナのデザートでも良い勝負ですね。 お祈りは、クリスチャンのほうが良いですね。 結婚式も片言の日本語のほうが、なんとなく味がありますね。 プレゼントも、子供が大きくなると、金額も大きくなるから大変です。 昔の紙のネクタイとかが懐かしいです。 パソコンの初期化も、fs64vvzさんがやるのですか、凄いですね。 初期化できれば、中古でも問題ないです。 僕も事あるごとに、4回くらいしました。 ただ容量が足りないので、10にはなりません。 ハロウインがクリスマスより、盛況みたいですが、毎年娘たちだけが着飾って出かけていきます。 帰ってきて写真を見せてくれますが、とても楽しそうです。 自分たちで楽しめば、それで十分ですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (24)

  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1323/5320)
回答No.14

人のやることです。 バカ騒ぎしたければすれば良いし、したくなければ何もしなければ良い。 人と同じでなければ、という人は寂しいと感じるし私のように他人事のように感じる人間なら知らないうちにクリスマスが終わっているということです。 日本人というのは不思議な人種で、大規模災害などの社会的に注目されるような出来事でもイベントのように団体でボランティアで駆け付けます。 それはそれでいいことなのですが、人が行くから自分もという人もたくさんいますよね。 だからメディアが災害に飽きて報道しなくなれば誰も行かなくなる・・・ クリスマスもそうなのですが、本当に必要で信念をもってやってるのならいいのですが、人がやっているからくらいの気持ちなら不要ですよ。 なんか商売のために盛り上がっているだけのような気がするのは私だけ?

5mm2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 良くも悪くも、日本人はそんなところがありますね。 ある船に火災が発生し、船長は乗客をスムーズに海へ飛び込ませるために、 イギリス人には 「紳士はこういうときに飛び込むものです」 ドイツ人には 「規則では海に飛び込むことになっています」 イタリア人には 「さっき美女が飛び込みました」 アメリカ人には 「海に飛び込んだらヒーローになれますよ」 ロシア人には 「ウオッカのビンが流されてしまいます」 フランス人には 「海に飛び込まないで下さい」 北朝鮮人には 「将軍様が飛び込めと仰っています」 日本人には 「みんなもう飛び込みましたよ」 という海外のジョークがあります。 信念がなくても、良いとこどりで、みんなで仲良く楽しむのは、日本人の良いとこだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#244657
noname#244657
回答No.13

こんにちは^^ 我が家も同じようなものです。 クリスマスは恋人たちと子供のためにあるようなものです^^

5mm2
質問者

お礼

今晩は。 そうですね。 子供は大きくなったし、愛人でもいれば別ですが、特別に祝うものもないですからね。 実はその前後に、結婚記念日や誕生日があって、出費もかさむのです。 最近は、正月に、お年玉をやらなくてよくなったので助かってますが。 出来れば貰いたいくらいです。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2067/4914)
回答No.12

べつにあってもなくてもいいけど スーパーにおいしいものが並び、 クリスマスだからという言い訳でケーキを食べられて なんだか町がきらびやかになるのは嫌いじゃありません。 あなたが無くてもいいと思うなら何もしなくていいし 誰かに強要されるものでもしなければいけないものでもありません。 クリスマスだからと言って誰かと過ごす決まりもありません。 普段一緒にいたってケーキも食べれば洋食も和食も食べるでしょ? なんでクリスマスだからと言って「これでいいのか」という思考になるのかわかりません。 やりたきゃ前々から家族に、友達に計画を伝えあなたが設定すればいいじゃないの。大きなケーキを買い、クリスマスディナーを作り、プレゼントを買えばいいじゃないの。まさか自分では何もしないで家族や友人がセッティングしてくれるものと待っていたわけじゃないでしょう? 来年は12月に入る前からご自分で用意をしてください。 贈りたい人にプレゼントを聞いて用意し、相手が一緒に居たくなるようなパーティーを用意しましょう。それもクリスマスの楽しみでしょ? いきなり初めてやっても周りは戸惑うだろうけど2回3回と続ければ定着してくるはず。あなたが飽きるまでどうぞやってみてはいかが?

5mm2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なんとなく毎年続けてると、有って当然と思うのは考え物ですね。 かといって、そうでないといけないという程でも無いです。 来年は、少しみんなで相談し、計画的にしてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

興行で稼ぎ時なので、ないと困ります 今年は私の手取りは、1日で70万円でした 年間、そんなにはない機会なので、なくなると痛いです

5mm2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 どんな興行でしょうね。 1日で70万円は凄いと思いますが、年間いくらになるのでしょうね。 人を楽しませるのは良い仕事ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

Christmasは必要でしょう、ただし、それを祝うのは個人の事由です。 あなたの家がChristmasでなかったからといって、他人の家までは大きなお世話です。 単純に物を売る会社の宣伝で盛り上がっているだけです。 例えばバレンタインデーなんて、お菓子屋が広めた物で、海外では日本ほど大げさでもないです、Christmasだって、バーゲンなどはするけれど、日本ほどでないし、そもそもキリスト教の人は教会に行ってChristmasのミサをしています(食事やパーティをしているわけでないです)人間キリストの生誕祭ですから、それよりも神の子として生まれ変わったイースターの方が大きなイベントだと思いますが、日本ではイースターはほぼ何もなしでChristmasだけ。 あなたもChristmasがあったほうが良いかなんて、パーティとしか考えてませんよね、だったら、ヤらなくてもいいでしょう、だからといってChristmasはj必要ないと言うのはエゴでしょう。 あったほうが良いかでなく、有るのですしそれを祝うのも、パーティをするのも事由です、そんな事言ったら天皇誕生日や正月は有ったほうが良いですかと言うことになります

5mm2
質問者

お礼

そうですね。 いろんな意見や、やり方があっていいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9439)
回答No.9

50代♂ 回答 要らん。 米国と同盟しているので消えないと思うが? 個人的には、すでにクリスマスは行っていません。

5mm2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 クリスマスに関係なく生きてる人は結構いますね。 もしかしたら、半数近くいるかもしれませんね。 といても、何らか影響を受けてるかも。 以前は、どこかに行ってたのでしょうか。 それは秘密ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.8

人がどうしようが知ったことではありませんが、私個人はこういう行事が嫌いなので特に変わらない生活をしています。もうすぐ正月ですが、おせちも買いませんし食べません。今年は叔父が亡くなったので年賀状も無しです。

5mm2
質問者

お礼

日本の行事も、舶来の行事も、嫌いなんですか。 ご両親の影響もあるのかもしれませんね。 僕も幼い時のはあまり無いですが、一つ二つ親との思い出は有りますね。 嫌いでは仕方ないですが、思い出に残るとまた違ってきますね。 子供のためにも、良い思い出を作っておこうとは思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#229579
noname#229579
回答No.7

クリスマスだからって浮かれる年でもないし、なくても困りませんね。 24も25も家族と自宅で過ごしたので、「本来のクリスマスらしい過ごし方」と言えなくもない所が皮肉ですが(笑)

5mm2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 以前は、街に出て浮かれてたこともあるのでしょうか。 それはそれで、良い思い出だったでしょうね。 「今年は質素に家庭で」と思ってても、奥さんたちは嬉しかったのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keaget09
  • ベストアンサー率19% (583/2929)
回答No.6

こんにちはです。keaget09です。 私も今年のクリスマスは寂しかったです(>_<) サンタのコスでクリスマスケーキの売り子さんのヘルプに入らさせていただいたのに、お客さまがほとんどいらっしゃらず、ケーキが売れ残ってしまいまして。 いちおうケーキ1個買い取りで、あとチキンとシャンパンでパーティーみたいなのをやりました。 ありさっちは今年の10月に結婚式あげてからだんなさまが大切みたいで、おつきあい悪くなりました。 クリスマスはもういいや。 新年のお祝いの方がいいです。 あ、今年もまつじゅんと31日に忘年会やります♪

5mm2
質問者

お礼

今晩は。 ケーキ屋さんも不景気でしたか。 数年前に娘がバイトしてた時は沢山売れて、少し残ったのはタダで貰って帰ってました。 チキンとシャンパンがあれば上等ですね。 僕が若い時は、会社でダンスパーティーがあって、バンド付きのジルバやワルツなどの社交ダンスでした。 そりゃあ楽しかったですよ。 若い時は、楽しむ機会があれば、羽目を少し外す程度に楽しんだほうが良いです。 結婚するとそうはいかないし、女性は妊娠したら、子育てが終わるまで大変ですからね。 それでは、新年会を楽しんでください。 まつじゅんさんにも宜しく。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15296/33015)
回答No.5

 みなさんは、まだクリスマスが有ったほうが良いですか?  クリスチャンの方がなさればいいと思います。僕には要りません。

5mm2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 SPS700さんの年代は分かりませんが、今の環境で大分違うんでしょうね。 今は、僕もなくて良いと思っていますが、孫ができればまた変わるかもしれませんね。 その時は、すっかり廃れてたりして。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚したら、クリスマスプレゼントはどうしていますか?

    結婚してから、皆様お互いの伴侶へのクリスマスプレゼントはどうなさっていますか? 子供が産まれたら、夫婦間でお互いにプレゼントをあげる・・というのはなくなってしまうものなのかな?と考えましたが、皆様のところではどうでしょうか?? ちなみに我が家はまだ新婚ですが、子供が生まれるまではと思い自分の稼ぎで今年もクリスマスプレゼントを買(ってしま)いましたが、夫が私に対しては何もなさそうです。

  • クリスマスプレゼント

    クリスマスプレゼントについての相談です。 お互い社会人です。恥ずかしながら、初めての彼女ということで、どうしたらよいか困っています。 今年のクリスマス、彼女とペアリングを買いに行こうと思っています。 お互いにペアリングを交換するという形で、クリスマスプレゼントにしようと思っています。 その他に、何かクリスマスプレゼントを用意したほうがよいでしょうか?? 何かプレゼントするとすれば、何がいいでしょうか?? 知恵を貸してください。よろしくお願い致します。

  • 両親と祖母へのクリスマスプレゼントのお勧めは?

    私は、来年から海外へ引っ越すので今年が日本で迎えるクリスマスとお正月が最後になります。 そこで、両親と祖母へ贈るクリスマスプレゼントを何にしようかとても迷っています。何かいいアイディアなどないでしょうか? プレゼントは、私と主人からで贈りたいのですが、主人はもう海外にいるので、一緒にプレゼント選びができません。 相談はしているのですが、いいアイディアが浮びません。

  • クリスマスプレゼントのお返しした方がいい?

    付き合ってはいないのですが、ここ数ヶ月食事や映画に誘ってくれる男性がいます。 クリスマス前にその男性にご飯に誘われて会ったのですが、その時にクリスマスプレゼントをいただきました。 私はクリスマス当日ではなかったし、何しろ正式に付き合っているわけではないのでプレゼントは用意していませんでした。 いただいたプレゼントは2万円くらいするコスメのセットでした。 次回会うのは恐らく年が明けてからになると思いますが、その際に私からクリスマス(?)プレゼントを渡した方がいいでしょうか? もしあげるとしたら、同じ金額くらいのものがいいですか? 私としては付き合っていないのにクリスマスプレゼントの交換とかがちょっと疑問な部分もあって、こうやって恋人みたいなやり取りをしたいなら、まず付き合ってほしいと言ってくれればいいのになぁと思ってしまいます。 今まだ関係がはっきりしていないので、どの程度のプレゼントをあげたらいいものかと悩み中です。 旅行に行く予定なので、お土産とプレゼントとして、ちょっとした小物(マグカップとかの実用品とかでは軽すぎますか? 年齢はお互い30代で、私は彼のことは付き合ってと言われれば付き合うと思っていますが、あまりに何度もあっているのに、なかなか進展しないので、最近はもういいかなぁと思い始めてましと。

  • クリスマスプレゼントは渡しますか?

    はじめまして。 そろそろクリスマスも近付きつつあるので、 プレゼントについて聞いてみたいと思います。 付き合って10ヶ月の彼氏がいるのですが、 今年が初めてのクリスマスです。 ちなみに、初めての彼氏で、お互い20代です。 私は誕生日にはお祝いとしてプレゼントしますが、 クリスマスには、お菓子などは作ったとしても、 今のところプレゼントはしないつもりです。 考え方もあるし、自由だと思うのですが、 みなさんはどうされる予定ですか? お互いで話して、プレゼントはなし、というわけでもなく、 勝手に私はプレゼントはしない予定で、きっと彼氏もそうだと思います。 しかし、もしも彼氏からもらって、私はなし、 だとちょっとなあ、とも思っています。 でも、クリスマスのプレゼントについては話はしたくないんです。 こういうのって、最初のクリスマスにもし渡せば、 来年も自然とそうなるような気がするのですが、 みなさんは最初はどうされてきて、今年はどうされますか? それはお互いが自分で考えてそうしましたか? それとも、二人で話しましたか? みなさんのお話、聞かせてください。

  • 女性の方教えてください・クリスマスプレゼント

     自分は女性と付き合ったことがなく、初めて25歳の女性とデートしました。まだ2回しか一緒に出掛けていません。お互いまだ恋人同士という事でもなく・・・歩く時も手とかは繋いだりまでとはいってないです。彼女は一緒に食事とかした後しっかりと割り勘でと自分に渡してくれます。意外ときっちりしているような感じなのですが・・・。気をつかうタイプなのかな?彼女も男性と付き合うの初めてとの事 食事といってもそんな高いものではないです。   クリスマスの日誘いましたが用事があるとの事で誘うのはやめました。29日はまた一緒に出掛ける様予定しました。そこでクリスマスのプレゼント買って渡そうと思っているのですが・・・・。  まだお互いの事分かっては無いのですが自分的にプレゼント渡して快くもらってくれるのでしょうか?・・・まだ2回しかデートしてないし、いきなりクリスマスがあってプレゼントって。 気をつかうようなタイプなのでどうかと心配になってしまいまして・・・。  選ぶとしたら何が理想でしょうか?ご回答宜しくお願いします。    

  • あなたの好きな、クリスマスソングは?

    12月ですね。 街ではもうジングルルベルも鳴ってますが、あなたの好きな、クリスマスソングは何ですか。 そして、今年のクリスマスは、誰と過ごすのでしょうか? わが家は毎年、娘二人と妻とで、家でケーキとケンタッキーを買って、少し豪華に食事です。 娘たちに彼氏ができるまでは、このケースが続くでしょうが、今年はどうでしょうか。 クリスマスソングは、少しレアな、贔屓のボビーライデルの歌で。 Chubby Checker & Bobby Rydell – “Jingle Bell Rock” https://youtu.be/wHxudiVnhjU?t=1

  • 正しいクリスマスの過ごし方

    人並みを意識すると、なんだか良く分からないけど、 12月にはいると、「早くクリスマスツリーを飾り付けなきゃ!」なんてあせったり、 クリスマスイブには鶏肉料理やクリスマスケーキ、シャンパン(またはワイン)等のご馳走っぽいものに舌鼓を打ち、 子供が寝静まったころにはこっそりと夫婦で枕元にプレゼントを置いてきたりすることに、義務感を感じていますが、 「メリークリスマス!!」と言ったところで、 別にうちはキリスト教でもなく、キリスト様の誕生日を祝う筋合いもないのに、 このまま、ただただクリスマスっぽいことに浮かれていてもいいのでしょうか。 多分私の周りの普通の人たちも、当たり前のようにそのようにすごしていると思います。 (今年はどこそこのケーキ屋にクリスマスケーキを頼んだとか、今年のプレゼント何にしようか?とかが毎年話題になります。) ちょっと気を利かせたつもりで、「ご家族と良いクリスマスを!」なんてご挨拶したりもする、自分が非常に気恥ずかしくもあります。 でも「宗教的な意味合いもなにもわかってもいない日本人の愚かなお祭り騒ぎ等」のもっともな意見を聞くと、 「私が悪うございました」と、弱気になってしまうのですが、 そのように過ごしても恥ずかしくない裏づけというのはないのでしょうか? できれば、今まで通り、罪悪感なく自分も少しうきうきしながらやはり世間的常識(私の周りだけ?)に流されて、クリスマスを楽しみたいのです・・・ どうぞよろしくお願いします。

  • 初カレ、クリスマスプレゼント

    もうすぐクリスマスですね!! 今年初彼氏ができたばかりでわからないので教えてください(>_<) クリスマスプレゼントについて、クリスマスまでにお互い「プレゼント何ほしい?」って聞くものですか?? それとも何も聞かずにそれぞれサプライズ的にプレゼントを準備するのですか? クリスマスに会う約束はしていますが、お互いプレゼントについては何も話していません…。 普通カップルはプレゼント交換するのは暗黙の了解ですよね!? 世のカップルの皆さんはどうなのか…教えてください!!

  • クリスマス会での出しもの

    よろしくお願いします。 育児サークルでクリスマス会を兼ねて、親子あわせて30名強で食事会をする予定です。 小さな子どもたちなので食事が終わると騒ぎ出すことを考え、市の施設内にあるプレイルームもすぐ近くにあるレストランを予約してあります。 メンバーは0歳、2歳が数名で、ほとんど3・4歳児です。 一応保護者の1人がサンタ役になり、プレゼントを配るといったこともするのですが、「クリスマス会」というにはそれではちょっと寂しいかな、と思いまして そんな場所でできる出しものを何かしたいのですが、良い案が浮かびません。 予約はしてありますが貸切ではないので、一般のお客さんに迷惑にならない程度に、幼児達が楽しめる出しもの的な遊びって何かないでしょうか? あと、普段のサークル活動でも全員参加できる遊びがありましたら、参考に教えてください。 それと、今年のクリスマス会はこんな風にやります、ってのもよろしければ教えてください。 私は3歳半の娘がいるのですが、サークルデビューして1年ちょっとです。 やっと慣れてきて少しお手伝いできるかな、って程度なのにこんな大イベントの担当になってしまい、どーしたら子ども達が楽しいクリスマス会にできるか、頭を悩ませています☆

このQ&Aのポイント
  • チューナーをST3400からST4500に変更し設定を行ったが1日以上たっても「ひかりTVチャンネル」の2chしか視聴できず、その他のチャンネルは、視聴手続きへの表示が出て視聴できない状態です。
  • ひかりTVのチューナー変更後、視聴できるチャンネルが制限されてしまいました。
  • ひかりTVのチューナーをST3400からST4500に変更したが、視聴できるのは「ひかりTVチャンネル」の2chのみで、他のチャンネルの視聴ができません。
回答を見る