• ベストアンサー

いいものは、高く売るべき?安く売るべき?

ice rub(@icerub)の回答

回答No.5

高い、安いではありません 客が納得する適正価格で売るべきです 価格は買う側が決めます 絶対に売る側ではありません

citytombi
質問者

お礼

なるほど・・・客がその値段でよかったならば、たとえ高価格でも納得ですね。 価値に見合った値段を認めてくれればいいですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • キグナス(九州石油)って、どうですか?

    最近近所にキグナスのスタンドで安い店が出来ました。値段はかなり違うのですが、品質はどうかな?とちょっと心配になりました。 今まで日石、出光などで入れていましたが、それらの会社と比べてガゾリンの品質はどうでしょうか? 品質に問題が無ければ、家から便利な位置にあり安いキグナスで入れようと思います。よろしくお願いします。

  • 食品のパッケージの裏にある表示の呼称

    表題のままなのですが、食品のパッケージの裏にある 「品名」や「原材料名」等の表示のことを一般的になんと呼ぶのでしょうか。 「品質表示」でしょうか? 「品質」というと食べ物では不適切な気がしてしまって… ご解答をいただけますと幸いです。

  • 冷凍野菜と普通の野菜

    冷凍で売られている野菜と普通の野菜ってどちらがいいのでしょうか?? 私的には冷凍されてる野菜の方が便利なのですが、冷凍されてる野菜は品質など変わらないのでしょうか(>_<)あと値段的にはどちらの方がいいのでしょうか(>_<) 皆さんの意見聞かせてください!!

  • メタリックカラーの色彩イメージについて

     僕はイラストや造形などの作品を作っているものなのですが、色彩のことでちょっとわからないことがあるので教えてください! 赤は情熱とか緑は平和のように、色にはそれぞれ人が共感して持つイメージが存在と思うのですが、メタリックカラーは、一般的にどういうイメージをもつ色なのでしょう? たとえばレッドメタリックと赤とでは、少しイメージが違うと思うのですが。 

  • 業務用スーパーについて

    値段は安いですか? また、食材の品質は一般スーパーと比べてどうですか? ここで買った食品はレストランで普通に使われているのですか? あまり美味しくないものもあると思うのですが。 業務用スーパーを経営している会社はどれくらいあるんですか?

  • SATAケーブル(平型きしめんタイプ)のメリット

    ・平型のきしめんケーブル ・丸型のラウンドケーブル(取り回しがし易い) <質問1> 丸型の方が便利だと思うのですが どうしてマザーボードに付属しているのは平型なのでしょうか? <質問2> 平型にはどのようなメリットがありますか? 同じ値段、同じ品質だと仮定して、あえて平型を選ぶのはどんなときですか?

  • ISOイメージを直接再生出来るプレーヤー

    本来ISOイメージのファイルを再生するにはデーモンツールにマウントしてから他のプレーヤーで観賞するのが一般的ですが、ISOイメージを直接再生出来る便利なプレーヤーがあると聞きました。 ほんとにそんな便利なソフトがあるんでしょうか? フリー、有料問わず教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 日本メーカーのマザーボードの品質

    カタログを眺めていたら東芝やリコーのマザーボードがありまして価格が一般的なマザーボードの大体3倍ぐらいになっています。 ここまで値段が張るということは日本メーカーのマザーボードの品質というのはそうとう良いのですか。 ご存知の方がいたら教えてください。

  • アパレル系の会社です。

    アパレル系の会社です。 今度商品のカタログを作る企画がありますけど、 印刷通販ってどんな感じですかね。 値段が安いけど、品質がどうか分からないんですので、アドバイスお願いしたいと思います。 ネットでカタログ印刷の経験ある方はその経験聞かせてください。 だとえばどっちは便利で、どっちは不便だったのかいろいろお聞きたいです。 もし良い会社だったら紹介もお願いいたします~

  • お手ごろなノートPC

    自宅でデスクトップ(ME)を使っているのですが、持ち運びが出来るノートを買いたいと思っています。 基本的にワード、エクセルさえ使えるばいいのですが・・・ ・DVDレコーダー ・FDのスロット ・SDのスロット がついていたほうが便利かな~と思っています。 値段は安ければ!って感じですが、13万ぐらいで考えています。 デルとかソーテックとかは品質的にどうなんでしょうか? よいアドバイスを!