• 締切済み

人間関係で金が減ることにイライラします

haglofの回答

  • haglof
  • ベストアンサー率9% (23/239)
回答No.4

嫌ならお断りすればいいのでは?

ruzia
質問者

お礼

断るとイメージが悪くなるのが怖い 我儘ですよね

関連するQ&A

  • 職場の人間関係でご助言下さい。

    女性が多い職場で働いています。そして、女性特有の集団行動がやっぱりあります。お昼とか、仕事終わりの食事とか、色々と。 でも、私はそういう集団行動が昔から苦手で、そして失礼ですが会社の同僚とプライベートな関係まで付き合いたくないものですから、距離を置いて付き合っています。といいますか、会社ではほぼ無口です。必要な事以外、ほぼ無言で黙々と仕事しています。 勿論話しかけられれば普通にお話しもしますし、時々ですがお誘いにも乗って会社の人間とは適度な距離を保っています。 そんなものだから、プライベートが謎(だって話さないから)な私に、普段何してるのかとか、ここじゃ書けないような私的な事をしつこく聞いてくる女性がいます。正直彼女は口が軽いし、自分勝手な考え方で発言してるのを社内でよく見るので関わりたくもない人種なのですが、あちらから絡んでくるので困っています。 先日も、私に彼氏がいることを偶然知った彼女が、どこで出会っただの聞いてきたのですが、何でそれほど親しくもない相手にいちいち恋人がいることを報告しないといけないのか疑問で、また、聞き方もまるで私に恋人がいることがあり得ないかのような言い方だったので腹が立ちました。 更に、恋人がいる事を早速彼女は言いふらしてました。更にそのあと八つ当たりされて更に腹が立ったのですが、彼女と親しい先輩曰く、彼女に恋人がいないから八つ当たりしたらしいのですが、それは私には関係がない話だと思います。おまけに暴言吐いてこちらに一言の謝罪もありませんでしたし。 今後、このデリカシーのない、口の軽い職場の女性に対して、どのように接していけばよいのでしょうか。今まで苦手ぐらいの意識だったのが、一気に嫌悪感が湧いて仕方ないです。 怒りにまかせて書いてしまったので、不快な思いをされる方もいるかと思いますが、教えていただければと思います。

  • 人付き合い(職場の人間関係)

    今月いっぱいで今勤めている会社を退職します。 色々あって退職までに2 ヶ月かかりましたが、やっと退職日が決まりました。 退職日が決まった(退職確定)とたん部署の先輩(40代後半)から陰険な嫌がらせがはじまりました。 最初は気のせいかなって思ったんですが、そうではないみたいです。 今までは普通よりよくしゃべる関係でしたが、今は挨拶も無視、何かを頼んでも無言で渡して来たり、15時から休憩なので休憩室に行くと先に休憩してた先輩が無言で退室したり、酷い時は『次はいつ休みを取る?』って聞かれたので『土曜日は法事なので土曜日に取ろうと思ってます。』って話した翌日スケジュール表を見ると先輩が土曜日に休みを入れてました。しかも元々月曜日休みにしてたのに僕に聞いてから変更するなんてあからさますぎます。 こんな先輩とはあと1ヶ月どう付き合えばいいんでしょうか?? その先輩には直接辞めることは伝えてないので又聞きしたことに腹を立ててるのでしょうか?? もう退職するんだから気にしない方がいいのか悩んでいます。 長文になりましたが回答よろしくお願いします。

  • 散々嫌がらせをした結果、相手が去った後の心理

    意地が悪い人で、散々嫌がらせをした後、された方がもう懲りたということで、去っていった後の心理が知りたいです。 (1)「あー良かった。去っていってくれて嬉しい」:嫌がらせの目的が達成されたことによる満足感。 (2)しまった。離れていくなんて。そこまでしなければ良かったという反省する気持ち。 心理面からどちらであると思われますか? その他がありましたら教えてください。 私は、友人や講師などから何回もしつこくありとあらゆる嫌がらせをされた経験がありまして、その結果去りました。友人は会う誘いを断り続け、年賀状も出さなくして完全切りましたし、講師に対してもその教室を辞めました。辞めたことで講師の利益は減ることになります。 どちらの人も、自分から誘ったり、すごく親しげに話しかかけては、嫌がらせを繰り返していました。でも、今まで生きてきた人間関係で嫌なことをすれば離れていくということくらいは知っていると思います。ですので、去っていったことでもう嫌がらせはできなくなるのですが、その後の心理が知りたいです。心理に詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願い致します。

  • お金が無いと言って誘いを断ること

    お金が無いと言って誘いを断ることは、大人としてマナー違反に当たることでしょうか?もちろん、プライベートの友人との食事や呑みのことです。 私は27歳女性ですが、お金が無いときは正直にそのように言って断ります。これまで不通のことだと思って生きてきたのですが、つい先日、少し年上の知り合いの方が、「お金が無いといって断られるのが一番腹が立つ。いい歳して一晩飲みに行くお金が捻出できないわけがない。私に会いたくないか、お金を使ってまで私に合う価値がないということだろう」というようなことを言っていたのを聞いて動転しました。 私はといえば、本当にいい歳をして、お金が無いときはファミレスで1500円の食事もできないほど本当にお金がないので、そのような考え方はいかがなものかとは思ったのですが、やはり一般的にはそのように受け取られてしまうものなのでしょうか? それとも、そんなことバカ正直に言って恥ずかしくないのかしら、と思う方もいるでしょうか? はたまた、そんなにお金がない私にやはり問題があるのでしょうか? ちなみに、ファミレスにも行けないこともある、とはいえ実際は貯金はしています。けち臭いかもしれませんが、実は金遣いが荒いので少々厳しく金銭管理をしなければ、結婚予定のない私にとって貯金額は今後死活問題になっていきます。かといって、誘いを断るとき、貯金を崩してまで会う価値がないと思っているわけでは決してありません。 これまで考えたことの無かったことなのに、急に皆さんの意見が気になってしまいました。 皆様は、私のように正直にお金が無いと言いますか?それとも、知り合いの方が言っていたような考えをしますか? お気軽に、率直なご意見を聞かせてください。

  • 人間関係ですごく悩んでいます。

    私はある友人と喧嘩をしていました。 もし自分が修学旅行で大きな声で悪口を言われ続け泣き、バカにされ、好きな人もバラされ、「ぼっこぼこにしてやる」という言葉も聞こえてきた立場だとしてください。 そのあとに、手紙で謝られました。 その場では凄く謝られました。だけど、別にもともとそんなにその人に怒りを感じていたわけではなく、ただ、性格が好きじゃないという理由でした。それなのに相手が勝手に勘違いをして裏切ったとか言われてたんです。 でも、謝ったことの内容には関係のない周りにも言いふらして巻き込んだということにもノータッチの内容でした。 それにもともと私は謝られたいほど怒ってはなくて、ただ単に行動がありえないなーってかんじで信用を失っていただけです。お金を多少貸してたことに謝られたり、過去の事に謝られたりして、的外れなんです。それらの事や軽率な性格が原因で信用できなくなったというのは確かですが、めちゃくちゃに人の悪口を言いふらしまくっておいて、苛めのような事もされていたんでどうしても、「こっちもごめんね」なんて言えませんでした。 それに、二人で話し合った訳じゃないのに、いきなり謝られたのにも困りました。 それで私は、何の理由があって私に酷いことをしたのか分からなかったので、 メールで、「○○にも言い分はあったんだよね?」と聞きました。 でかなり理由を聞き出そうと根ほり聞きました。 私って根が深いですよね・・・・ たぶんそれで精神的に痛めつけちゃったんだと思います。 それで相手にとってはそれがめんどくさかったみたいです。 結局メールも険悪な雰囲気なままで終わりました。 そのメールの事も色んな人にバラされ、 わたしが頭を下げない女だとか、プライドが高いとか、キモいとかキチガイとかたたかれてます。 私はそこまで悪いことしましたか?言い方が悪かったんでしょうか? 今も謝るだけ謝っておいて悪愚痴サンサンです。 私がおんなじことを人にされたらまともじゃないって思うかもです。 不満があったなら言って。といわれても、言いにくいですか? でも相手のあることなのでこれからはもっと上手にしたいです。 なんかもう気にしないで過去の事としたいんですが、相変わらず悪口だけは言われます・・・・・

  • お金がないことは悪いこと?恥ずかしいこと?

    友人関係で悩んでおります。 10年ぐらい前に行きつけのお店ができ、そこでたくさんの友人と出会い、オーナーさんとも仲良くなりました。 お店以外でも遊びに出かけたり、仲良くなったのですが、私の家の経済状況が悪くなり、自由に使えるお金がほとんどなくなりました。 そのため、何度かお誘いをキャンセルしてしまいました。お金の問題は発生していませんし、断るときには連絡をいれています。 先日も行事に行けなくなりお断りのメールを入れたところ、返信はありませんでした。しかし、Twitterで「やっぱり来なかったねあいつ」みたいなことを複数の人に書かれ、とても悲しい気持ちになりました。恥をしのんでお金がないから行かれないと言ったのに、わかってもらえませんでした。一度その中の一人に「たったこんだけの金もないなんて大人として恥ずかしい」と言われ、ひどく落ち込みました。 昨夜その仲間の一人がfacebookで「そろそろおいでよ」と言ってくれたので 「行きたいな」と答えたら、他の人にTwitterで「図々しい」と非難されました。 我が家は本当に余裕がなく、3人家族で収入があるのは私だけ。父が事業に失敗したので、両親の少ない収入は借金返済に消えていきます。こんな状態で遊びになど行けません。 それによって疎遠になる友人がいるのは仕方ないと思いますが、ネットで非難されるのが辛くてたまりません。私が気に入らないなら、放っておくなり、縁を切るなりすればいいのに。 私はそんなに悪いことをしたのでしょうか?

  • タクシー運転手の態度

    昨日の出来事なのですが、 ヒールが折れてしまい急遽タクシーに乗りました。 自宅までワンメーター少しなのでタクシー乗り場で並んでいる車は申し訳ないと思い、自宅方向に走っているタクシーを止め すみません。○○までで凄く近いんですが......あと万札しかないんです。乗っても大丈夫ですか?と乗る前に確認しました。 返答は「はよ乗れ」と言われ、ビックリし違うタクシーにしようかと思ったのですが、みっともない足元でしたのでとにかく乗り込みました。 自宅に着き、お会計の時に万札を出した所 「こんなメーター料金で万札なんか出されても釣なんてあるか!そこのコンビニで崩してきてや」と言われ、あまりの言い方に私も腹が立ち「1000円未満で万札は申し訳ないと私も思っているので最初に確認しましたよね?」と返したら 「ないもんはないねん!はよ崩してこいよ」これにカチンときてしまい 「分かりました。釣り銭うんぬんかんぬんの前に、今から電話するのでその間メーターはどうぞ上げて貰って構いません」と言ってそのままタクシー会社にそれまでの経緯を全て話し、防犯カメラも付いていたので後程そちらでも確認して下さいと連絡しました。 タクシー会社からも料金は要りませんと言われ、 電話を終えた後 ドライバーの方にもお金は要りません。申し訳ありませんでした。と態度が急変しビックリしました。 変に払わないのも嫌なので、お金は払うのでお釣お願いしてもいいですか?と言った所 「分かりました!崩してきますのでお待ち下さい」と......... あまりの急変ぶりに怖かったのですが、タクシーのクレームを入れると何かペナルティみたいな事があるんですか?

  • 人間関係がめんどいです。

    最近、学校の人間関係が疲れます。 よく一緒にいる人がいます。 その人に、遊ぼうといわれて、めんどくさいなあと思ったけど、断れなくて、「いいよ」と言っちゃいました。 はっきり言って、一緒にいて楽しくないし、その人本人もそんなに好きじゃないんです。 あいても、あんまり私のことを好きじゃないんじゃないか?って思うこともあります。 他の人といるほうが笑顔です。でも一緒に行動してるんです。慣れましたが・・・ 一緒に遊ぶというのも、近くでじゃなく、電車に乗って遠くまでです。疲れます。 それに、卒業旅行も行こうといわれました。そんな関係性じゃないと思うんですが、そう言ってくるんです。 断りにくくて「いいよ」と言っています・・・・・・・・・ 本当に面倒です。それも、私はまだ2年なのにずっと前からそう言ってるんです。何回も言われているんで、いまさら嫌といったら、「裏切った」とかなりそうです。 修学旅行の時も、班で話し合っている時に、「●●(わたし)、私とラブラブしよ~ね~」と言ってきました。 そういうことを、皆の前でいうか。。。とおもい、「うん」とは返さずに、「皆でね~~」と軽く流しましたけど、そのあとなんかはだいぶショボンとしてて、やってしまったと思いました。 でも、私がそんなふうに、相手からの熱意に冷めた感じだったので「自分から避けるよね」とか言われました。 せめて、一緒にいて話が合うとか、一緒にいて落ち着くとか、笑えるとかそういう関係だったらまだいいと思います。 でも、その人の言うことはオヤジギャクだとか、滑るネタとかなんで笑えません。 会話を楽しむといっても、一方的で説明口調でどうでもいいことを長々と語ってきます。たまに、同じ話を繰り返すこともあります。私も、それ以外の人も、「は、はあ」って感じになってます。 いきなり物の解説を始めることもあるし、一方的で面白くないです。 無理して合わせるのが疲れるので、ほおっておいたりするとショボンになります。 他にも、携帯の待ち受けを自分の一人プリクラにしたり、鏡を見まくったり、ネタならつっこんで笑えるけど、それもできないようなガチ感が出ています。 本人の顔は可愛いんで。。。 前に、お願い事を書く時があったんですけど、それでも、「●●(地名)美人!」と自分で書いていました。ちょっと、「こういうこと普通に書く???」と思いました。 ガチ感が・・・って感じです。 ノリで言ってないんで・・・ なんでどうしても距離のある付き合いになってます。 その距離のある付き合いも相手からしたら苦痛みたいです。 前は、「学校に友達いない。信用できる人いない。」とか言っていました。 「●●きらーーーい」とか言われます。 冗談かな?っておも思うけど、実際に「あんまり好きじゃない」らしいです。 でも無駄に卒業旅行とかに誘うのは、その子は高校でもう就職しちゃうので、高校が最後で特別なものと思ってるみたいです。だからそれらしい充実感を求めてるのかなって思います。 中学校はすごく楽しかったーーーとばかりいつも言っていますし、高校卒業したい。とも言っています。 「高校にすごく期待していたけど、実際に来たら違っていて、つまらない。他の学校に行った友人は友達に囲まれてずるい。」 と言っています。 過去は過去で今を楽しくする努力は?ってかんじです。 スキー教室でも、下手でもみんなでギャーギャーやれば楽しいです。でも本人は「やだーー。本当に嫌。滑りたくない。」って皆が一緒に滑るときに言います。 それも、まずは人から好かれる自分になろうよ・・・と思います。 でも、入学からずっと一緒にいたんで、かかわらないようには難しいです。 とりあえず、卒業旅行は壮大なのを計画されてます。 お金もかかるのできついです。 というか、今から約束するのは、「これから一人になりたくないから、今のうちに約束しておこう」って感じだったりして・・・って思いました。今までに5回は言われているんで・・・ もっと気の合う友人たちと楽しみたかったなーっていっつも考えちゃいます。 これからどう付き合っていくといいですか?

  • 姉にお金を貸しています

    もう6年も前の話です。 姉が自営業で生活費に困り、あちこちのカードローンからお金を借りていました。 真面目に昼も夜も働いていたので、姉が心配で、500万貸し借金を全額清算させました。 しかし・・・全部ではなかったんですね。 徐々に返済が遅れて・・・ 貸したお金で全部借金の返済をしたんじゃなかったのかと姉を問い詰めました。 すると、娘(姪)の専門学校の支払いや・国保の支払いやら・うんぬん。 愕然としました。 それでは私をだまして、詐欺じゃないか!と罵倒しました。 怒りがこみ上げて・・義兄にも話して自宅を売ってでも返済してもらいたいです。 でも。姉は今、実家の母の面倒を見てくれています。 母への生活費の援助は私がしています。 親・兄弟はみんな内容は知っています。 私が姉への借金の返済を強行すると・・・ みんなが悲しみます。姪も知ることとなります。 でも。私も、辛いです。 お金は返ってこなくても、いいです。 姉と縁を切りたいです。 私の主人は、困ってるんだからもう少し待ってやれと言ってくれます。 迷っています。自分が我慢したら、まわりがうまくいくのか。 自分の生活を切り詰めない姉を見ると、腹がたちます。 まとまりのない内容で申し訳ありません。

  • 上手い断り方を教えて下さい。

    私も友人も食べるのが好きです。 しかし最近は友人からの食事の誘いがつらいです。 ダイエットもしたいし、なんと言っても私は友人ほど裕福ではありません。一度の外出で1~2万円(2~3回の食事とお茶代と高速料金など)の出費になります。友人は倹約している人に対して理解が無いのか「そんなにお金溜めてどうするの」と言っています。それ以外はとても面倒見がよく、優しくて面白くてずっと付き合って行きたいと思っています。 次に誘われたとき、関係を悪くしないように断るにはどう話せば良いでしょうか? はっきり言えないぐずぐずした自分の性格が悪いのでしょうが・・・。どうかアドバイスお願い致します。

専門家に質問してみよう