• ベストアンサー

乗用軽自動車4WDってスタック脱出だけ四駆なのでは

ozawakunの回答

  • ozawakun
  • ベストアンサー率13% (4/30)
回答No.4

俗に言うスタンバイ4WDがそれに属します。 詳しくは自分で調べてください。

caalinchaa
質問者

お礼

だから 詳しくは スタックから脱出の時だけ四駆になって 普通に走れる時は積雪路だとしても二輪駆動なんじゃないの。

関連するQ&A

  • 乗用車4WDはスタック脱出の為に有るんじゃないの

    不整地専用のクロカン4WDで不整地を走るなら常に4WDで走らないと走れないのは、わかりますが 舗装路用の乗用車タイプ4WDなら雪道などでスタック脱出すれば後は4駆なんて要らないんじゃないのですか。 普通に走れるのだから4WDなんて要りませんよね。

  • パートタイム四駆がスタックした場合の駆動輪は?

    失礼します! 日産サファリ Y60に乗っています。 先日、大雪に見舞われ情けなくもスタックしてしまいました。 サファリを過信していたのもあり、無謀なスノーアタックの真似事をして恥ずかしい思いをしました‥‥ スタックした状況はハブはオート位置、四駆(4H)にて突入、31インチスタッドレスタイヤの7割が埋まる程度の深雪でした。 スタックしたのち前進、後進を繰り返すもみだしを試みましたが埒があかず、スコップで地道に掘り出しました。 今思えばハブはオート位置、ハブが外れて二駆状態になっていた可能性もありますが‥‥ あまりにも情けなくて帰宅後パートタイム四駆の仕組みを復習しました。 そこで気がついたのがフロント、リアともにデフロック機構が備わっていないぼくのサファリではフルタイム四駆のセンターデフロックした場合と同じだと‥‥ 全く自分の知識の浅さに凹みました‥‥ そこで皆様のお力をお借りして確かめたいのですが、今回ぼくのサファリのようなパートタイム四駆で、前後のデフにデフロックが備わっていない車両が埋まった場合の駆動が伝わるであろうタイヤの位置を教えていただきたいです。 ぼくの予想ではセンターデフのないパートタイム四駆では、フロント、リアそれぞれどちらかのタイヤは必ず駆動(空転)されると考えています。 フルタイム四駆では四輪のうち一輪が空転すればその他三輪は駆動されませんよね? しかしパートタイム四駆では、 たとえばフロントの右タイヤが空転すれば左タイヤが駆動せず、リアの左タイヤが空転すれば右タイヤが駆動しない‥‥ とにかくどんな状況でも片側が空転すれば、もう片側は駆動しない、というようになりますよね? 一度気になると明らかにするまで調べる性分でして‥‥ 質問に意味がないと思われるかたもいらっしゃるかもしれませんが、もしよろしければ回答をいただきたいです!

  • ★本格軽四駆?

    本格的な軽自動車の四駆を探してます! すべった時だけ四駆になるけど普段はFFみたいなのじゃなくて、 常時四駆を基本としててLSD的なものが入っていてハマっても簡単に脱出できる軽です! ジムニーは思いついたんですけど車高が低くてもいいので他の軽四駆を知りたいです。 本格軽四駆について教えてください(´・ω・`)

  • 軽で能力の高い四駆?

    女性なのですが、雪深いので軽四駆の新車購入を検討しています。 ジムニーのようなジープタイプでなく、普通の軽の四駆の中で、 一番雪に埋まりにくくて、埋まっても楽に脱出できて、雪道走行も安定しているのはどの軽でしょうか? 普通の軽でジープ以外の能力が高い軽四駆はありますでしょうか?

  • 普通に走行時の軽乗用車4WDの駆動配分は

    FFベースの軽乗用車4WDは前後輪に回転差が出ないと四駆にはならないそうですが 普通に走っている時は駆動力は前輪が100%なのでしょうか。 それとも 後輪にも僅かに駆動力はかかっているのでしょうか。

  • 軽自動車の4wd

    前回suvの4wdについて質問したものです。たくさんの回答ありがとうございました。 今回は軽自動車についてです。スズキジムニーは別格として、軽の4wdって各社どうなんでしょうか?あまり力はいれていないとはおもいますが。雪道・凍結道の走破性についてはesp,vsa等標準装備してきたのでffでも全く問題ないのですが、スタックして脱出できなくなるかならないか。ここに一番関心があります。冬、一番手をわずらわせるのがスタックして動かなくなることなんです。札幌では結構軽の4駆が軽快に走っています。この冬、大きい日産、トヨタのワンボックスが駐車場や、轍をぬけられない場面をよく見ました。自分の4wd車も、センターデフつきのアウディのような車だったにも関わらず、ぬかのような深雪にまけてしまいました。車のデザインからいくと、ホンダN ONE, スズキ ハスラーがいいのですが、ホンダの4wdはむかしから評判はわるかったものですが、いまのはかなりよくなったと聞いています。どうなんでしょう。スズキもハスラーには空転回避の装置があるようです。ただ、スズキ車に共通するのですが安全面がすこしおざなりで、サイドエアバックを選べません。安心して冬をこせる軽自動車はないでしょうか?

  • リアルタイム4WDの軽自動車

    どなたか教えてください。 走行しながら、駆動方式を2駆、4駆と切換え可能な軽自動車ってありますでしょうか。 メーカーと車種を教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 軽自動車でも4駆、スタッドレスなら雪道は可能か?

    冬に北関東(群馬、山梨、栃木など)にドライブに行きたいので、軽自動車で4輪駆動を買おうかと思っています。それにスタッドレスタイヤをはけば雪道でも可能でしょうか?(それほど雪深いところへ行く予定はないのですが。軽井沢とか、八ヶ岳、蓼科、日光とかそんなところです。) また、軽の4駆の中でも、より雪道に安全性が高い車とかありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 雪道でスタックした時の脱出方法と道具

    雪道でスタックしたり、側溝にはまってしまった場合の脱出方法および、脱出グッズご存知の方いらっしゃいましたら、お勧めを教えてください。 脱出用品の場合、製品名・メーカー及び入手方法等教えていただきたいです。

  • 軽四駆でお勧めの車種in北海道

    はじめまして 本格的な冬シーズン前に妻用の軽四駆を探しています 中古車狙いです 当方札幌、雪が深いです 住宅街に在住で、除雪は入りますが、除雪前に出勤することが多く雪かきしている時間も無いため、できれば新雪20cm程度をスタック無しで走れる車を探しています。 上記走破性のある軽四駆でジムニー、パジェロミニ以外のお勧めお願いします。 個人的にはテリオスキッドかkeiくらいしかないのかなと思ってますが、どんなもんでしょうか? できれば深雪地域在住の方で経験談を交えていただければありがたいです。 ちなみにファーストカーはステップワゴン四駆ですが20cmの深雪ではスタックしてしまいます。。。