HDD2台を同時に接続した状態だとすれば、どう見てもおかしいのはwindows7のほうです。
違うHDDが同じドライブレターが割り当てられています。
同じドライブ番号に違うHDDが2台あるのは異常です。
ドライブレターを「F」や「G」などに変更して「E」が2つにならないようにしてください。
ドライブレターは固定ではありません。
PCのドライブがシステムがC、リカバリ0データがD,DVDドライブがEなら
次に接続したHDDなどはFになり次のドライブはGになります。
変更は可能でも重複はできません。
>私の意見としてはその部分がディスク1 (F)になれば認識できると思いますが
仮にEに別のドライブがすでにあれば割り当てられないのは当然です。
また、ドライブレターの重複などでHDDがオフラインになっている場合は使用可能なドライブとしてエクスプローラーから認識されないのでオンラインにする必要があります。
ドライブレターの重複トラブルの覚書
https://plaza.rakuten.co.jp/jyagaimo/diary/200710240000/
ドライブレター ( 「D:」など ) を変更する方法手順 ( Windows 7 )
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/3562?site_domain=default
ドライブレター ( 「 D: 」 など ) を変更する方法 ( Windows 10 )
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/3362?site_domain=default
HP Z シリーズ - 署名の競合によって状態がオフラインになったハードディスクをオンラインに変更する方法
https://support.hp.com/jp-ja/document/c03933322
あなたの思ったこと、知っていることをここにコメントしてみましょう。