• 締切済み

ドローンを垂直にホバリングする方法

私はドローンを自作しているのですが、最初に飛行する時に、販売されているドローンのように垂直に飛行することができません。何か、不足している部品などあるのでしょうか?いろいろ調べたのですが、「オプティカルフローセンサ」という物が、最初のホバリングの際に垂直に飛行する時に必要らしい? ご教授願います。

みんなの回答

回答No.2

GPS制度自体は一般的なナビゲーションと変わりありません。 ただし、一般的なFCに搭載のGPSに関しては取得した情報を平均化して位置情報とするため、「位置を変えない」という目的には充分な能力を発揮します。 ただし、ウエイポイント飛行の場合、若干制度は落ちると思います。 最新機種の能力がわからないので何とも言えませんが、みちびき対応ができればかなりの高精度で飛行できると思います。 日本向け販売のシェアから考えると厳しいかもしれませんが…。 みちびき対応機種でなかったとしても… 少々前の機種でもGPSアンテナを2個搭載して位置情報を平均化して精度を高めるものも存在します。 私が知っている当時では、ZERO TECH のジェミニなどがそれにあたります。 が・・・地上で位置情報を見ていても、開けた場所であれば位置情報が目まぐるしく変化するようなことはないので、静止のレベルにもよりますが、一般的な飛行には問題は生じないかと思います。 どちらにしても…無風でない限り補正はかかります。 なのでまっすぐ止まるということは無風の時と考えたほうがよろしいかと思います。 風が強い場合、どんなに頑張っても期待のパワー以上に制止させることは不可能なのでその点も考慮に入れたいところとなります。

回答No.1

◇水平方向(左右)にふらつかないでまっすぐ上昇下降、ホバリングをするようにしたい ということでよろしいでしょうか? オプティカルフローセンサを使用した場合、非GPS飛行であれば搭載していると水平方向の動きを制御できます。 屋内で使用するならともかく、屋外であればGPS飛行をすればいいと思うのですが… このセンサを使用した場合、蛍光灯下の条件だと安定しない場合もあります。

ppcz80p1
質問者

補足

ご回答いただきありがとうございました。 とても参考になりました。 水平方向に安定して上昇するのにGPS飛行することが明記されていますが、私の認識ですとGPSだと結構大雑把なデータしかとれないようなイメージなのですが、今は結構正確で細かいデータ(?センチ単位)がとれるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 無人飛行機”ドローン”の購入と本人確認方法

    先日ニュースで話題となっている無人飛行機”ドローン”のドローン操縦者を民間活用で把握、規制検討、購入時の本人確認もってのを見たけど、 大量にインターネット通販で売られている中でどうやって本人確認するんだろう、ってふと思った次第です。 クレジットカード利用だと3Dセキュアの本人認証サービスなんかでクレジットカード会社が本人確認するってことになるんだろうか。 ま、ドローンに限らず販売規制として本人確認が必要なものはあるだろうけど。 ふとした疑問です。 まだ具体的な購入方法の規制や本人確認の仕方などは整理されてないかもしれませんが、お分かりになるかたいらっしゃれば回答、お待ちしています。

  • 無人飛行機”ドローン”の購入と本人確認方法

    先日ニュースで話題となっている無人飛行機”ドローン”のドローン操縦者を民間活用で把握、規制検討、購入時の本人確認もってのを見たけど、 大量にインターネット通販で売られている中でどうやって本人確認するんだろう、ってふと思った次第です。 クレジットカード利用だと3Dセキュアの本人認証サービスなんかでクレジットカード会社が本人確認するってことになるんだろうか。 ま、ドローンに限らず販売規制として本人確認が必要なものはあるだろうけど。 ふとした疑問です。 まだ具体的な購入方法の規制や本人確認の仕方などは整理されてないかもしれませんが、お分かりになるかたいらっしゃれば回答、お待ちしています。

  • 下向きの垂直尾翼ってあり!?

    下向きの垂直尾翼ってあり!? 物理学は物理学ですが、航空力学なのでだいぶマニアックな質問になってしまいますが・・・ RQ-1プレデターにおける尾翼の取り付け方法の意図がまるで理解できません。 飛行機の静安定はロール軸、ヨー軸、ピッチング軸に分解して行われていました。「いました」と書いたのは、YF-23のように水平尾翼と垂直尾翼の機能を斜めの翼一枚で行う機体も出てきているからです。RQ-1も尾翼を斜めに取り付けています。 さて、一般的な機体において、三軸の中でヨー軸、ロール軸周りの静安定を担うのが垂直尾翼です。機体の向きが、進行方向に対して、ヨー軸周りのズレを生じたとします。このとき垂直尾翼の左右で風の当たりが変わります。このためズレと逆の向きの力が垂直尾翼に働き、機体は機体の向きを元の通り進行方向と同じくする。 一方、ロール軸周りにズレを生じると、主翼が生んでいた揚力も向きがズレます。このため重力に抗う力は主翼の揚力のcosin成分だけとなり、これまで揚力は重力と均衡していたのですから、機体は揚力不足で高度を下げてしまいます。この時、揚力のsin成分も機体に働くので、機体は横滑りする形で高度を下げることになります。この横滑りによって機体には横風が当たるようになるのですが、この横風が垂直尾翼に当たることによって、機体のズレが補正される。 ヨー軸周りの静安定を得るためには、垂直尾翼が上向きに付いていようと下向きだろうと特に問題は無いのですが、ロール軸周りの静安定を得るためには、垂直尾翼は上向きに付いていなければなりません。ですから、殆どの機体で垂直尾翼は上向きに取り付けられています。YF-23は垂直尾翼が水平尾翼を兼ねて斜めに取り付けられていますが、それでも上向きという点では同じです。 Do335や震電は尻餅事故を防ぐために下向きの垂直尾翼を持っていますが、これも基本的には上向きの垂直尾翼が主であって、主翼の上反角による安定力と合わせて、下向きの垂直尾翼が持つ不の安定力を相殺しているはずです。 という風に私は飛行機の垂直尾翼の働きを理解しています。 ところがRQ-1の垂直尾翼の取り付けはどうなんでしょう。垂直尾翼は下向き、水平尾翼も斜め下を向いて、ロール軸周りには不の安定力を持ちます。下向きに取り付けた理由は尻餅事故を防ぐためでしょう。RQ-1もDo335や震電と同じく推進式のプロペラ機です。ただ、この両機と違って、RQ-1には上向きの垂直尾翼がありません。 主翼には上反角が取り付けられているのでしょう。あるいは動的制御も行われているでしょう。しかし、それだけでこのマイナスを相殺できるのでしょうか。一体全体、RQ-1のロール軸周りの静安定はどのようにして確保されているのでしょう。 どなたかご教授ください。

  • M4A1カービン 各社電動、モデルガンへのバヨネット取り付け方法につい

    M4A1カービン 各社電動、モデルガンへのバヨネット取り付け方法について M4A1カービンのフロントサイトにバヨネット(またはそれに似せた物を取り付けようと考えています。)の自作方法について質問させて頂きました。 実物のM7 M9バヨネットは銃刀法により、着剣機能を無くした物が多く、更に高額なので、自作しようと考えています。 自作に必要な道具は、近場のホームセンター等で部品を揃えて自作するつもりですが、今一良い方法が思いつかなく、質問させて頂きました。 参考になるHPや既に自作されている方などいらっしゃいましたら、ご教授頂けると助かります。 (1/1スケールで販売されている、プラ製の物は除外でお願いします。)

  • 自作 基板 LED

    はじめまして。凄く素人なのですが教えて頂きたいです。 そこそこ大きい貯金箱があります。お金を投入するとセンサーが感知してLEDまたはライトが点灯するような仕組みを考えています。こういう物を自作で作るには何を揃えればいいのか分かりません 貯金箱内に内蔵するので小さい構造となります 電池も単四かボタン式かどちらかを選んでいいのすら分かりません また、センサーを針金等を利用してお金に触れると発光するパターンか感知式のセンサーで発光するパターンどちらでも構いません。予算等もありますので製作の仕方、部品調達等お分かりになる方がいましたらご教授お願いします

  • シングル球 口金 配線

    質問させてもらいます。写真の物を探しています。何処にも売ってなく、販売してる通販サイト等をご存知であれば教えてもらえないでしょうか?売って無ければ自作等で作れるのでしょうか?接点部分の所の部品も売っているものなのでしょうか?販売、自作等、情報があれば宜しくお願いします。

  • 人を感知して音楽を流す方法

    トイレなどで最近見かけるようになった、 人を感知すると音楽を流すセンサーは安価で販売されていたりはしないのでしょうか? 予算的には5000円以内で実現したいと思っています。 音楽自体は、電子オルゴールでも、何でも多少大きい音が流れればいいです。 既製品が一番いいのですが簡単に自作できるようでしたら そういった商品についての情報もいただけると助かります。 当方はハンダを使った簡単な組み立てキットを作ったことがある程度の知識しかありません。 分かる方がいらっしゃいましたらご教授願います。

  • センサの選定について

    現在マイクロスコープの改造を行っています。 マイクロスコープの映像を見る際、マイクロスコープを180度回転させた状態で持った時に映る映像も180度回転し、常に使用者から見て映像が正向きになるようにしたいと思っています。 その際、マイクロスコープの状態を判断するセンサの選定に困っています。 最初は角度センサを2つ直交方向に入れて、XZ平面とYZ平面の向きを判定させようと考えましたが、XY平面(地面と垂直にマイクロスコープを持った場合)の時にZ軸を中心に回転する判定が角度センサで行うことができなく、 次にモーションセンサか加速度センサで回転角をわり出そうと思いましたが、マイクロスコープの初期状態(立ち上げ時にどのような角度で持っているか)の位置をどう判定させたらよいか分かりませんでした。 このような動作をさせたいとき、どのようなセンサを用いるべきなのでしょうか? ご教授頂ければ幸いです。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 半田付け用リードフレーム:酸化錫の除去方法(はん…

    半田付け用リードフレーム:酸化錫の除去方法(はんだ濡れ性改善) 入出力にリードフレームやブスバー等を使ったユニット部品を高温高湿下に長期保管してしまい、半田の濡れ性が悪くなりました。 フロー半田時のフラックスを強力なものに替えればどうにかなると思うのですが、同じ基板に使っている他の部品に影響があるということでフラックス変更ができかねております。 つきましては、フロー半田付け前のユニット部品単体で半田濡れ性を改善する方法(酸化錫の除去or除去 etc)をご教授頂きたく。 問題になっている端子は、母材:銅 下地:銅メッキ 仕上げ:スズメッキ5umです。 以上、よろしくお願い申し上げます。

  • 電子部品のAT-407と言う振動センサーについて

    秋月電子通商にて販売している電子部品のAT-407と言う振動センサーについて教えてください。 バイクに車用のレーダーをビニールに包み取り付けようとしているのですが、信号待ちの時に、ピーピーうるさいので、停止中だけスピーカの音を自動で消そうと思いスピーカの配線に、この振動センサーを付けようと思っているのですが、分からない事がありましたので、お教えください。 この振動センサーは、振動がある時は、スイッチがON状態なのでしょうか?それともOFF状態なのでしょうか?