• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:センサの選定について)

マイクロスコープの映像を正向きにするためのセンサ選定について

このQ&Aのポイント
  • マイクロスコープの改造において、映像を正向きにするためのセンサの選定について相談です。
  • 現在、マイクロスコープの映像を見る際に、使用者から見て常に正向きになるようにしたいと考えています。
  • 角度センサ、モーションセンサ、加速度センサなど、どのようなセンサが適しているかアドバイスをお願いします。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

>>次にモーションセンサか加速度センサで回転角をわり出そうと... 初期化(電源投入時に)すればいいです 基本的にモーションセンサ使ってる機器はやってる (どこかで) それは原点復帰という考えがないからです 手抜きの場合は当て止めですが 摩耗するので お勧めしない LSは一般的ですが接点不良が起こりえるのでいまいち 耐環境が良ければ 秘蔵技 板に あな(小さければ小さいほうがいい 公差はいらない)をあけ 透過型のの光電SW で キックする方法がお勧めです       光電受信        ■        ↑ ───────↑──────── ← 円筒?面に 穴一個        ↑        ■       光電発信 LS=ONが 原点 繰り返し精度 1/1000 代です 一定方向位置決めを使用してください

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 初期化すると言うことですが、 電源投入時に、マイクロスコープがすでに180度回転している状態であったりすると、初期化の前提が狂ってしまうと思うんです。 角度センサだと、重力という指針があるので、どの状態から始めても下方向が分かるので、XY軸の回転以外はマイクロスコープの向きは分かるのですが・・・ 何か電源投入時にマイクロスコープの向きが分かる方法などはあるのでしょうか? 補足説明ありがとうございます。 使用環境がバラバラなので光電SWだと少し厳しそうなので、他に原点を最初に決める方法を探してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • センサー?

    直径φ15長さ8.5mmの円柱の中心にφ3の穴が空いているワークを位置決めさせる為にセンサーとステッピングモーターを使用して回転させて、検知させたいと考えています。 センサーで、φ3を見るにはどのセンサーを見れば良いですか? また、ステッピングモータを使用する際、上の停止精度次第だとは思いますが、ステップ角度は0.36°、0.72°どちらが良いでしょうか?

  • 原点で交わる2直線A、Bがあり、直線AはXZ平面上にあってX軸と15度

    原点で交わる2直線A、Bがあり、直線AはXZ平面上にあってX軸と15度をなしており、直線BはXZ平面をZ軸を軸に(反時計方向に)60度回転させた平面上にあってXY平面と20度をなしているとき、2直線によって定義される平面に、Z軸上の任意の点から引かれた垂線とZ軸のなす角度を求めたいのですが・・・。なお。実際には文章中の15度と20度の2つの数値は無理数に置き換えるので、d1、d2という2つの変数を用いた式の形になっていれば充分です。なにやら法線ベクトルという考え方をするらしいのですが、垂線がXY平面に投影された角度については必要ありません。Z軸と垂線とによって定義される平面におけるZ軸と垂線のなす角度がわからないのですが・・・。

  • 3次元空間において、任意の座標(原点除く)から原点を見通した場合の、2

    3次元空間において、任意の座標(原点除く)から原点を見通した場合の、2軸の見かけの角度について質問があります。 例えば、XYZ空間があったとします。X、Y、Z軸はそれぞれ90°で交わっています。 このとき、XY軸の見かけの角度が90°の場合、”XZ平面、もしくはYZ平面上の任意の座標(原点除く)から原点を見ている”ということがいえると思います。 このように、2軸の見かけの角度がわかっている場合、どの平面上の座標から原点を見通しているかがわかると思うのですが、導出方法や具体的な計算方法がわかりません。 射影幾何学等などに詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示お願い致します。

  • 線形変換を教えてください!!

    線形変換を教えてください!! 『原点を通り、ベクトル(sinα,0,cosα)に直交する平面についての折り返しを表す行列を求めよ』という問題があります。 その答えは 『y軸のまわりの角度-αの回転、xy平面についての折り返し、y軸の周りの角度αの回転を続けて行えばよい』となっています。 しかし、自分なりに考えてみて 『y軸のまわりの角度αの回転(z軸をベクトル(sinα,0,cosα)に重ねるため)、xy平面についての折り返し、y軸の周りの角度αの回転(z軸をもとに戻すため)』と考えたほうがしっくりきます。当然答えは違ってくるのですが… 考え方に間違いがあるでしょうか?

  • SolidWorksの平面について

    簡単な質問で申し訳ないのですが、 SolidWorksの、「正面」「平面」「右側面」はXYZ平面で言う所のどれにあたるのでしょうか… 正面=XZ平面? 右側面=YZ平面? 平面=XY平面? 会社でSolidWorks購入検討中で、ただいまネット上での独学状態です。 もし、お勧めの参考書等もございましたら教えて頂けるとありがたく… どうぞよろしくお願い致します。

  • 3軸加速度センサによる傾き計算

    加速度センサを使った傾き(重力方向に対して何度傾いたか?)の求め方を教えてください。 3軸加速度センサがあります。 3軸(=直交座標x、y、z)の値は重力の分力で、3軸合成値の絶対値(√x^2+y^2+z^2)=1です。 つまり、完全に静止状態でしか測定しないものとします。 ある時点(初期値)の加速度センサの値をZa=(x1,y1,z1)とします。 N時間経過後の加速度センサの値をZb=(x2,y2,z2)とします。 この両者の値より、N時間後に重力方向に対して傾いた角度を求めるには、どうすれば良いのでしょうか? 便宜上x、y、zとしましたが、どの軸が重力方向で、どの軸が水平線方向かは不定です。 考え方だけでも良いのでお教え頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 線形変換を教えてください!!

    線形変換を教えてください!! 『原点を通り、ベクトル(sinα,0,cosα)に直交する平面についての折り返しを表す行列を求めよ』という問題があります。 その答えは 『y軸のまわりの角度-αの回転、xy平面についての折り返し、y軸の周りの角度αの回転を続けて行えばよい』となっています。 しかし、問題も答えも、イメージできません。イメージできれば、基底ベクトルの回転から求めれば、計算は簡単だと思うのですが… 普通の人にはこれでイメージできるのでしょうか?それともこのような問題を解くとき、作図やイメージ以外の簡単な方法があるのでしょうか?教えてください。

  • 空間図形なんですが・・・

    xy平面上の点A(rcosA,rsinA)を、x軸となす角θ(0≦θ,A≦π/2,θ≦A/2)のxy平面上の直線を軸として回転させたとき、 (1)点Aが描く円の方程式。 (2)(1)の円がxz平面と交わる点Bの座標。 (3)原点と点Bを結ぶ直線OBがx軸となす角度。 どうやって解けばいいですか?教えてください。

  • 俯角のあるベクトル強度の求め方

    ご質問いたします。 X-Y平面上のベクトル(原点を始点とします)の角度θを計測するセンサーがあります。 それは、X軸とY軸に投影された値DX、DYから、θ=arctan(DY/DX)で求まります。 今ここで、Z軸を導入して、センサーのXY平面が傾いた場合にどれほどの誤差が出るかを求めたいのです。 ここで、XY平面がX軸を中心に角度φで回転した場合、DYの強度にcosφをかけて、 θ=arctan(DY*cosφ/DX)となると思いますが、 たとえば(-1,1)と(1,-1)を通る直線を軸としてφ回転した場合のθはそのように考えればいいのでしょうか? また、たとえばθの最大誤差に対する俯角φの寄与を考えた場合、 上記二つの場合を考えて、そのうちの最大をとればよいのでしょうか? それとも、X軸を中心に回転させた場合だけ考えればたりるのでしょうか? よろしくご教授願います。

  • 3次元空間におけるアフィン変換について

    3次元空間で直線を軸とした回転運動している物体の座標の特定をしたいと考えています。 最終的にX、Y、Z軸を軸とする回転角度を得ることができればと思っています。 具体的に以下のような数学の問題があったとして、 どう解いていくかを経緯も含めて教えていただきたいのです。 [設問] 3次元空間に点A(x,y,z) = (0,0,0)と点B(100,-100,100)の2点がある。 また直線ABに含まれない点C(50,-50,0)がある。 点Cを含み直線ABに直交する平面と直線ABとの交点をDとし 点Cが線分CDを半径として当該平面上の円を一定の速度で回転している。 このとき点Cの円周上の回転角度をaとする時、 点Cのx、Y、Z軸それぞれを軸とした回転角度をaを用いて表しなさい