交わる2直線A、Bによって定義される平面におけるZ軸と垂線のなす角度の求め方とは?

このQ&Aのポイント
  • 2直線A、Bが交わる平面上で、Z軸上の任意の点から引かれた垂線とZ軸のなす角度を求めたい。
  • 2直線A、BはそれぞれXZ平面とXY平面上に存在し、特定の角度をなしている。
  • 法線ベクトルを用いることで、Z軸と垂線のなす角度を求めることができる。
回答を見る
  • ベストアンサー

原点で交わる2直線A、Bがあり、直線AはXZ平面上にあってX軸と15度

原点で交わる2直線A、Bがあり、直線AはXZ平面上にあってX軸と15度をなしており、直線BはXZ平面をZ軸を軸に(反時計方向に)60度回転させた平面上にあってXY平面と20度をなしているとき、2直線によって定義される平面に、Z軸上の任意の点から引かれた垂線とZ軸のなす角度を求めたいのですが・・・。なお。実際には文章中の15度と20度の2つの数値は無理数に置き換えるので、d1、d2という2つの変数を用いた式の形になっていれば充分です。なにやら法線ベクトルという考え方をするらしいのですが、垂線がXY平面に投影された角度については必要ありません。Z軸と垂線とによって定義される平面におけるZ軸と垂線のなす角度がわからないのですが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.2

 直線BをZ軸を中心に反時計回りに回転させる角度をφ(=60°)とします。  また、式の記述を簡略化させるため、直線AがX軸となす角をα(=d1=15°),直線BがXY平面となす角をβ(=d2=20°)とします。  2直線A、Bの単位方向ベクトルは、次のようになります。   直線Aの単位方向ベクトル: (cosα,0,sinα)   直線Bの単位方向ベクトル: (cosβcosφ,cosβsinφ,sinβ)  ここから2直線A,Bに垂直なベクトルを求めますと、次のようになります。   2直線A,Bを含む平面の法線ベクトルn: n=(-tanα,tanα/tanφ-tanβ/sinφ,1)  ・・・(1)  ここで、法線ベクトルnとz軸とがなす角θは、内積の関係から次のように導かれます。   (0,0,1)・n=|n|cosθ  ∴cosθ=1/|n|  ここに式(1)を代入すれば、θは次のように求められます。   θ=arccos√[1/(cosα)^2+{(tanαcosβcosφ-sinβ)/(cosβsinφ)}^2]

shinza253
質問者

お礼

大変わかりやすい回答、有難うございます。これを参考にして、関数電卓で力ずくで計算したいとおもいます。

その他の回答 (2)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.3

計算を代行してくれた方があるようです。 60゜の回転の向きは、あの質問文ではやはり、 解釈が分かれますね。

shinza253
質問者

お礼

わかりにくい表現で、余計なことまでお考え頂き、恐縮です。誤解が生じないような表現を心がけたつもりでしたが、すみませんでした。

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.1

60゜と 20゜の回転の向きが イマイチはっきりしないのだけれど… たぶん、 A の方向ベクトルが a = (cos15゜,0,sin15゜)、 B の方向ベクトルが (cos20゜,0,sin20゜) を 60゜回転して、 b = (cos60゜cos20゜,-sin60゜cos20゜,sin20゜) ということなんだろうと思う。 Z 軸の方向ベクトル c = (0,0,1) が A,B の張る平面となす角の余角を求めるのだから、 c と外積 a×b のなす角を求めてもよいし、 c の正射影を sa+tb と置いて (sa+tb-c)・a = 0, (sa+tb-c)・b = 0 から s,t を定め、 c と sa+tb-c のなす角を求めてもよい。 ベクトル u と v のなす角 θ は、 u・v = |u||v|cosθ で求められる。

関連するQ&A

  • 同じ質問で恐縮ですが

    同じ質問で恐縮ですが 前回頂いた回答では正しい答えではない様に思えますので、再度同じ内容の質問をします。 XZ平面上にあって、x軸に対してα傾き原点Oを通る直線Aと、XZ平面をZ軸を軸に反時計回りにΦ回転させた平面上にあって、XY平面に対してβ傾き、原点を通る直線Bとによって定義される平面に、Z軸上の任意の点Pから垂線をおろし、その交点をHとするとき、∠OPHの大きさを教えてください。 前回のMr_Hollandさんの回答では、arccosの対象となる数値が1より大きくなってしまいそうです。

  • 直線と平面のなす角

    直線l:x-1=2(2-y)=2(1-z) と平面α:2x-4y+2z=5のなす鋭角を求めてください。 lの方向ベクトルが(-2,1,1)、αの法線ベクトルが(2,-4,2)なので、その内積は-6。 (-2,1,1)の大きさが√6、法線ベクトルの大きさが√24であることから、 cosθ=-6/√6・√24=-1/2 つまり、法線ベクトルと直線のなす鋭角は60度となります。 だから、平面と直線のなす角は90-60=30度と考えました。 しかし、この問題の答えは60度です。なぜでしょうか。

  • 2つの互いに平行な平面A,Bの間の「角度」とは

    平面Aと平面Bとが、上下に5mmくらいの間隔を介して、互いに平行に配置されているとき、「上記の平面Aと平面Bとは互いに『180度の角度』にある」と表現することは「誤り」でしょうか? すなわち、「角度」の定義によると思いますが、「角度」とは「2つの平面・直線が交わる部分の大きさ」だと定義するならば、上記の平面Aと平面Bとは、互いに平行であり、互いに交わることがあり得ないので、「互いに180度の角度にある」ということもあり得ないということになるから、上記の「平面Aと平面Bとは互いに『180度の角度』にある」という表現は、「誤り」でしょうか?

  • 空間図形なんですが・・・

    xy平面上の点A(rcosA,rsinA)を、x軸となす角θ(0≦θ,A≦π/2,θ≦A/2)のxy平面上の直線を軸として回転させたとき、 (1)点Aが描く円の方程式。 (2)(1)の円がxz平面と交わる点Bの座標。 (3)原点と点Bを結ぶ直線OBがx軸となす角度。 どうやって解けばいいですか?教えてください。

  • 「平面の方程式」z軸の方向ベクトルは(0,0,1)

    非常に基本的な質問で恐縮ですが, 与えられた1点(x0,y0,z0)と法線ベクトルから平面の方程式を求める場合, a(x-x0)+b(y-y0)+c(z-z0)=0代入してときますよね. ここで,z軸に垂直である平面の方程式を求める場合, z軸の方向ベクトルが(0,0,1)であり,これを求める平面のベ法線べクトルとして, 上記式に代入し,z=z0となります. z軸の方向ベクトルは,(0,0,1)でないといけないのでしょうか? 0以外であれば,どの数字が入ってもいいと思うのですが, 1に限定する理由ってあるのでしょうか?

  • 空間図形です。

    『xy平面上で、原点をとおりx軸とのなす角がθ=π/8の直線を考え、この直線上に点Aをとります。 原点を一つの頂点として、この直線とその法線を2辺とする直角二等辺三角形OABを、この直線を軸にして回転させます。 線分OBがxz平面上にあるとき、この線分がx軸となす角の大きさを求めてください。』 ・・・円錐の底面の円とxz平面の交点とか、ベクトルならどうかとか、いろいろ考えたのですが、全然ワケがわからなくなってしまいました。 直線や円、球など各種方程式も、言われれば「そんなのもあったな・・・」程度にまで忘れています。使いこなせてません。 助けてください。 よろしくお願いします。

  • 数Bベクトル、平面の方程式の…証明?

    x,y,z軸との交点がa,b,cである平面の式は x/a+y/b+z/c=1 である。 とあったので、これを自分で確かめてみようと思い、 次のように考えました。 x,y,z軸との交点がa,b,cである平面の式 →x,y軸との交点がa,bである直線の式と y,z軸との交点がb,cである直線の式と z,x軸との交点がc,aである直線の式とを 同時に満たす式? ここまでで考え方が間違っているのですか? このあと、次のように考えました。 それぞれ、式は順に x/a+y/b=1 y/b+z/c=1 z/c+x/a=1 ここで間違っているのでしょうか 全部を足すと 2(x/a+y/b+z/c)=3 ∴x/a+y/b+z/c=3/2≠1 どこで間違っているのでしょうか、 よろしく御願いしますorz

  • 直角に交わる2直線を含む平面の方程式

    Z=ax + b と Z=cy + d で表される直角に交わる直線があるとします。 この2直線を含む平面の方程式は、どのように求めればよろしいのでしょうか?  基礎的で申し訳ありませんがよろしくお願いします。 

  • XZ平面でのボールエンドミル補正について!!

    いつも、お世話になってます。早速ですが、質問させていただきます。 XY平面では工具直径の半分の値を入れるのは分かるのですが、XZ平面での補正の設定が分かりません。工具経路は?→?→?→?の順です。?から?にかけて斜面30°になっています。ボールエンドミル(R5.0)を使用して補正無しで加工した場合?から?にかけてで切り込みが発生すると思います。この場合径補正は「r*cosθ」、Z軸は「r*sinθ」の値を入れてやればいいのでしょうか??G17平面以外の加工を初めて行うのでかなり考え込んでいます!!(-_-;) アドバイス宜しくお願いいたします。m(_ _)m               ?      ?                ―――――――                /             /     ?     ?/     ――――――/ ?の座標X-10.0Z0.0 ?の座標X100.0Z0.0 ?の座標X151.962Z30.0 ?の座標X180.0Z30.0

  • x (y + z) = xy + xz は方程式?

    よくわからなくなってきたのですが、方程式ってなんてでしょうか? きちんとした定義はあるのでしょうか? たとえば、x (y + z) = xy + xz は方程式ではなくて、恒等式だと思うのですが、だとすると、方程式の定義がよくわからなくなりました。