• 締切済み

ネイティブの(繋げる??)英語が全く聞き取れない

f272の回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8111/17329)
回答No.1

そういう発音の会話を何度も聞くことでしょう。そうすればわかるようになります。

関連するQ&A

  • 中学校の英語の授業での言語活動

    大学の授業で、中学校2年生の英語の授業で、どのような言語活動をするのか、発表しなければなりません。 自分の担当部分は名詞節(What do you think …、Do you know …、I think (that)…、I know (that)…)です。 この単元の学習内容(名詞節)を学ぶために、どのような言語活動を展開すればいいでしょうか? 自分はインタビュー活動がいいかなと思うんですが、どのようにすればいいのか思いつきません。 インタビュー活動をするなら、どのようにすればいいのか、または、他にどのような言語活動が考えられるのか。何かアイディアがありましたら、教えてください。 また、この内容を授業で扱う場合に、外せない重要な項目(I think that …のthatは省略できる等)がなにかあれば、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 英語のネイティブの人が

    英語のネイティブの人が I see, I know You know, right now, とか言っていますが、直訳でない意味が知りたいです。 また、it is not the 最上級 xxx(名詞?) 例えば it isn't the world's strongest player. はどう訳したらよいのでしょうか?

  • 簡単なネイティブな英語

    簡単なネイティブ英語の質問です。知り合いあの外国人のブログにi dont know tomorrow but im happy today!!!!と一言書いてありました。これに対しての返事というわけではないのですが、別のページに 毎週末は何かしら一言彼女にコメントいれています。それをテンションたかめに 「今日は私もハッピーよー!!」と書き、下のほうに「楽しい週末を過ごしてね!!」とかきたいのですが、I'm happy too!!ではなんかいまいち自信もないし普通な感じに聞こえます。have a great weekendは毎回いいれているので別の言い方がしたいです。ネイティブの人はこういうときどういうのですか?おしえてください

  • 英語 that 名詞節について

    that の名詞節についてお聞きしたいのですが ・I know that S V 「私は that 以下のことを知っている 」 となると思うのですが know の部分の動詞は何でも大丈夫なのでしょうか?(たとえばI watch on tv that S Vとかも可能でしょうか?) おわかりの方よろしくお願いします。

  • 英語の名詞の修飾について質問です

    中3です。 今日英語の授業で、 現在分詞や過去分詞での 名詞の修飾のしかたを習いました。 それがよくわからないので、 ご回答よろしくお願いします。 「私は走っているあの少年を知っています。」 という文は、 「I know that running boy.」 と書くと習いました。 そして先生は、 「I know that boy running.」 と書くと、 文はおかしくはないけれど、 「私はあの少年が走っていることを知っています」 という意味になるので、 これは間違っていると教えてくださいました。 また、 「私は学校の周りを走っているあの少年を知っています。」 という文は、 「I know that boy running around the school.」 と書くと習いました。 私は、 「私はあの少年が学校の周りを走っていることを知っている。」 が、 「I know that boy running.」 という文にできるなら、 「私はあの少年が学校の周りを走っていることを知っている。」 という文も、 「I know that boy running around the school.」 と書けてしまうと思います。 そんなこんなで頭がこんがらがっているのですが、 なぜ名詞に一単語で現在分詞などを修飾するときは 修飾される名詞の前に、 現在分詞以外いろいろ修飾する語が入ると、 名詞のあとにそれをおくのでしょうか。 ご回答お願いします。

  • ネイティブのしゃべりを聞くと

    ネイティブのしゃべりを聞くと スポーツ中継のインタビューなど、随所で "you know~" って言い方が聞こえてきます。 これは日本語にするとどのようなニュアンスなのでしょうか。 また、人によっては日本人の通訳も使っているようです。 どのようにうまく使えば、ぎこちなくないように聞こえるものでしょうか。

  • you knowを使いすぎるアメリカ人

    あるアメリカ人スポーツ選手のインタビューを聴いているのですがあまりにもyou knowを使いすぎていて(動画開始から1分で7~8回ぐらい) 日本語で言ったら「なんか…あれだよね」みたいな感じで使いすぎるのもあまりよくはないと聞いたのですがどうなんでしょうか。

  • 英語 発音

    I know what you mean.を速く発音すると 「ワッチューミーン」 って感じで、 What do you mean? だったら 「ワデュユミーン」 って感じですか? もし私が速く発音するならどっちも まぜこぜで発音してしまいそうなのではっきりしりたいです^^

  • 冠詞と指示代名詞について、教えてください。

    冠詞と指示代名詞について、教えてください。 英語を一からやり直して勉強しているものです。その中で冠詞のtheと指示代名詞のthatについておしえてください。 「I know that boy.(私はその少年をしっている)」という文と「I know the boy.(わたしはその少年を知っている」 どちらもまったく同じ意味なのでしょうか。何か違いなどがあるのなら教えてください。お願いします。

  • ネイティブも間違う?

    ジャネットジャクソンのインタビューを収録したスクリプトに ..., and I think a great deal of that had to do truly with keeping it a secret. 文法的にあってます? a great deal のまえに it's が省略されてる? ...of that had to do.... は ...of what had to do ...じゃないと駄目? 文法的解説などお願いします。