- ベストアンサー
- すぐに回答を!
英語 that 名詞節について
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
that 節というのは,文的な内容であり, 用いる動詞は主に「心で感じる・頭で理解する」,あるいは「言葉で表現する」 意味合いの動詞に限られます。 したがって,普通に「見る」という意味の see では使えず, see that 節だと,「理解する,わかる」の意味になります。 文的なものを目で見ることは不可能だからです。 see Tom run fast なら see O 原形「トムが速く走るのを見る」 走るという動きは目で見ることができる。 see (that) Tom runs fast「トムは速く走るとわかる」 トムが速く走るという事実が(目で見た結果)わかる。 watch も,「気をつける」という意味では「心の働き」なので that 節が使えますが, 「テレビを見る」という意味とは相容れません。
その他の回答 (1)
- KappNets
- ベストアンサー率27% (1557/5688)
I see/watch (on TV) that... という形は使われています。that 節はわりと自由に使って大丈夫です。
関連するQ&A
- 名詞節について?
名詞節についてお尋ねします。 I don't know who is she. 私は彼女が誰であるか知らない。 (質問) (1)名詞節の部分が[CVS]となっていますが、[CSV]who she is.もありでしょうか? (2)be動詞だけの現象ですか?一般動詞は[CSV]ですか? (3)どちらも可能であれば、どちらが多用されていますか? 疑問副詞の名詞節 I don't know where is his car. 彼の車がどこにあるか知らない。 I don't know why he came here. 彼が何故ここへ来たか知らない。 I don't know how he came here. 彼がどうやってここへ来たかしらない (質問) (4)名詞節の部分は[疑問副詞+(V+S),(S+V)]で、補語や目的語がありませんが、「どこなのか、~ということ」「なぜなのか、~ということ」「どうしたのか、~ということ」と解釈して、名詞節と考えるのでしょうか? 質問を整理できないでいます。質問の内容が少しでも理解していただけましたら、何か参考になるアドバイスを戴けませんでしょうか。以上
- ベストアンサー
- 英語
- that節が二つのとき
that節が二つあるとき、どちらかのthatを省略せずに書いた方がいい、見やすいとかありますか? 日本人の感覚ではなく、正式な見解(ルール等)でお願いします。 I know she thought S + V ----- みたいな文です。 もし、ルールがあるならルールがあると明記していただければありがたいです。 ルールはないが、こう書く傾向がある、などのコメントがあればありがたいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 英語
- 名詞節のthatについて
I think we are all born with the gift for enjoying beautiful things ,but that we are indifferent to many of them because our attention was never called to them in childhood. 文中のthat は、名詞節のthatですが、このthatは必要なのでしょうか? that s+v is~.なら必要だと思いますが、ここでの必要性が理解できません。
- ベストアンサー
- 英語
- 名詞節と副詞節の見分け方
名詞節と副詞節の見分け方が分かりません。 1、I'll ask him when he comes back. 副詞節 2、Do you know when he will come back? 名詞節 時を表す副詞節で現在形にするためには副詞節と 名詞節の違いが分からないとダメですが、↑の 文で「彼が帰ってくること」とやれば1の文も名詞 っぽいし、一方で「彼がいつ帰ってくるかを(知っている)」 というように2の文を「知る」にかかる節と考えれば 副詞節のようにも見えてくるしで、見分けがつきません。 どうやって見分けるんですか? 同じく副詞節と名詞節の見分け関連で除外前置詞を使った以下の文の見分けもつきません。 1、The picnic was perfect except that the weather was cold. 副詞節 2、I remember nothing about Dave except that he was a tough guy. 名詞節 なんかどっちも名詞節でええやん、とか思うんですが。そっちのがスッキリするし。 どうすればいいんでしょうか。
- ベストアンサー
- 英語
- 名詞節について?
NHKラジオ英会話講座より His research supported the hypothesis that children aquire a second language earlier than adults. 彼の研究は、子供のほうが大人より第二言語を速く習得するという仮説を裏付けた。 (質問)「thatの名詞節」の説明に出てくる参考文です。 (1)that 以下はthe hypothesis を修飾する形容詞節と思うのですが間違っていますか? (2)動詞の直後のthat節は名詞節ですが、名詞の後のthat節は形容詞節か関係代名詞だと思いますが、間違いですか? (3)この文章は第3文型ですね?第4文型ではありませんね? (4)通常は名詞を節で後置修飾する場合、thatは不要ですね? 質問が抽象的になり、回答し辛いとは思いますが、質問が理解できる範囲で、教えて頂ければ助かります。 敬具
- ベストアンサー
- 英語
- that節とthat関係代名詞
that節とthat関係代名詞 次の文の場合意味が同じになると思うのですが、ニュアンス的にどのように違うのでしょうか? I believe John that is honest. I believe that John is honest. 上は関係代名詞で下はthat節ですよね。 並べ替えの英作問題をやっていて悩んでしまいました。 英語の勉強初心者なのでどなたか教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 英語
- 名詞節のthat節は従位接続詞ですか?
I think that he is a teacher. この文のthatは接続詞のthatでthat節で名詞節ですよね? このthatは従位接続詞ですか?
- ベストアンサー
- 英語
- 名詞節の作り方を教えて下さい?
NHKラジオ英会話講座より 1)It's where we're going that matters. 大事なのはどこへ行くかでしょう。 2)What matters now is who is going to head the comittee. 今重要なことは誰が委員長になるかである。 (質問) (1)where we're going(2)what mattersのいずれも名詞節の主語となっています。今まで名詞句は知っていましたが、名詞節は知りませんでした。名詞節の作り方を教えて下さい。 (質問1)[where we're going ]の名詞節からすると、「疑問詞+主語+動詞」です。文章の前に疑問詞をつけて、名詞節が作れるのかと、漠然と思っています。what,who,where,which,why,how,that 等を節の文頭に置いた、やさしい参考例を教えていただけませんか? (質問2)関係代名詞の先行詞以降は名詞節と考えるのは乱暴ですか? (質問3)[what matters now]も名詞節ですが、これも関係代名詞の主格の形です。「疑問詞+動詞」ですね。この形は、[who]位でしょうか? 質問もまとまらず、回答し難い内容だとわかっています。何か名詞節を知る、ヒントだけでも頂けたらと希望します。以上
- ベストアンサー
- 英語
お礼
迅速な回答ありがとうございます! なるほど!that節で用いる動詞 は「心で感じる・頭で理解する」, 「言葉で表現する」ものを使うのがいいんですね。 wind-sky-wind さんの例文を見ていたら、昔やった知覚動詞 +O+ 動詞の原型の形をやっと思い出せました! 丁寧かつとても分かりやすい説明ありがとうございました。