• 締切済み

温水床暖房の設置位置について

先日こちらで同じ関連の質問をさせて頂きました。 下記を参照して頂ければ幸いです。 https://okwave.jp/qa/q9399606.html この後も何も進展がない状況で、工務店からは連絡すら来ません。 ただ、昨日とりあえず自分で見れる範囲は見てみようと思って床下を覗いたり、観察していて一つ気になる事があったので、これが関係あるのかどうか専門知識をお持ちの方に教えて頂ければと思っております。 画像を添付させて頂きますが (1)が床下、フローリングの裏の画像になりますが、不凍液の入ったパイプがピッタリくっついた状態です。 工務店曰く、このパイプから床までは4センチの厚みらしいです。 「4センチ下にすぐパイプがあるのに床が温まらないなんて不思議だ」と言っていました。 拙宅は窓からの冷気をシャットアウトするという理由で、各窓の前にはガラリがありますが、(2)の画像のガラリ下は(1)と同じくパイプが4センチ下にピッタリと設置してあり、ここのガラリは比較的暖かいのですが、このガラリの上にある窓は小さめの窓で、この窓からはそこまで冷気は感じません。 問題は(3)と(4)で、ここのガラリが両方ともいつも冷たくて、この2つの大きな窓からはいつもスースーと冷気を感じます。 どうしてこんなにもガラリが暖かくないのかずっと疑問だったのですが、昨日よく見ると(2)と違ってパイプがかなり下にあるのです。 少しでもわかりやすいように4センチ下部分に赤線を引いていますが、お分かりになりますでしょうか? (3)は赤線から更に5センチ程度下、(4)に関しては画像にも写っていますが土台のような太い木材を避けて下を通っていますので床からはかなり下部分にパイプがあります。 ここから素人の考えですが、 (3)(4)のガラリの上にピッタリと手をかざしても全く暖かくなかった原因はこの距離感なんではないか? ガラリから全く暖かい空気が上がってこないので、窓からの冷気を止める事が出来ずに室温が上がらないのではないか?と思ったのですが、これは関係無いでしょうか? 床暖施工業者が何度も床下に潜り「パイプは暖かいから床暖に問題はない」と言っていましたが、仮に設備自体に問題が無かったとしても設置位置に問題があるという事は無いでしょうか? そもそも、仮に部分的だったにせよパイプをこんなに下に設置しても問題無いものなんですか? このように昨日思ったのですが、でも普通に考えて設備屋にせよ工務店の人間にせよ専門の人間が何度も床下に入り、問題のガラリ付近の温度も何度も測ったりしているにも拘わらず原因がわからないと言っているので、こんな単純な理由ではないよなぁとも思っております。 あとは根本的な問題かもしれませんが、(1)のようにピッタリとパイプがくっついていても床が暖かくならない理由については全く思い浮かばなくて困っております。 どなたかお分かりの方いらっしゃればアドバイスをお願い致します。 宜しくお願い致します。

noname#231217
noname#231217

みんなの回答

回答No.10

いやー すごい床暖房?ですね。(失礼しました。) 工務店している者ですが、初めて見ましたこんなシステム ハッキリ言って効果無しです。 ただ不凍液の管を床裏に這わせてるだけです。 本来であれば、その管はジョイント部分しか見えないはずです。 なぜなら、写真に写ってるコンパネの上(フロアー材とコンパネの間)に管が通っているので下からは見えない。 ましてや、床厚が4センチ有る(根太レス工法?)で熱伝導率が悪い木を温めるなんて無謀です。 あり得ないですが、鉄とかアルミの床なら温くなると思いますが!。 だから、温度を上げようが床上が温くなりにくいのです。 工務店は温くならないのはおかしい?言ってる工務店の方が頭がおかしいです。 他の方が言っておられましたが、床下暖房(基礎暖房)ですね。 第3者の建築士を入れて立会いの元、改善策をお話になられた方が良いと思います。

  • deru
  • ベストアンサー率30% (479/1584)
回答No.9

前の質問から >床下は暑いし問題ない、 今回 >パイプは暖かいから床暖に問題はない 床下やパイプが暑いってのは問題じゃないでしょうか、不必要なところに熱が逃げているので床が温まらないのでは? 放熱器の前でそんなに熱が逃げていたら効率はすごく悪いですよね。 もしかして写真のパイプが床を温める構造ってことはないですよね、その旨を業者に聞いてみればいいと思います、そのパイプが温めているのであれば床暖ではありません、床下暖房です。

noname#231217
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >もしかして写真のパイプが床を温める構造ってことはないですよね、 工務店に聞いたところ、このパイプだけで床を暖めるらしいです…。 私が素人すぎるのでしょうが、契約前には「うちは床暖が標準仕様です」と聞いていたので、なんの疑問も持たずに契約しました。 床暖房と床下暖房の違いも分かっていなかったというか、そんなこと考えもしなかったです。 今回このような質問をして皆様からの回答を頂いて初めて、床暖房と床下暖房の違いを考える事となりましたが、確かに皆様のおっしゃる通り、拙宅の状態は床下暖房に近いんだろうなと思いました。 ただ、床下にエアコンがあるわけでもなく暖かい空気がガラリから入ってくることも無い作りですのでなんだかよくわかりません。 床裏にパイプをくっつけてあるからなんでしょうが、工務店曰く「うち独自のもので、この形状にすることでフローリング一体型の床暖房と同じような効果があります」らしいです。 あと不思議なのは元々「床自体はそこまで暖かくなりませんが室温は上がります」と言われているのですが、その原理が全く理解できません。

  • tai-yu
  • ベストアンサー率32% (231/721)
回答No.8

一応建築士です。 先の質問も見ました。 質問者さんの質問内容と写真では何が悪いのかは誰も判断出来ません。情報が 不足しすぎだからです。 知識と経験のある建築士に見てもらった方が良いです。 工務店、設備屋、ボイーラー屋がわからないのに、第三者がわかるのか?とありましたが、全く違いますよ考え方が。設備屋、ボイーラー屋は自分の仕事の範囲内が問題ないと言っているだけです。床暖のシステムについては何も答えていません。床暖のシステムについては工務店が説明しているだけです。つまり、色々意見を聞いたつもりでも、実は床暖のシステムについては工務店の意見しか聞いていないのです。そして、恐らく床暖のシステムに問題があり、それを工務店自身が認識していないか、施工不良もしくは設計不備を隠しているかです。 床暖のシステムはメーカー品では無いとありました。そうなると工務店の設計で床暖のシステムをつくっているのでしょう。それが床暖と呼べるものなのか、床下から暖気が上がってくるだけなのかわかりませんが。 この床暖のシステムを検証するのが重要です。 質問者さんは根本的な床暖のシステムを理解されていません。それを工務店に説明してもらってください。そして、現地でその部材がどこにどうやってついているのか目で確認してください。そして家の床下の断面図を模式図で良いので書いて、どうなっているのかを検証してください。そうすれば工務店がおかしいのが一目瞭然になると思います。 床暖のシステムといっても難しく考える必要はありません。何が熱源で、どこが暖められて、その熱がどうやって伝わって部屋が温まるのか。またその熱源の熱はどうやって床下を通っているのか、そこから熱は逃げないのか、熱の逃げる経路は全部断熱されているかを考えるだけです。 それでもわからなければ、床暖のシステムと模式図を新たな質問で回答をつのってください。そうすれば答えは出ます。 これが面倒ならば信頼できる建築士に依頼しください。

noname#231217
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 返信が遅れてしまい申し訳ありません。 >工務店、設備屋、ボイーラー屋がわからないのに、第三者がわかるのか?とありましたが、全く違いますよ考え方が。設備屋、ボイーラー屋は自分の仕事の範囲内が問題ないと言っているだけです。 確かに仰る通りですね。 tai-yu様のご指摘の通り、私は床暖について根本的な所が全くわかっておりませんので、きちんと説明してもらうつもりです。 確かに質問文を書いている時も、専門家の方からすればたぶん情報不足だし、全く関係ない事や、そもそも意味が分からない事を書いてしまっているんだろうなとは思っておりました…。 すみません。 >床暖のシステムといっても難しく考える必要はありません。何が熱源で、どこが暖められて、その熱がどうやって伝わって部屋が温まるのか。またその熱源の熱はどうやって床下を通っているのか、そこから熱は逃げないのか、熱の逃げる経路は全部断熱されているかを考えるだけです。 このようにわかりやすく教えて頂いてありがとうございます。 期日中に再度点検してもらう予定ですので、その点を含めて説明してもらおうと思っております。 >床暖のシステムと模式図を新たな質問で回答をつのってください。 今後まだ解決しないようであれば模式図を添付の上また質問投稿をするかもしれません。 その際にまたご意見を頂ければ幸いです。 ご回答ありがとうございました。

  • arxtest
  • ベストアンサー率55% (1065/1904)
回答No.7

追記です もしも床下を確認して放熱器がない・床暖房もこの白いパイプが張り巡らされているだけの物だった場合は効率は悪いかと思います。 ヘッダーと呼ばれる各回路に枝分かれしている部品があると思いますが、パイプ両端がヘッダーに繋がっているだけという感じ(上記)であれば白いパイプ自体が放熱する役目として使用していると言う事になります。 4センチ下にパイプがあるのに床が暖まらないのはおかしいと仰ったみたいですが、木は熱伝導率が高くありませんので室内床表面が温かくなるわけが無いのです。かなりの時間を要すれば暖まってきますが、そんな床暖房は効率が悪いだけです。 床暖房用放熱パネルの上には床暖用フローリング1枚はるのが普通なので厚さは12~20ミリ程度です。しかも室内床面に放熱するようにパネル下面には断熱が施されています。これによって効率よく室内を暖めることができるのです。 地元から少し離れた床暖工事業者でシステムを点検して貰うのも良いかも知れませんね。地元だと工務店・施工業者などつながりがあって忖度が働く可能性がありますので・・ 当方の知っている「床暖房システム」とは施工方法が違うみたいですので参考にならない場合あるかも知れませんがご了承下さい。

noname#231217
質問者

お礼

何度も詳しくご説明頂いて本当にありがとうございます。 回答No.6と7のarxtest様からのご回答を読ませて頂いて、拙宅の場合は白いパイプのみの発熱だろうなと思いました。 入居の際に『床暖は一度電源を切ると、温まるまで24時間近くかかりますのであまり電源は切らないで下さい』と言われていまして、ずいぶん時間がかかるんだなーと思っていましたが、これはたぶんパネルとかではなくパイプのみで暖めているからという事なんでしょうね。 ガラリの位置に関しても、arxtest様のおっしゃるような戻りガラリ的な場所には何もありませんので放熱器も無いのでしょう。 昨日工務店に連絡して聞いてみたところ、やっぱりパイプのみで暖める仕様で、床暖自体にメーカーは無く工務店独自の方法だと言っていました。 それであれば尚更、ガラリからパイプが離れているせいでガラリが全く温まらない事は関係あるのでは思うのですが…。 ちなみに、そもそものボイラー設定温度を変えたり、室温の設定ダイヤルを変えたりしなくても、このパイプの温度が変わる事はあるのでしょうか? 現在は常に70℃設定でダイヤルを最高まで上げている状態で一切いじったりしていないのですが、ガラリからこのパイプを触ってみると熱くて触れない時と触れるくらいの温度の時があります。 しかしながらarxtest様に色々教えて頂けたおかげで全く無知でイメージすらついていなかった事がとてもわかりやすくイメージを付ける事が出来るようになりました。 ありがとうございます。

  • arxtest
  • ベストアンサー率55% (1065/1904)
回答No.6

お礼拝見しました。 床暖房であれば(1)の配管自体で温めているわけではありません。 配管がついている合板(下地)とフローリングとの間に放熱パネル(他回答者様の参考URLにあるマットタイプかも)が敷き詰めてあるはずです。 このパネルは結果的に管が通ってるパネルなのですが、効率よく放熱させるために銅などのパイプでさらに出来るだけ均等になるように熱伝導率のよい銅・アルミなどの板がパイプと密着しております。(前回答URL参照) なのでフローリングに釘等を打ち込むと湯(不凍液)が漏れるので打ち込むなと注意されるはずです。 なので、同様に下地合板へ固定するのもいかがな物かと思いますが・・・ (貫通しないようにしている物と思われますが、普通は根太や大引に固定すると思いますが ガラリに関してですが、通ってるパイプが(1)のパイプと別の物でしょうか? 普通はそのようにせず、放熱器を設置して放熱します。放熱器の代わりにパイプを使用している可能性もあるかもしれませんが、今まで当方はそのような施工をみたことがありません。(対流式暖房の場合) 放熱器からの熱が上昇気流を発生してガラリを通り室内へ出てきます。 一般的には窓際に放熱ガラリ、その床下に床下放熱器。反対側の壁側に戻りガラリがついていて、戻り側は室内から床下へ空気が流れますので暖かい暖気は感じにくいと思います。これだと床暖房パネルが無くても床は室温より多少温かくなります。(同時に床下も温かい) 3枚の写真をみると均等にパイプが通ってないみたいですので、パイプからの放熱で部屋に暖気を送るためのガラリではないと推測します。 床下へ潜りシステムを全部確認しないとなんとも言えませんが、熱源機(石油ボイラでしょうか)の往きと戻りの水温をチェックしてほぼ同一なら放熱効果が少ない(足りない・効率が悪い・回路が正常では無い)と言う判断が出来ると思われます。 水温の差が大きい場合は放熱出来ているので、部屋や床が暖まらない場合、システムが能力不足・基礎・配管・建物の断熱不足の可能性が考えられます。 戻り配管が完全に冷たい場合は配管接続間違いや回路閉鎖(バルブ閉まっている)循環不具合(エアかみなど)が考えられます。 いずれにせよ、どのようなシステムなのかが説明文とこの写真だけでは判断が出来ないと思われます。

  • chachaboxx
  • ベストアンサー率23% (412/1777)
回答No.5

メーカーの仕様例です。 熱伝導性(密着)が要のようです。 http://rinnai.jp/products/living/floor_heater/flh_lineup

noname#231217
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 返信が遅れてしまい申し訳ございません。 拙宅の床暖はどうやら工務店独自の物のようで、貼り付けて頂いたURLのようなものではないのですが、どのみち密着は要だと思いますので再度工務店に話してみようと思います。

  • chachaboxx
  • ベストアンサー率23% (412/1777)
回答No.4

参考までに日本床暖房工業会のQ&Aです。 http://www.yukadanbou.gr.jp/qa/ 15mmくらいが好ましいようです。

  • yuki_n_y
  • ベストアンサー率59% (938/1588)
回答No.3

以前から気になっておりますが 何処まで暖かく、その冷たい場所間に何か付いていないか 推測するに何処かで詰まり この補足を 布基礎(コンクリート)に埋め込まれていたと思っていましたが 点検しやすいです 業者は送りから何らかの圧を掛け、戻りの圧を測定すれば簡単測定できるはずですが 水道水で言えば、ポンプで圧をかけ 蛇口の水量が勢いが良い 途中にバルブを付けて圧力を制限していれば、ポンプ圧は有るけど蛇口はトロトロ見たいな 後、ハウスメーカーも実験実証済みで施工された 不具合が有れば補償するべきだと思います

noname#231217
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 返信が遅れてしまい申し訳ありません。 近日中に床暖施工業者が来るのでご提案頂いた測定方法を話してみます。 ありがとうございました。

  • arxtest
  • ベストアンサー率55% (1065/1904)
回答No.2

ちなみに某メーカーHPの施工例です 対流型床下暖房 http://www.corona.co.jp/products/ondan/underfloor/index.html フロアパネル式床暖房 http://www.corona.co.jp/products/ondan/floor_panel/index.html このように放熱部分が付いているのが一般的と思われますが、ハウスメーカーや施工店などで独自に施工している物であれば該当しないかも知れませんのでご了承下さい。

noname#231217
質問者

お礼

2度も書き込みして頂きありがとうございます。 すみません、何せ素人なもので見当違いな事を書いてしまったみたいですね。 ちょっと想像がつかない部分もあるのですが、このパイプ の上とフローリングの間に放熱パネルがあるということでしょうか? だとすればパネル自体は見えないという事でしょうか? 床下に潜ったわけではないので放熱器の存在は不明ですが、この放熱器というのは何ヶ所にもあるものなんですか? 契約図面の床暖のページを見てみても、床暖の範囲図と、上面放熱率や構造用合板熱抵抗値と書かれた計算式が書かれているくらいで、私には全く意味がわかりません。 ちなみに、先日工務店に床暖のメーカーを聞いたところ「パイプに不凍液を流しているだけなので、床暖自体のメーカーというのは無いんですよ」という感じの事を言われました。 きちんと理解できていないので変な質問をして申し訳ないのですが、放熱パネルがあるとすれば画像にある白いパイプはどのような役割があるのですか? 現在暖房ボイラーを70度に設定して、調整するダイヤルも1番高くしているので白いパイプはとても熱いです。 その為てっきりこのパイプ で床を暖めているのだと思っていたくらいなので…。 あと、このパイプ で直接暖めているわけでないならば、ガラリが冷たい原因とガラリからパイプが離れている事は関係ないという事でしょうか?? 質問ばかりで申し訳ありませんが教えて頂ければ本当に助かりますので宜しくお願い致します。

  • arxtest
  • ベストアンサー率55% (1065/1904)
回答No.1

これは床暖房ですか? 一般的な床暖房はフロアの下に放熱パネルがあるものです。 床下暖房なら放熱器がどこかにありませんか?(ラジエーターのような物) ただパイプで温水を流しているだけにしか見えないのですが・・・ パイプ自体が放熱器と言う暖房は見たことが無いです。 曲げからみると被覆かぶった銅パイプまたは架橋ポリパイプかと思いますが、放熱するために必ず放熱器を付けるのが温水暖房です。 (1)のパイプが床に繋がっており床に暖房パネルを設置しているのが普通です。なので写真部分が床暖房ではないのですが。 パイプ自体からの放熱は勿論ありますが、それだけで床を温めるには無理があります。

関連するQ&A

  • 床下断熱のない床暖房(施工済)をどうすればいいか?

    築25年 一戸建て 軸工法 断熱施工なしの、15畳リビング1階に 2か所 数年前、1日で床暖を施工する必要があったため、床下断熱材をせず温水式床暖設置しました。 当然、熱効率が悪く、真冬寒いです。壁からの冷気もあります。 再工事以外の方法で床暖の上 または下→床下には潜れますが、作業は床下の高さが低く大変です で何が対策をとれないでしょうか? 素人にできる方法 ここは専門業者に頼む所など教えて下さい。

  • 床下工法の床暖房の暖かさについて

    現在家を新築して2年ちょっとです。新築時に床暖房を入れておけばよかったのですが、予算の都合で入れませんでした。でも、リビングは冬は日がほとんどあたらないので、床暖房を入れておけばよかったと後悔しています。 ハウスメーカに問い合わせたところ、床上からでなく、床下から断熱材をはがしてその上に床暖房を入れて、また断熱材を戻すという床下工法を薦められました。 しかし、通常の床暖房はフローリングのすぐ下に床暖房のパイプがあるところが、床下工法だと、フローリングの下に2枚ベニア板のようなものが入ってその下に床暖房のパイプが入ることとなります。 このようなやり方で床暖房を設置された方はいますか? それでも十分暖かいのでしょうか?

  • 床暖房の施工

    いつもお世話になっております。 先日工務店のモデルハウスを見学しました。 その家は木造一戸建てで、1Fリビングに床暖房を装備していました。 その床を歩いていて気になったことがあります。 床暖が入っている部分が、そうでない部分に対して、 ・ビミョーに高くなっている。足の裏で撫でたり、見る角度で分かります。 ・少し硬い。 質問ですが、 床暖の施工は普通こんなものなのでしょうか? それともここの工務店の施工レベルは低いのでしょうか? 床は無垢材ではありません。多分WPCだと思います。 以上、よろしくお願い致します。

  • 温水式床暖房の不具合についての対処

    長くなるかもしれませんがお付き合い頂ければ幸いです。 まず現状を説明させて頂きますと 今年の2月に新築一戸建て(注文住宅)に引っ越しました。 床暖を標準としていて『うちは暖かさには絶対の自信があります』という工務店に惹かれお願いしました。 それがいざ引っ越してみると全然暖かくないのです。 ボイラーの設定温度は60度、コントローラーのダイヤルは3(ダイヤルは低温・1~5・高温の全部で7段階です)にするようにと説明があったのでその通りにしていたのですが一向に暖かくならない。 日当たりは良いので天気が良い日中であれば真冬でも30度近い室温になるのですが 、それはあくまでも日光のおかげであり床暖の力ではないので夕方以降はグングンと室温が下がり17~18度になります。 朝方なんてもっと酷くて15度を切る時もあるのです。 さすがにおかしいと思って業者に見てもらいましたが、床下は暑いし問題ない、もう少し様子をみてくれと言われました。 その後も変わらず寒かったのですが、もう少しで春が来るしと思ってとりあえず我慢していました。 そして現在です。 北海道在住の為9月末、10月頭くらいから既に寒かったので床暖のスイッチを入れましたが、やはり寒い。 再度工務店に連絡をして業者(前回と同じ人)に見てもらいましたが、また問題ないと言われ、さすがに今回は我慢できずにしつこく言うとまた色々と点検を始め、床下の温度を測ると、今度は床下の温度が低すぎる。ボイラーが問題かもと言い出しました。 それは前回見てもらったときにわからなかったんですか?と聞くと、前回はパイプが暖かかったから温度までは計らなかったと。 それもどうかと思いましたが、済んだことを言っても仕方ないのでボイラーを見てもらうことにしました。 で、翌日ボイラーの業者が来てボイラーの点検をしたのですが、なんとボイラーには問題はないと言われました。 更に工務店の現場担当の人も来て床下も全て見てもらいましたが、原因がわからないらしいです。 この2週間ほどで業者が何回も我が家に来ていますが一向に状況が変わりません。 これだけの回数点検に来て、何回も床下を見ていますが、言われることは『ボイラーの設定温度を○○度にしてダイヤルを〇に合わせて様子を見て下さい』これの温度とダイヤルの部分を変更させる。の繰り返しです。 『設定温度を上げるという事はその分燃料も使いますよね? 同居している母は寒さに耐えれずにポータブルストーブの購入までしています。 本来必要のないものまで購入していることだけでも腹が立つのに、明らかに工務店側の原因で起きている問題を解決するためにどうしてこちらが余計な燃料代を負担しなければいけないんですか? むしろ現在も含め今までかかっていた燃料代に関しても、本来の暖かさが発揮できていなくて毎日寒い思いをしているのに、まともに灯油は減っていきますから、その分だって負担してほしいくらいです。 こちらとしては、原因追及をしてしっかりと解決してもらうことはもちろんですが、それに加え、とりあえず現状生活するうえでとにかく寒いのでポータブルのストーブを用意してくれるとか、問題が改善するまでの間そちらで何とかしてほしいのですが』と言いました。 するとその答えが、床暖ボイラーの水温設定温度を高くしてくださいというものでした。 正直何言ってんだと思いました。 工務店からは 『ボイラーの水温の設定温度を70度に上げてダイヤルを5にしてください。設定温度を上げても灯油の減り方は変わりませんので』と言われましたが、前に床暖の業者に聞いたときは、水温を上げればその分燃焼させるからその時はけっこう灯油を使いますと言われていますし、自分的に考えても灯油の減りが変わらないなんてありえないと思うのです。 言ってることがバラバラじゃないかと工務店の担当に伝えると、確認して再度連絡すると言って今は連絡待ちです。 皆様に上手く伝えられているか不安ではありますが、こんな状況が続いておりかなりのストレスです。 まず、温水式床暖房の水温設定を上げた場合の灯油の使用量に関してですが実際のところどうなのでしょうか?変わらないなんて事があるのでしょうか? 工務店によると、本来であれば60度設定でダイヤルを3に合わせた場合で23℃~25℃くらいが平均的らしいのですが、我が家の場合は同じ条件だと先ほど書いた通りで14℃~18℃です。 余程のことが無い限りは60℃で大丈夫、万が一、外気がマイナス〇十度とかになることがあれば65とか70℃に上げた方が良いかもしれないけど、そんな事ほとんどないですと言っていたので設定温度を上げるという事はきっと本当に余程のことなんだろうなと思っています。 ちなみに我が家は先日工務店からの指示で75℃設定でダイヤルをマックスまで高くしましたが、その時で室温22℃が最高でした。 ここまでやっても最高で22℃なんです。朝はもっと低いです。 そのことも伝えているのに、まだ温度を計りたいから設定を変えてみて下さいとか設定温度を上げて対処してくれと言ってきます。 そもそも完全に工務店側の問題ですし、事実、床暖の業者も工務店の担当者も、床が冷たい・明らかに室温が低いなど、我が家が正常でないことを認めているのに工務店側は何も負担をせずにこちらばかりが負担するのはおかしいと思うのです。 せめて原因がわかっていて、改善する時期の見込みがあれば気が楽なのですが、全く何も進展がなく不安ですし、毎日寒いし本当にストレスでしかありません。 あちらも悪気があったわけではないでしょうし、想定外の事だったのかもしれませんが、『うちのは本当に暖かいですよ!寒い事は絶対にありません!それに凄く経済的なんですよ!』とまで言われて建てた家が原因不明で毎日寒いわ、そのくせに光熱費だけはまともにかかっていくわだと、さすがにやってられません。 理由はどうあれ、早い話し説明と全く違う状態のものを買わされた感覚です。 最初の点検であっさり問題ないと言われたことも無責任すぎると思いますし(最初にちゃんと見てくれていれば、もっと早く解決していたと思うので)、こうやって自社に問題があるにも関わらずダラダラと時間だけがかかり、少しの進展もない。 このような場合は何らかの保証は受けられないのでしょうか? いつまでたっても解決しない、本来必要のないストーブ代、燃料代、業者の訪問で休みが潰れるなど、金銭面でも精神的なストレスも含めこちら側の負担が大きい事が本当に納得できません。 別に工務店から慰謝料を取りたいとか、そんなことを望んでいるわけではないんです。 ただもう少しこちらの事を考えた提案をしてくれるとか、多少でも費用を負担してくれるくらいはしてほしいと思うのですが、なにか良い方法はないでしょうか?

  • 新築マンションの床暖房が暖かくないのですが・・・

    半年前にマンションを購入したのですが床に設置されている床暖房が全然暖かくないのです。管理会社に連絡を取り、対応してもらって施工会社・工事会社・メーカーと何度も同じ説明をし盥回しにあったあげく担当の方が床暖のしていない部分と床暖の部分の温度差が5℃以上なので機能的には問題ないと説明されどうして良いか困っております。知人や親族の床暖と比較してもどう考えても暖かくないのですが、改善策はあるのでしょうか?誰か教えて頂けないでしょうかお願いします。

  • 蓄熱式床暖房の価格等

    以前も質問させていただきましたが、内容がまとまらなかった為再度お聞かせ下さい。 新築木造住宅への床暖房設置の件です。 オール電化住宅の予定ですが、当初の予定では“多機能エコキュート+温水式床暖房”を考えていましたが、現在は蓄熱式床暖房を検討中です。 工務店に蓄熱式の件を問い合わせると「べた基礎の土間部分から床板の高さまでモルタルを入れ、温水パイプを通して温める方法なので、モルタルの量が多い為かなりの費用がかかる」と言われました。(顕熱式?) そういった方法だと、床下部分はないということなのでしょうか? また、工務店の言うように相当の金額がかかるのでしょうか? (担当者はあまり床暖房の知識がないみたいです) また、自分で調べたところ潜熱式という方法もあるみたいなのですが、これは床板の下に敷くタイプのような感じでした。こちらの方が自分の想像と近いのですが、こちらの方がモルタル等を入れない分安価なのでしょうか? 下記の組み合わせを考えているんですが、現在のお勧めはどれでしょう? 多機能エコキュート+温水式床暖房 エコキュート+蓄熱式床暖房 電気温水器+蓄熱式床暖房

  • 温水パネルヒーターの設置について

    ガス温水パネルヒーターの設置について教えてください。 常識的には窓の下において窓から来る冷気によるコールドフローに逆らうように輻射熱で暖房するように使われます。しかし、足元に置くのは邪魔と言うかスペース的にもったいないし、掃き出し窓の下にはそもそも置けません。 そこで掃き出し窓の上に斜め下に向けて設置するのってありですか? もっと言うと天井のど真ん中に付けるのってありですか? そもそも輻射熱で暖めるのならどこに設置しても同じように思いますが、確かに輻射と周りの空気を暖めることによる対流もあるでしょう。その割合が分からないのでなんとも考えようがありません。

  • 床暖房を設置した際、バルコニーの断熱材について

    はじめまして、こんにちは。 現在、北海道で数年生活しているのですが、今住んでいる家は中古で購入したため、床暖房が設置されておらず、毎年暖房費が嵩みます。 そこで、床暖房(温水式)を設置しようと考えているのですが、ある会社の方より、部屋の中を暖かく保つ場合、床暖房を設置する際にバルコニーにもきちんと断熱材で保護しておかないと、パイプの中で暖まった空気が床下を通ってバルコニーに伝わり、熱が逃げてしまうとききました。 北海道に住んでいるのでできるだけ部屋の中を暖かく保ち、エアコン等の暖房費を節約したいと思っているのですが、バルコニーまできちんと断熱材で保護した方がよりよく室内を暖かく保てるのでしょうか? それとも、断熱材で保護する必要は全くないのでしょうか? どなたかご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします!

  • ガス床暖房 リフォーム 床の高さが違う

    対面キッチンの15畳リビングのガス 床暖房リフォームをお願いしました 。築3年の戸建てで、全てバリアフリ ーだったため、床暖房にするとリビ ングのみ今より1.2センチくらい床が 上がるとの事。 隣 の部屋(和室)や 廊下につながる仕切りの部分にはス ロープを付けますと言われたのです が、せっかくのバリアフリーだった ので嫌でした。 結局、1.2センチ分元の床を剥がして その上に床暖房のパイプと床材をの せて、帳尻を合わすことにしました 。 工事が終わるとキッチンとリビング の間が若干ですが、床の高さが違い 何だか歩くと気持ち悪いのです。 業者に聞いてみると、床暖房を入れ てないところは、元の床をそのまま 使って上の床材のみ変えていますと の事。 問題はないと言われました。 確かに注意して歩くと高さが違うこ とに気付く程度です。 ただ、高さの違う部分を歩くと時々 パキッと音がします。 床暖房入っているところと入ってい ないところで床の高さが違うのは仕 方がないことなのでしょうか? 高さの違が分かってしまうと気にな って、キッチンを通る度、どうにか ならないかなぁと思ってしまいます 。 直してくださいと言うのは、また大 がかりな工事になるため嫌がられる でしょうか? ちなみに、工事が終わった後、リビ ングの下の方の壁紙が数ヶ所剥がれ ていました。木材などを立て掛けて いたので、移動させたり、その時に ついたのだと思います。 指摘すると大工からは何も聞いてい ないので、、、と言われました。な ので、そのままです。￿ ￿

  • 床鳴りですが、床暖房(ガス温水)を施行しました。直りますか?

    今年、大きなリフォームを行いましたが、自慢のリビングで床なりがしてしまいます。大引き、根太、12ミリのコンパネ、その上に床暖房用の小根太付き床暖房温水パネル(12ミリ)をいれて、ダイケンのエクオスWという、硬い最上級のフローリング(12ミリ)で仕上げたつもりでしたが、入居後1ケ月で床鳴りに気づきました。その場所のフローリングに乗ると少したわむので、仕上げのフロア自体(12ミリ)に問題があるように思います。(というか、その下の場合は手の施しようがありません。)キズの付きにくい、硬いフローリングで、大工さんが「フロア釘が入りませんわ。」と言っていたぐらいでした。ボンドも残り少なかったので、あまり付けていなかったみたいですが、今さらめくることもできません。厚さ12ミリのフロアで、そのすぐ下には広く、温水パイプが張り巡らされているので、メーカーのリンナイさんは、「もし直すなら、くれぐれも穴を開けないように修繕してくれ。」と言われました。そのリビングには4枚の床暖房パネルを接合して敷きました(30畳)ので、やり直すのはまたかなり資金もかかるそうです。床鳴り部分は、温水パネルのど真ん中のフローリングです。大工さんは先輩で知り合いでもあり、まだ伝えていません。入居後、5ヶ月が経ちました。根太と温水パイプの付いた小根太は同じ方向ですが、フロアはクロスに張りましたので、フロアのジョイント部分に床暖房パネルの小根太がある保証もなく、どこにあるかわかりません。頭の中は迷走しております。この床鳴り、直せますでしょうか?どうかよろしくお願い致します。施工してもらった先輩大工さんに、相談しようと思ってはいます。