• ベストアンサー

CPUの交換と熱

nanasiの回答

  • ベストアンサー
  • nanasi
  • ベストアンサー率20% (64/306)
回答No.2

Pentium4NWの2.66GHzですが、CPU使用率100%で60度くらいにもなります。そのままの構成で3GHzのCPUに交換するだけなら余裕でしょう。

purin-61
質問者

お礼

ありがとうございます。返事が遅くなり済みません。 では3Gを検討していこうと思います。

関連するQ&A

  • CPU温度

    今年の初めにメインで使っていたPCが壊れたので ショップメイドのPCに買い換えたのですが、 最近になってCPU温度が原因なのか、PCが 突然落ちることが多くなりました。 落ちた後再起動時にBIOS画面の ヘルスチェックで温度を見ると実に90度・・・ 買った当初からCPU温度がアイドルで60度前後 だったので随分熱いなーと思っていたのですが・・・ これってやっぱり異常ですよね? どうすれば温度下がるんでしょうか・・・。 ちなみに稼動時にケース開けてみて チップセットやメモリも触ってみましたが、 かなり高温です。CPUのヒートシンクは火傷しました・・・。 ≪構成≫ M/B:GIGABYTE GA-8IG1000Pro-G CPU:Intel Pentium4 540 3.2G MEMORY:PC3200DDR 1G+1G=2G HD:MAXTOR 160G×3 GRAPHIC:XIAi RADEON9600XT CASE FAN:フロント吸気8cm1個      背面排気8cm2個 その他:CPUに直接外気を送るダクト付     CPUファンコン     フロントベイ開放 使用用途:Photoshop,Illustrator,FLASH等 大体24時間点けっ放しが多いです。

  • CPU温度センサの取り付け方

    ファンコントローラーを買ってCPU温度センサーがついてきたのですが、説明書を見るとCPUではなくヒートシンクに取り付けるタイプのようです。粘着テープで貼り付ける、とあるのですがこれはセロハンテープでも大丈夫でしょうか? ヒートシンクの温度はせいぜい50度ぐらいまでしか上がらないと思うので問題ないと思うのですが、、、、 よろしくお願いします。

  • eMachines N2380のCPU交換後の熱について質問です。

    こんにちは。はじめまして。「CPUの温度・熱」について、質問 です。 3Dゲーム1時間やった後、BIOS画面でCPU温度を見ると、 起動後すぐ=30℃前後 一時間程後=55℃前後 になってました。これが許容範囲内なのか、高温すぎるのか、教え てください。よろしくお願いします。 PCは、少しいじった古い型ですが、以下のとおりです。 機種:eMachines N2380 os :WindowsXP sp2 CPU :セレロン2.3GHz → Pentium4(2.4GHzFSB400)にCPUクラーごと交換 HDD :80G → 160Gに交換 メモリ :256+512で 768M VGA :radeonX1300XT(256M) TV :I.Oデータ社TVチューナー 電源:純正250w → antec社480wに交換済み FAN :3.5inchベイ3連吸気FAN 配線:全フラットケーブル→ラウンドケーブルに交換

  • CPU温度を正確に測るには?!

    CPUの温度を正確に測る方法はあるのでしょうか? 例えば、ASUSのマザーボードにはPC Probeというプログラムがありますが、どうも正確とは言いがたいし。フリーのソフトで何かいいのがあるでしょうか? だいたい、温度にしろ、回転数にしろ、ソフトで正確に測れるものなどあるのでしょうか? また、パソコンショップでは温度計が売られてますが、CPU温度を測るには、温度計のセンサー部分はどこへ取り付ければいいのですか? CPUと冷却ファンの間になんかはさんだりしたら、隙間ができて、冷却に悪影響を与えると思いますが。 何か良いのがあればご教授お願いします。

  • 電源、CPUファン、ケースファンのお勧め

    ycqxs765と申します。 2004年10月 購入 MicroATX M/B:BIOSTAR P4TSV chip 865G CPU:Celeron D 335 HDD:Seagate 20G メモリ:512*2 PC-3200 電源:250W 用:Thunderbird,Lunascape3,Dreamweaver,PhotoShop Elements 3,Fireworks,ゲーム(無) 電源、CPUファン、ケースファンを購入したいと思っており、助言を頂きたいと思います。 1 電源は自作キットについてきたもので250Wですが、音が少しうるさいです。仕様概略 KMRK-FX320A(鎌力マイクロ) が静音で人気があるようなのでこちらに換装しようと思いましたが、静かでしょうか?また、他にお勧めがありますでしょうか? 2 ケースファンですが、鎌風2の風より静かなものがありますでしょうか?今はケースファン(無し)です。 3 CPUクーラーですが、今はリテール品です。2800rpmほどでずっと回っています(ファンコンで調整)。温度は55~60Cほどです。鎌鉾Zに交換しましたら、静かになり、温度も下がりますでしょうか?。 自分で調べた情報だとすべてサイズ製になってしまったので、皆さんのお勧めを教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • ファンコントロールの適応について。

    M/BはASUSのP9DWSを使用しています。 ケースファンのピンの数は3 BIOSでの設定はmanualで ケースファンの最大デューティサイクル100%、最小デューティサイクル60%、最高温度70℃、最低温度40℃で固定されています。変更できません。その理由がわかりません。 そもそもケース内温度のセンサーはどこについているのかわかりません。 CPUファンの場合は、CPUのスロットにもともとセンサーが付いているのでしょうか。 現在ケースファンの回転数は1000から1100RPMです。 ファンの最大回転数は1800RPMなので設定通り、60%で回っているのかなっているのかなと思いますが、設定ができないので、温度を感知して現在の値なのか、最低値で固定されているのか確認ができません。 回転数はマザーボードで設定する限りこの回転数が最低値のようなので、これより回転数を減らしたい場合はファンコンを購入すべきでしょうか

  • CPUの温度上昇について

    いろいろやってみて行き詰ったんでご相談させて下さいませ。 現在の構成は下記の通りです。       CPUはPEN4 631 MBはASUS P5LD2 STANDARD メモリ バルク PC-5300 512MB ×2    ケース WINDY MP-PRO1800    ビデオカード ASUS EN7600GS マザボ付属の温度測定ソフト(PC-PROBE)にて温度計測を行うと、CPU温度、アイドリング時で50~60度間をふらふらと不安定。数秒で10度程度変わることもあります。負荷時は65度前後で安定。MB温度は42度からだんだんと上昇。45~46度くらいで安定。BIOS画面での温度もほぼ同じくらいになります。 あちこちで検索してみて調べたところ、65nにしては少々高すぎると思い、CPUファンをリテールから刀775に変更しましたが状況はほとんど変わりません。 CPUクーラーの取り付けかと思い、つけなおしてみましたが、特に異常は無いようでした。CPUクーラーを触ってみましたが、ほんの少し温い程度です。 チップセットのヒートシンクはやや暑いくらいで、おそらく40度前後かと思われます。 排風はほとんど室温と変わりません。室温は28度です。 この状況は、正常でしょうか?CPUクーラーのグリスは、ヒートシンク側とCPU側の両方に、薄く塗りました。グリスの向こうが透けない程度です。 何が悪いのかよくわかりません。または正常なのかもしれません。 ぜひご教示をお願い致します。 マザボのBIOSのアップデートをすべきなのでしょうか?

  • 突然の電源落ち&CPUの温度の異常値

    最近電源が落ちることが発生してきました。 またCPUの温度をソフト系(PC Probe IIやSpeedfan等)で見たら80℃前後になっておりSpeedfanではCPUの他AUXでは127℃、Core0と1は85℃になっています。ただしsystemやHDD、M/Bは40度前後でCoreの温度が時々-になったりしてます。 電源落ちとなにか関係あるのでしょうか? 情報ください。 PCは自作です。 CPU Core2Duo E6700 M/B COMMAND(ASUS) ケース&電源 VTECH CZ001B+PD/500W24P また思い当たることと言えば2月前半に買って付けたグラボのGeForce8800GTです。 使ってから1ヶ月はたってます。 また電源が落ちた後たまに自動で再起動することがあります。 あとこの際にCPUFANを換えようと思っています(現在リテールファン使ってます) なにか良い物があったらそちらの情報もください。 お願いします。

  • CPUの温度が70℃は正常でしょうか?

    約4年前に購入したパソコンですが、ファン音がうるさかったので、CPUファンを交換しました。 CPUはAthlonXP1700+(AX1700DMT3C)です。新たに付けたファンは「Copper Silent 2M」です。 AthlonXP3400+まで対応で3段階切替ファンコン付です。 1500/2200/2800 PRM 15.5/28.5/36.0 CFM XP2500+/3200+/3400+ パソコン起動後すぐにCPUの温度が70℃になります。(室温22℃、ファン2200PRMで) CPU温度はEVERESTというソフトを使用。ファンコンを最大にしても69℃にしかなりません。 グリスの塗り方などに注意して付け直しても変化ナシ。ケースファンを追加しても変化なし。(マザボの温度は38度) Athlonは発熱が高いと聞いたのですが、これが普通でしょうか? パソコンはマウスコンピューター製で現状で動作に不具合はありません。内部に手を入れたのも今回のCPUファン交換が初めてです。

  • CPUの温度が異常なので冷却ファン交換

    CPUはAthlon64X2 5000 を使っています。マザーボードはASUSのM3Aです。 CPUの温度が何もしていなくても60℃後半から70℃前半まで出てしまいます。部屋はPCを使っている間は冷房をかけています。 グリスを塗り直してみたり、ヒートシンクをしっかり密着させて付けたりもしましたが一向に下がりません。ヒートシンクに触れたら熱はありました。CPUに付属していたファンです。 そこでCPUファンをSCKC-1000に交換してみようかと思っています。(値段が手頃で近くのPCショップに売っている為) ファンを交換しただけで劇的に変わるものなんでしょうか?それとも何か別の要因で熱くなっているのでしょうか?