• 締切済み

浄土真宗のお寺の貼り紙について

宗教のカテゴリーを探したのですが、無かったので、ここに書いてしまいました。 浄土真宗大谷派のお寺に、 「いのちより大切なものに気づかなければ…」 と始まる言葉が書いてありました。 命より大切なものをずっと考えてきたのですが、はっきりとした答えが見つからずにいます。 これは、「自分の命に固執しない、執着しない」、「人生を終えたら、修行の卒業で、次の世界があるのだから」ということなのかと考えました。 ご存知の方、お教えください。。

  • ways
  • お礼率44% (35/79)

みんなの回答

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.2

> 命より大切なものをずっと考えてきたのですが、はっきりとした答えが見つからずにいます。 こんにちは。 とても深い、意義のある、素晴らしい質問です。 『命より大切なもの』ですよね。 『命』とは今、持っているこの命。 今、生きていると言うことです。  ● 命がなくなったら、どうなります? 当然、死にます。 死を迎えます。 すると、どうなります?  死んだ後、どうなりますか? 今までどう教わりましたか? 命あっての物だね、死んだら終わりだよ。 多分、それに近いことだったと思います。 本当に死んだらすべてが終わるのでしょうか? 聖書はそうは教えてはおりません。 ◎ ひとはひとたび死ぬことと、死んだ後裁きを受ける。 これはすべてのひとに定まっている。 (ヘブル人への手紙9:27)  人は誰でも必ず死ぬ。 死んだ後、裁きを受ける。 これはすべての人に定められていると聖書は言うのです。 誰でも死ぬのですが、それですべてが終わるのではない。 死んだ後のことを考えてその準備をしっかりしなさい。 聖書はそう教えています。 

ways
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.1

>「いのちより大切なものに気づかなければ…」 素直に読めば、「命よりも大切なものがあることに気がつかなければならない」ということなのでしょうけど、ちょっとひねって考えてみます。 「命」というのはあくまで「言葉」であって、言葉には「概念」が紐付いている。概念とはその言葉を理解する上で別の言葉にして言い換えたものであるが、言葉の持つ概念は、蜘蛛の巣のように構造をなし、 相互に関係しあってもいる。 ここで考えなければならないのは、言葉の持つ概念、その強固な構造体に私達はかなりの部分で支配されている。ということです。構造に支配された私達は、飛べない鳥の様な存在であって、身体の赴くまま自由に空を飛ぶことが出来なくなった。 さかのぼって考えてみると、「命」という言葉にはその言葉が生まれる「以前」があったはずで、その頃の人間は、言葉の構造に支配されてはいなかった。命という言葉は無くても、全身のシグナルが命を感じていた。概念の紐帯から解き放たれた世界はきっと、もっともっと生々しく命と一体になる。 人間が都合よく勝手に決めつけた構造は、次第に表面的なものに劣化して、そのものの本質からは遠ざかる。でも人間が遠ざかっただけで、宇宙や地球は現に今も変わらず、言葉「以前」のままである。そのことに今を生きる人間は気づかなければ。。。という解釈はどうでしょうかね? また、似たようなイメージですが、仏教的には命よりも大切なものに「空」という考え方があります。「空」というのを簡単に書けば言葉にはできないもの。となるでしょう。色即是空、空即是色は仏教の根本的な考え方ですね。無限の発見、無限の驚きが宿る「空」の世界が常に私たちの世界を覆っている。 「空」が宿るものへの探求は、ひとりの生命をも超えて、連綿と受け継がれる。この世界は神秘の世界。そのことに気がつくべきであると。 私はそんな感じを受けました。

ways
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 浄土真宗のお墓探し

    静岡県函南町の近く(静岡県東部・伊豆)で浄土真宗のお墓を探しています。 できれば、大谷派、興正派が好ましいです。近くのお寺を調べたら曹洞宗が多く、浄土真宗が見当りません。場所を優先して改宗するのもおかしいので、情報を宜しくお願いします。

  • 仏教の宗派、特に浄土真宗について

    仏教の宗派、特に浄土真宗について お詳しい方がおられましたらご回答お願いします。 仕事上、宗教に関わることが多くあります。 浄土真宗に大谷派・本願寺派がありますが 以前、大谷派のご住職に墓石に年齢は寿算と刻み、 才ではなく歳と入れると伺いました。 この点について大谷派と本願寺派では違いはあるのでしょうか。 その他大谷派・本願寺派での違いがあれば教えて下さい。

  • 浄土真宗

    浄土真宗ではお盆が必要ないと言う事は何度も聞いています。その中において私が良く知るお寺様のお考えにおいてはお盆をする事に批判的なご意見は特に御座いません。お盆は仏教的な考えに属さないとの見解で逆にお盆を理解してすすめている方もいます。しかしながらここの場に投稿されている方で、浄土真宗はお盆をしなくてよいと言うようなご意見を見かけます。そこで質問を致します。お盆のお経を頼むとはお盆を必要としている言葉に感じます。正しい表現で判りやすくお答えください。そして、宗教観と先祖供養の線引きをお答えください。

  • 神戸市長田区・須磨区で浄土真宗大谷派のお寺は?

    浄土真宗 大谷派のお寺を、神戸市長田区・須磨区で探しています。 どなたかご存じの方、教えてください。お願いいたします。

  • 浄土真宗本願寺派と真宗大谷派

    先日、母方の祖母が亡くなり、四十九日までの間、手伝いに行くことになりました。 伯父も伯母も、お寺関係のことは祖母に任せきりだったようで、作法というかマナーをあまり知らないようでした。 これでは、お寺さんに失礼だと思い、質問させていただくことにしました。 祖母の家は真宗大谷派、私の嫁ぎ先は浄土真宗本願寺派です。 まず気になったのは、伯父や伯母がお坊さんのことを「和尚さん」と呼んでいたことです。 本願寺派では、「ごいんげさん」と呼びますが、大谷派は「和尚さん」でいいのでしょか? その他、大谷派の作法等で気をつける点があれば教えていただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 浄土真宗の修行等について

    仏の道に進もうとは考えておりません。浄土真宗に興味があり質問します。 浄土真宗は在家仏教と聞きます。 多くの最近の僧侶になる人が進むであろう仏教大学に入学してから、住職になるまでのおおまかなスケジュールを教えてください。(これ歳くらいで「副住職」とか一般的な例でいいです) どの段階でどのようにして得度をうけるのでしょうか? 一度だけ剃髪するのですか?それとも頭にかみそりを当てるだけなのですか? 浄土真宗には修行という概念もないのかもしれませんが、お寺に入って最初のうちは何をするのでしょうか? また、大学にいかない場合どのように浄土真宗の僧侶になるのでしょうか? 他宗派とのちょっとした比較も含め回答していただけますとありがたいです。 そのほか僧侶の立場での他宗派との大きな違いを教えてください。

  • 川越の喜多院と地元の浄土真宗のお寺のHPを作りたい

    こんにちは、みなさん。ホームページを作成するのが趣味です。 川越大師 喜多院(天台宗)の個人のホームページと 地元の町の浄土真宗のお寺の個人ホームページを作りたいと思っています。私は浄土真宗を信仰しています。ただ、念仏をとなえるだけですが。この2つのお寺は違う宗教なので、ホームページを両方作るのは、まずいでしょうか?どちらか、片方にしたほうがいいのでしょうか?どうか指南してください。

  • 浄土真宗です。

    浄土真宗です。 父が亡くなりもうすぐ百か日を迎えます。当日は平日ですので母と私たち夫婦だけでお寺さんに来ていただく予定です。今までの法事の要領で良いでしょうか? それからもうすぐ初盆です。浄土真宗はネットでは茄子やきゅうりなどのお供えは特にしないと書いてあります。霊を迎える為の提灯も飾らないらしいですので今までの法事の時の様にご飯さんと仏花と御餅とお饅頭等のお供えをする積りですがそれで良いでしょうか? お墓の件ですが、納骨はまだです。母の体調が悪いので涼しくなってから予定していますがそれまでお墓の管理はどのようにすればいいでしょうか? 宗教によって又は土地によっていろいろ違うと聞いていますが詳しい方に教えていただけたら助かります。よろしくお願いいたします。

  • 浄土真宗大谷派

    浄土真宗大谷派なのですが、その納骨について教えていただきたいのです。 墓苑を管理しているお寺の御住職(他宗派)に「この度納骨をしたいのですが」と相談した所「門徒の方は納骨をせずに京都に納めるのではないでしょうか」と助言いただきました。 地方性もあり、難しい問題かもしれませんが助言いただけると助かります。よろしく御願致します。

  • 息子の遺骨の納め方(浄土真宗)

    お伺いいたします。 息子(生後3日)が二年前に亡くなりました。 お骨をお墓に納めず、今も家のお仏壇の横に置いています。 しかし、周りから、お骨をお墓に納めないと、安心して、ご浄土に逝けないとうかがいました。 私自身 幼いころから、宗教教育を受けたわけでもなく、あまりに熱心とはいえない浄土真宗です。 (1)主人が転勤族のため、住まいが転々とするので、お墓を作ることができません。決まったお寺もありません。ですので、お仏壇を購入した際、お寺の人にお仏壇に念いれ?はしてもらってませんが、主人の実家の檀家のお寺さんに、実家で、拝んでもらいました。主人は次男です。 こういう家族にはお墓を作るのは、どのようにしていけばよいのでしょうか?お墓イコール家の近くといった考えであっているのでしょうか?また、決まったお寺をさがすべきでしょうか? (2)浄土真宗のお考えで、亡くなった人はどこへ行くんですか?  たまに、息子は今どうしているか?誰かに抱かれて安心しているか?  すごく心配になります。 人それぞれ 宗教感が違うので難しい問題だと思いますので、できれば、浄土真宗を信仰なさっておられる方、また、同じような経験をなさった方に限らせていただきたいです。 よろしくお願いいたします。