• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:NHK受信契約をしろと言ってきましが納得できない)

NHK受信契約に疑問:なぜ会社契約の電話を持っていても個人が受信料を払わなければいけないのか

noname#231758の回答

noname#231758
noname#231758
回答No.2

払わないでいい

tosihiro
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • NHKの受信契約について

    「テレビ等はもっていなくて(設置していなくて)、会社の携帯、会社のPCを仕事が終わったら自宅に持って帰ってくるので帰宅後は受信はできる」という場合、自宅でNHKと受信契約する必要あるのでしょうか? そもそも会社が社員に貸与している携帯電話でNHKを受信できる場合、会社は端末1台1台につき受信契約が必要なのでしょうか?

  • ワンセグによるNHK受信料

    テレビでNHKを見ない場合解約できることは知っていますが、最近NHKの社員が、 「携帯やPCのワンセグで見てないですか?」 などと聞いて回っているようです。 最近の携帯はワンセグがついてないほうがまれですし、ワンセグってNHKだけ解約するなんて無理ですよね? ほぼ強制でNHKが見られる環境にあるだけで、受信料を払わなくてはいけなくなるのでしょうか? この考えが通じてしまうと、テレビ持ってなかろうが携帯を持ってるだけで受信料を必ず払わなければならないということになります。 このことについて詳しくお答えできる方、回答よろしくお願いします。 できればNHKの社員がこの質問をしたとき、納得させて追い返せるような情報がほしいです。

  • ワンセグでのNHK受信料支払いについて

    私は小さな会社を経営しており、会社の事務所はマンションの1室を借りています。 もともと住居用の分譲マンションなのですが、1部は会社や店舗などが賃貸で入っています。 先日、NHKの受信料担当の人が突然来て、「お宅様はNHKの受信契約がないようですが。。」と言ってきました。 会社にはテレビはないのでその旨を伝えたところ、「それではテレビは携帯電話などで見られてるんでしょうか?」と言ってきたので「いいえ、iPhoneなのでテレビは見れません」と言うと、帰っていきました。 ふと疑問に思ったのですが、 携帯のワンセグ受信でもNHKの受信料は取られるというのは、よく聞く話です。 しかし、それは1人につき、1契約ということになるのでしょうか? 私は、自宅ではもちろんNHKの受信料は支払いをしていますが、もしも私のように会社事務所でもし携帯のワンセグでテレビを見ていたとしたら、受信料は2重に払わないとダメなんでしょうか? 質問としては、自宅でNHKの受信契約をし受信料を支払っていれば、その人が会社や仕事用に借りている部屋などでテレビを見ていても、NHK受信料は支払わなくてもいいのでしょうか?

  • NHK受信料の新規契約について

    お世話になります。 地デジ化を機に、NHKの確認・了承を得て受信契約を解約しました。 今現在、我が家にはアナログテレビが1台ありますが、VHFアンテナしか立っておりませんので、NHKはもちろん、民法も全てのチャンネルを視聴できません。 携帯電話はPHSを使っていてワンセグはついておらず、カーナビは古いポータブルなのでこちらもワンセグはありません。 正真正銘、テレビをまったく見ることができない環境にあります。 さて、近々、ネットの環境をADSLから光に変えようと思っているのですが、その際、ケーブルテレビ(フレッツテレビ)も契約しようと考えています。 所有しているテレビはアナログなので地デジの受信はできませんが、デジアナ変換でNHKといくつかの民法は今のままの環境で視聴できそうです。 当然NHK受信料を支払う対象となると思うのですが、私はNHKがスクランブルを導入しないことを不満と感じています。 受信契約の際、その点をNHKに納得がいくまで説明を求めようと思うのですが、それにはかなりの時間を要すると思っています。 係りの方に何度も足を運んでもらうことになるかもしれませんし、私の方がNHKさんの営業所?に出向くことになるかもしれません。 1ヶ月や2ヶ月でNHKさんから納得のいく返答をもらえるとは思っていないのですが、さてこうした場合(契約に時間がかかる場合)、私は契約拒否をしているとみなされ、最悪は訴訟の対象になったりするのでしょうか? 親方日の丸のNHKが、個人の苦情に誠意をもって対応してくれるとは思っていないので、精神的に疲れる前にほどほどのところで契約することになるとは思っていますが、もし先方が訴訟というようなことを言い出せば受けて立つつもりはあります。 私はこうした自分の主張を筋の通ったものと考えてはいますが、皆さんから見てどのように映るでしょうか? 皆さんのご意見から、もし私の主張に無理があると私が感じた場合はそれを考慮し、NHKとの契約交渉に臨もうと考えています。 忌憚のないご意見お聞かせ願えれば幸いです。 なお、テレビ受信の環境を整えた後、受信契約を結ぶまではNHKを視聴しないことは言うまでもありません。

  • NHKの受信料について。

    先日、NHKの人が来ました。 オートロックなのでカメラ越しで話したのですが 「受信料を払ってください。」 と一方的に言ってきました。 「あのー。うちにはテレビないんですけど。。。」 って私が言ったら 「ケイタイ電話はお持ちですか?」 とNHKの人が言うので 「ケイタイは持ってますけど。。。」と私。 「ケイタイにテレビは付いてますか?」とNHKの人。 「ワンセグが付いてますけど、こんな小さいものでテレビなんて見てませんけど。」 って私が言うと 「テレビを見れるものがあると受信料が発生するのです。」 と言ってきました。 テレビを見たくて買ったケイタイでもないし、たまたまテレビが付いてたケイタイを持ってるだけで受信料を支払え! っていきなり言ってこられてびっくりしました。 夜の9時過ぎという非常識な時間帯であったこと、 お風呂上がりで髪の毛が濡れてる状態だったので帰ってもらいましたがまた来るそうです。 後日、NHKのHPを見たら”ワンセグでも受信料が発生します” と記載されてましたが、実際にワンセグで受信料を払ってる人っていますか? 人が家でゆっくりしている時間に連絡もなしで訪問してくるのって非常識ですよね? 二度と来てほしくないです。 近々ケイタイの機種変更をするので、ワンセグ無しのケイタイに換えたいと思います!

  • 会社支給ワンセグ付携帯の利用でNHK契約は?

    会社支給のワンセグ付き携帯を利用しているだけでNHKに契約させられました。会社支給のワンセグ付き携帯を保有しているだけでも、利用している個人が契約する必要があると担当者にいわれました。その担当者の説明では、所有者と利用者は別であっても利用者が契約する。しかも利用時間を問わない、ということです。ちなみに仕事が忙しいので自宅に受像機関連は一切ありません。会社の携帯にワンセグが付いているだけです。もちろん、業務で使うだけなのでTVは見ておりません。反論できるのか?もしできるなら方法を教えてください。

  • 携帯ワンセグのNHK受信料は?

    携帯ワンセグのNHK受信料は? テレビを持っていなければNHK受信料金を支払う義務は無いそうですが、 携帯電話のワンセグ機能もその対象になっているのでしょうか? 払うべきかどうかではなく、法的にどうなっているのかが知りたいです。

  • NHKの契約解除について

    テレビを所有していなければNHKとの契約はしなくてもいいと思っていたのですが、 友人が引っ越しを機にテレビを処分するのでNHKに解約を申し出たところ、断られたそうです。 対応したオペレーターいわく、テレビを持っていなくてもNHKとの契約は法律で義務付けられているので解約はできないとのこと。 我が家も1年後には引っ越しの予定があり、テレビは所有しなくなります。 テレビもないのに受信料を払うのは納得がいかないのですが、今はテレビがなくてもNHKとの契約は解除できないのでしょうか? 最近は携帯やパソコンでもテレビが受信できるので解約は難しいとの話も聞きましたが、 我が家は携帯もパソコンもテレビが見られるようにはなっていません。 それでも受信料は払い続けなければいけないのでしょうか?

  • NHK受信料についてご質問です。

    皆さまのご意見をお聞かせください。 先日、自宅にNHK受信料の集金スタッフが訪ねてきました。 私はもともとあまりテレビを見ない方で、さらにこの半年ほどそのテレビも壊れて放置している状態です。 ですので、受信料を支払うことに義務を感じなかったので上記の自宅の環境を伝えました。 すると、「インターネットはご利用ですか?」と問われ、 「はい」と答えると、「では受信料を支払う義務があります。」と言われました。 つまり、テレビでなくとも、インターネットでは少なからずNHKが発信する情報が受信できるわけです。 インターネット環境をNHKの支払い義務で言うところの「家庭用受信機」という扱いにされているわけですね。 となれば、もちろん「ワンセグ付き携帯」も支払い対象になるのでしょうが、これは支払い対象から除外されているそうです。 ちなみに、私のPC環境にワンセグ(テレビ)チューナーはついておりません。 私は、これに対して契約義務(支払い義務)を感じられないのですが実際どうなのでしょうか? 逆に、この環境で支払っていたとしたらどうなったのでしょうか?

  • NHK受信料について(ワンセグ)

    NHKにテレビを持っていなくても、ワンセグ付の携帯電話を持っていたら受信料を払う義務があるといわれて、払っています。 しかし、家の中のどこにいても携帯のワンセグでは電波が悪いのか、テレビを視聴することができません。 そんな状況でも、支払い義務は生じるのでしょうか? どなたか教えてください。

専門家に質問してみよう