• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これに目覚めないで欲しいって「〇〇モンスター」あり)

嫌なモンスターたち

hashiramaの回答

  • hashirama
  • ベストアンサー率13% (18/138)
回答No.5

これ、嫌ですね >・ファッションモンスター(自分だけではなく、相手をコーデしないと気が済まない) こういうのを言ってくるやつにかぎって、そんなに大して服装のセンスもよくありません

noname#229814
質問者

お礼

お礼遅れてすみません。。 相手コーデ。90年代、まだ「流行」=「はやり」があった時代にも居ました。 私はあまり被害に遭わなかったんですが、たしかに回答者様のおっしゃる通り、アレコレこうした方がいいって子って、奇抜なだけだったり、それ○○(雑誌名)のコンセプト(こうした方がいいって雑誌内の情報)が元だったり。きれい目ファッション誌なら、これはこーだ。あーだ。で、ナチュラルとかカジュアルとか排除してあるから、なんか「つがう(違う)」ってなりますよねw 私の友人は、一度、シルバーアクセサリー(2000年代前半にジャラジャラ付けるのが、一部のファッションコーデファンの中で流行った)ときに、金属アレルギーだから買えないし、要らないし、・・・(口に出しませんでしたが、気持ち悪い)って具合にジャラジャラ。クロムハーツに併せてゴツゴツしたシルバーアクセを無地のワンピースに併せて、ノーブランドの物と合わせて、手首2つ、首からは五連重ね~~~~~~!!!ってやっていた友人もどきに「ひとつ光物入れるだけで~」と言われたことだけはあった。 お前は髪型から服装までトータルしてるけど、いろいろと同じような恰好だが、センス良いor悪いを嫌というほど見ていたので、彼女が特別、ずば抜けて・・・とは思ってもなく。かと言って嫌悪もなかったけどね。 すすめられた時は「それ、私の服装や、私の容姿や髪型、メイク(極薄)見て行ってる!?」ね、私を見て言っている!?服だけ見て言ってない!?って半笑いで流した。 これは安くてー、これは一張羅wとか、いろいろ言っていたかな????って記憶あるけど、好きだから着てれば誰も文句言わないのに・・・。なぜに貴方の似合うファッションで、しかもあまりおしゃれと思ってない感覚の私に言うのか。という疑問はあったな。金属アレルギーも、純正の奴ならーーって言ってたかな。見てるだけで痒くなるから嫌だし、もうアレルギー+トラウマで見ただけで痒い!な私を・・・・・・と、あきれた覚えあります。 ちなみに私は、今でいうお嬢様姿でしたが、当時はインド系のアジアンスタイルやロリータブームが少しあった時代。 私は無難な服に、必ずワンピース(コスパ&服が一枚で足りるし、ワンピなら勝手にコーデするから便利w)で、ひらひらとは行かずとも、年齢的に着れるお値段のオリーブ(今でいうイングかな)とか着ていた。パルコのカジュアルファッション好んでた。だから、カジュアルなお嬢ファッション???きれい目ではないが、まー無難な服にテキトーに明るい色入れたり、パンクファッションも流行ってて(一部で)無難なトレーナーにそういった系のジーンズ合わせてた。よく言えばボーイッシュ、悪く言えば定まらないカジュアル。ただ、周りからは似合ってるね。ってちゃんと言われてから、好きで着てれば着こなせる!20代前半なら!!!と思ってたんだがな・・・・。あと、そういったファッションも一部で流行ってました。たぶん、V系ブームがまだ終わってなかったからかな。衰退はしまくっていたけど。 友人はたしか、うろ覚えだけど、インド系のすとんとしたワンピに、なぜかシルバーのごっつベルト。金属ジャラジャラ。そこまでは良いんだが、爪のネイルだけはアナスイで奮発して、いつもどす黒い紫とかド派手な金に近い黄色にラメを上塗りしてたかな??職場移ったら疎遠になったけど、あの頃は「デパート服なんてダサい!」「雑誌通りの恰好の奴って~」って言われて、テキトーだが、ぐちゃぐちゃカジュアルとパンクという服を質素にまとめた風(たぶん、今思えば派手だったかもしれん)で黒コーデ好きだった私になんかいろいろ言っていたけどね。 ただ、そこまでは「まぁ、好きなものだから熱があるんだろうな」って凡庸に思ってたら夏休み、実家帰るときはデパート服の無難着てたらしく、写真にはきれい目OLが映っていたよ。田舎だから目立つしwとか言っていたけど、自信なかったから着れなかったんでしょうが。ってその時、センス意味不明な子って気づいた。自分を差し置いて。自分が好きで着ている子じゃない。相手の印象を考えて着ている子だ。自我がない!って気づいてから、「あんな奴が服を語るなよ」って思ったな。 別被害にあった、別友人は「やたらと、109系のギャルファッション(当時の109はギャル系のみが多かった)を押されて押された子が居たが・・・。「雑誌通り」って冷めてたな。 まだ、流行りに飛びつく!って時代だったから、街行く人達も「ダサッ!」とか行ってくる大きなお世話があったけど、それでまたがんばれるバイタリティーは貰ってた。良いも悪いも評価がしっかりあったから、みんな似合う服探しに奮闘してた時代だったけど・・・ 結局、コーデがどーだーっていう人、自分の中で何も確立してないんだよね。 迷子の迷子。 ふらふらーって、なんとなく着て、周りばっかり気にして、自分はこうです!って度胸がない。べつに気張ってやれとはいわんが、「自信ないから、勝てる!って思ってる分野に引き込む押し売り」って感じで見てた。同じコーデしたら馬鹿にしてくるんだろうなって小娘なりに思ってたよ。 だから頑なに無視したけど。あの子、今も雑誌見て、それから外して奇妙な服着てるかもしれない。流行りはアウト!って言っていたような子だし。20代の若いころなら何とかなるが、三十路過ぎたら無理だよって。 なんかそれ思い出したな。 たしかに、まったくorほとんどセンスない子ほど押し売りしてくるね。 自我(自信)持てば?って今なら悪意なく言えるけど、若かったせいで、半笑いでどうしようって聞き流してた。 ファッションモンスター。良い言葉だね。あの時代にそれがあれば。 今のファッションキ/ち/がいさんは、一度みたけど、センスないと良い服でもこうなるかって恰好してた。 青いワンピに真っ白な花柄入りのラメ付きタイツ。パンプスは何故か真っ赤すぎる赤ピンク。新入社員だったけど、今は落ち着いた。周りの意見聴ける子は自分を知っていくなーって思ったよ。押し売りしちゃいかんと改めて思ったかな。 私ごとの戯言ですが、 「同意!!!!」 って意味です。 長文モンスターすいません。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 歳なのか二次元に違和感を感じてしまった、

    私は今までアニメを好きになっては必ず腐女子になってましたが、好きになって4ヶ月になる好きなアニメは腐目線ではなくちゃんと原作を楽しみたい、相手が男ではなくちゃんと女性とがいいと思ったのが初めてなんです。それは、腐でみたら実際にあり得ない、そのキャラが可哀想だなと言う気持ちになり、夢でも同じだとは思いますが夢はまだ女性なので……でも、なんかモヤモヤします。腐は完璧止めたわけではなく、ただ単に原作に申し訳ない気持ちになりながらチラチラみたり。夢も妄想なので結果同じなのかなと思ってたりします。なんか二次元に違和感を感じたんです。ちゃんと純粋で楽しめるアニメ女性になりたいです、しかし夢小説イベントがあると体が反応して泣いたりしてしまいます。。これはどうしたらいいんでしょうか。 私はそのキャラが大好きすぎてどうしていいかわからなくなります。 ちなみに、30歳過ぎです。

  • 二次創作で

    二次創作でSSつまり二次小説を書いています それで二次小説のイメージが湧くようなイラストを書きたいのですが 絵は下手です それで原作にあるキャラ絵をそのままできる限りトレスした絵をpixivに二次小説用のトレス絵として無料掲載したのですが トレス絵って問題ありますか 一応オリジナルや自分の考えたキャラでなく原作者の名前明記でこの人の書いた〇〇の作品に出る△△というキャラのトレスですと記入します 二次小説や同人が出回っている世の中ですから許容範囲が不明です

  • もしも、自分の娘が腐女子だったら。

    もしも、自分の娘が腐女子で同人誌やボーイズラブ小説を読んでいたら、どう思いますか? 私は、今度ボーイズラブの映画を見に行こうと思っているのですが、普通に「~~~~っていう、ボーイズラブの映画 を見に行く」と親に言ってもいいでしょうか? あと、同人誌やボーイズラブ小説を「なんの本?」と親に聞かれた場合普通に"同人誌" "ボーイズラブ小説"と答えてもいいのでしょうか?

  • ゲームのキャラに本気で恋したとき

    三次元と同等に考えるのはおかしいですか? わたしはとあるゲームのキャラが大好きで部屋中そのキャラのグッズやゲームのポスターで埋め尽くすほど好きです。 でも芸能人が好きだったりする感覚とはちがってもう本気で好きなんです。 好き過ぎて三次元の人を振ってしまったほどです。 痛々しいというのはわかってるし、これは誰かが作ったもので実際にあえない事だってわかってます。 でもそのキャラを見るたびに二次元に行く方法が本当はあるかもしれないとかおかしいことばかり考えてしまいます。 寝て起きたらゲームの世界に自分がいる妄想して寝るとか。 わたしは他のファンの人が書いた夢小説や同人誌では、これはほかの人の妄想であって、ここに出てくるキャラはこの人の恋人的な存在であり、自分の好きなキャラとは違うキャラだと思ってしまうので、小説や漫画を自分でノートに綴ってニヤニヤしてるだけです。 自分でもキモイとは思うのですが他人の描いた(書いた)キャラは同じキャラでも他人の嫁だし。 もし、自分の理想ぴったりなイラストや小説があっても、このキャラをほかの人に渡したくないという思いが勝ってしまいます。 アニメヲタクやゲームヲタクの方に聞きたいのですが、キャラのことを考えすぎてつらくなったりした時はどうしてますか? やっぱり同人活動が一般的なのでしょうか? 私みたいなタイプって同じゲームが好きでも嫌われてしまいますかね? 同人はしたくないんですけど、Twitterやブログで同じゲームが好きな人と話してるのはすごく楽しいです。 でもいつもこういうこと書いたら引かれるかなって思っちゃって本音で話せる人がいません。 ここで絡んでくださいとか言うわけじゃないんですが、わたしと同じような人っていますか?

  • 同人誌の内容について

    同人誌の内容について質問させて頂きたく思います。 私はいわゆる「腐女子」で、自分のサイトやピクシブなどで二次創作のBL小説を書いてきました。この度、好きな作品のオンリーイベントが開催されることになり、初めてイベントに 参加しようと思っています。 そこで、小説の同人誌を作るのですが、その内容で迷っています。 長めの小説をこれから書いて同人誌にしようと思っているのですが、それとは別にこれまでピクシブなどに載せた短編を集めて一冊の同人誌にしたいと考えています。 しかし、既にネットに載せている作品を同人誌として売るのはタブーだったりするのでしょうか? 何しろイベント参加は初めてで、同じ趣味の友達もおらず、よく分かりません。どうかお知恵を拝借できればと思います。

  • 同人誌内容の著作権について 

    とある小説の同人誌を作ろうと思っているのですがその内容についてのご質問です。自分でもかなりだめかなと思いつつ質問します(汗) ずいぶん前に出たゲームの公式設定ストーリーの小説なんです、かなり世界観とかがちゃんとできていて面白かったのですが、途中で会社自体がつぶれてしまい途中で打ち切られてしまいました。 その小説のマンガ版みたいな物を同人誌で書きたいのですがやはりこれはかな~り著作権に関わるんじゃないかと思い質問いたします。 勿論内容をそのまま漫画にする訳ではありませんが大まかなストーリーみたいのはだいたい同じになります。 普通なら多分アウトですがここで少し特殊な事がいくつかあります。 (1)設定(原作の巻末で何が起きるかは年号にして先に大まかなネタバレをしています。)は書いてあったがその3分の1ぐらいまでしか発表してない。 (2)発表されている所のストーリーはほとんどアナザーストーリーに近く登場人物をかなり変更して話もオリジナルにかえています。(ただし地名や行く場所などは大体同じです。ただ本編に出てくる重要キャラが数人いないので流れがかなり違います) (3)未発表のストーリーも大まかな流れは一緒ですが打ち切りのせいでわからない事が多くほとんどがオリジナル。 (4)そのゲーム会社がつぶれてしまい続刊する事はもう無い。 と以上の事があるのですがやはり同人誌で書くのはまずいでしょうか? 一応同人誌にするときは小説が元ネタでちゃんと原作がある事を書くつもりです。

  • 東方の二次創作について

    東方のキャラや構成を詳しくなりたいという事で原作を星蓮船までプレイしました。 そこでそろそろニコ動などの二次創作動画を見ていこうと思うのですが 大量にありすぎてどの動画を見ればいいのかわかりません。 キャラクターの個性やもっと東方に詳しくなれる動画をよかったら教えてください。 アニメでもMMDでもMADでもなんでもいいです。 ニコ動といいましたが小説や漫画をあげているサイトもあれば教えてください。 あとオススメの同人誌なんかもよろしくお願いします。 いずれも全体的なキャラが出ていて個性がわかるのを頼みます

  • ファンがウザくて嫌いになったキャラはいますか?

    マンガ、アニメ、ゲーム、小説などで、 一切のネットなどの語りを見ずに原作だけやっていたりした時には 好きか嫌いの2択なら好き寄り~何とも思わない ぐらいの好感度だったのが、 ネットを見て一部のファンと言うか信者のそのキャラ持ち上げがウザかったり、 同人(時には監修なしの商業アンソロ)で他のキャラを貶めたりないがしろにしている感があるのを見て アンチ寄り、または嫌いとまでは行かなくてもそのキャラが登場すると素直にストーリーを楽しめないようになってしまったキャラはいますか? キャラ名を伏せたい方は、どういう状況がウザくてそうなったのかだけでもいいです。

  • 腐女子の方々に質問です。

    初めて質問させていただきます。 私は「ボーイズラブ」が好きな”腐女子”です。 私はこっそり銀魂が好きで、普通に原作を楽しむ一方で、 BL小説を書かれてるサイトを訪問したりするのも好きだったりします。 しかし、最近目に余る書き込みをしてるブログやサイトも増えてきたと感じます。 例えば熱狂的な沖田ファンや土方ファンの人が神楽ちゃんやミツバがからむのが気に入らないから「消えろと思った」と平気で書き込んだり、 YouTubeやニコニコ動画などの動画サイトによくある「MAD作品」をブログで紹介している所があったんですが、 一般向けにも関わらず、BL妄想を書き込んで、「神楽いらないよ」とか平気で書く人がいました。 あと銀魂は関係ないのですが「ノーマル、ガールズラブは嫌い!それにひきかえBLは最高!」と書き込む人もいたり…。 これらは掲示板の「アンチスレ」ではなく、個人のサイトやブログ、ファンも普通に訪れるサイトでの出来事です。 元からBLの作品ならともかく、BL要素が一切ない少年漫画で「ノーマル嫌い!BL最高!」 なんて言われたら普通に作品を楽しんでるファンは嫌だろうし、 自分の妄想の世界と原作の世界が違うから女の子キャラを邪魔者扱いするのも非常識だと思います。 だったら男キャラしか出ない同人誌は探せばいくらでもあると思うし、 その前にBLでない作品でBL妄想している自分がマイノリティーだと自覚すべきだと思うんです。 何より私は女の子キャラも普通に好きだし、銀魂の沖田と神楽ちゃんのやり取りは凄く面白いと思うのでショックでした。 嫌いなものを無理して好きになる必要はないと思いますが、 ファンも普通に目のつくところで平気でアンチ発言はいかがなものかと思います。 こういう非常識な書き込みは腐女子に限ったものではないですが、同じBLが趣味の人間としては、 こういう人たちが余計に腐女子のイメージを悪くしてしまってると思うと悲しいです。 そこで質問なんですが、腐女子の皆さんはこういう人たちをどう思いますか?だらだらと長文失礼しました。

  • 腐女子自慢

    なぜ、多くのBL好きの女性達は自分が腐女子で ある事を自慢?する(周りの人々に言いふらす)の ですか? 因みに、自慢?していると感じた理由は ・学校で「私、腐女子なんだよね~」と嬉しそうに言っている  人を度々見かけたから ・漫画(同人)やイラストを公開しているHPで自分は腐女子  である事をわざわざ伝えている所が多いから です。 同性愛を好む自分に「腐」を付けるという事は同性愛に対して 批判的に見ているって事になりますよね?それなのに自慢 しているのが不思議です。