• 締切済み

パソコンあれば携帯いらない?

ichizatoの回答

  • ichizato
  • ベストアンサー率17% (28/158)
回答No.9

大手キャリアとは縁を切るのが 最優先ですね。 いくらでも吸い取られます。 代替え手段は、2万円以下のsimフリー スマホに月500円の格安sim と言いたいところですが 禁じ手のようです のでパソコンだけで生活します。 数は激減しましたが公衆電話の 位置も把握しておきます。 連絡がつかない珍しい人になりますが 緊急時をのぞけば困らないでしょう いのちに別状は無いはずです。 外出時にパソコンを持ち出すなら コンビニの無料wifiに接続します。 ログインが面倒とか、時間制限が有ったり しますが使えなくはないです もし許されるなら、 中古でドコモのポケット wifiを入手して月500円の 格安simで運用します。 本体はヤフオクで5000円以下で なんとかできると思います。 常時ネットに接続されてるのが 当たり前の世の中になってしまいましたが そろそろネットに繋がっていない人 がカッコいい、価値が有る みたいな風潮が出てきてもいい時期 だと思います。 とりあえず auはやめてもいいのでは ないでしょうか

関連するQ&A

  • 携帯電話をパソコンとして使う

    携帯電話(スマートフォン)もフルキーボードのものが登場してきてパソコンと同等なことが出来るような機種も登場しているようです。 携帯でネットサーフィンをするとどうしても通信料が気になります。 携帯はスケジュール管理やメモなどのデータ管理ができるパソコンのような使い方で、必要なときだけ、無料LANスポットでネットに繋ぎ、通信料は電話料金だけで済ませたい、なんて使い方が理想です。 SOFTBANKでこのようなことができる端末なんてあるのでしょうか?

  • パソコンと携帯

    パソコンと携帯を繋げて、パソコンをネットに繋げる、という方法があると聞きましたが、 やはりデータ通信用のものではなく、専用のコードでなくてはだめなのでしょうか? ふつうの電気屋に売ってるものなんでしょうか? 売ってるとしたら大体何円くらいなんでしょうか? その状態でネットをしたら料金はどうなるんでしょうか? なんだか色々と質問して申し訳ないのですが どれか一つでも知っている方がいたらご教示お願いします。

  • 携帯とパソコンを使い分けるのは面倒くさい?

    子どもが高校生になったので携帯をもたせました。今まではパソコンでメールをしたり、ネットを見ていたのですが(子ども用に去年暮れに買いました)、携帯を手にしてからは専ら携帯を使っていて、使用料が約束の金額を越えて困っています。 何度「家にいる時はパソコンでメールしろ」と言っても聞きません。パソコンなら料金がかからない(親は親のパソコンを使っているので子どもの分はタダと考えていいと思います)のに、しかも家に居るのに携帯を使う理由が分かりません。 携帯代+お小遣いの合計は毎月同じ金額です(9,000円)。ですから、携帯代が安くなればお小遣いが増えるのに、パソコンを使いません。携帯の料金設定が安いと思われるかもしれませんが、パソコンが自由に使えるのを考慮していますので、これでやってもらわないと家計が破産します!結局小遣いは足りなくなるので(月1,500円くらいになる)お年玉で埋めるようにさせていますが、使い分けるのはそんなに面倒でしょうか?パソコンが自由に使えるって贅沢だと思うのですがそんなことないのでしょうか?

  • 携帯の画像をPCに送りたい

    携帯のカメラで撮った画像をパソコンに送りたいのですが、 サイズが大きいため、メールで送るとパケット代がかかってしまうので、 USB接続ケーブルを使って、パソコンに送ろうと思うのですが、 ネットに繋がなければ料金はかかりませんよね? パソコンに送っただけで、料金は取られますか?教えてください。 使っている携帯はFOMA 705iIIです。

  • 携帯とパソコンの接続

    初歩的な質問かもしれませんが。 よく、携帯とパソコンをつないでネットを利用すると携帯の定額料金の対象外でとんでもない額になる、という話を聞きます。 そのルールは知っていますし、自分が利用することはないのですが、そもそも携帯とパソコンをつないでネットする、というのはどういうシチュエーションでやる行為なのでしょうか? あと、ケーブル経由やBluetoothで携帯のデータをパソコンに移す行為は何らかの通信費がかかるものなのですか? お暇なときで結構ですのでよろしくお願いいたします。

  • 携帯の料金を安くなる?

    こんにちは。 ソフトバンクのiPhone5sを使用しています。 アイフォンは携帯料金が高いとよく言われていますが やはりパケット代が一番ネックだと思います。 パケットし放題フラットfor 4G LTEで 毎月5200円です。 合わせると、毎月の携帯料金は7000~8000円程度です。 そのパケット代を安くする方法を調べると 「パケットし放題for 4G LTEに変更し、WiFiでネットをしたらいい」 というアドバイスをみかけます。 確かにこうすれば、パケット代2100円で抑えられます。 しかし、WiFi環境のあるところでのみ有効な方法ですよね。 自宅でWiFiを利用できるようにするとなると、 ルーターを購入する必要がありますよね。 しかも、WiFiの月額使用料は3000円前後でしょうか。 これだとパケット代と合わせて5000円になってしまうため、 安くならないと思うのですが… 月額使用料をもっと安くすることもできるのでしょうか? 高速通信やパソコンでもネットをするってなると便利なのかもしれまんが、 携帯単体で使用すると料金が安くなるとは思えないのですが… 知識に乏しいためわからないことだらけです。 皆様からアドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 携帯 通話のみ

    こんにちは 私は携帯をよくなくすのですが(今回5回目) 毎回戻ってきてくれるのですが 今回は戻ってきてくれないような気がしてので 携帯を変えてしまおうと思います。 ・通話のみ(1日5分くらい) ・メール、ウェブ通信機能はいらない ・カメラもなくていい ・できればストレート式の小さい携帯 どんな携帯がおすすめでしょうか? 住まいは関東です。 会社はNTT,KDDI, SoftBank あたりがいいです。 なるべく安い料金で探しています。

  • 携帯とパソコンのメール料金比較

    携帯とパソコンでは一件につき かかるメール料金は違いますよね? 携帯は1円くらい、パソコンは0円という 認識ですが、だいたいあってますか?

  • パソコン購入について

    新たにネット回線を引くにあたって、質問させて頂きます。 二世帯住宅なのですが、電話回線は別になっています。それぞれ、NTTとKDDIです。前者はネット回線を引いてあります。 今回新たにKDDIの方も引くのですが、携帯電話はドコモを使っております。 auにしたほうが、割引があるとのことですが、今まで通りドコモを使い、ネットをKDDIにした場合と、どのくらいの差が生じますか?また、月々の料金はどのくらいかかりますか? これらについて、全く知識がありません。 宜しくお願い致します。

  • 携帯電話での料金プラン

    で、基本料金って何なんでしょうね? auの1年目からの半額(2年の縛りがありますが)プランで疑問なんですが、長期ユーザーでの経年割引が霞んできてます。 ドコモもKDDIも、200億の減収だそうですがまだ財務体力に余裕があるんでしたら、長期の利用者に還元できないんでしょうか? 旧IDOの時に、”イーザ”って待ちうけオンリーでのプランがありました。通話料金が割高でしたが、復活しないんですかね。 4Gないしスーパー3.5Gといった次世代の通信規格への研究投資も 大事ですが、足元を固めるのも大事だと思うんですが。 それに、KDDIの社長ってSBが打ち出してきました料金プランの価格競争には応じないって記者会見で言ってたのが先月です。2枚舌なんでしょうか。 新規ばかり優遇してるような気がします。