• ベストアンサー

命題の同値

条件における同値はわかるのですが、ある参考書を読んでいる時に「元の命題とその対偶は同値である」とかかれており命題の同値ってなんなのだろうかと思いました この時の、命題の同値とはどのような意味なのでしょうか?教えていただけると助かります

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

二つの命題p、qにおいて、一方が真であれば他方も真、一方が偽であれば他方も偽という関係が成り立つとき、pとqは同値または等価(とうか)である といいます。 (対偶も命題の1つだから)元の命題をp、その対偶をqとすると 「元の命題とその対偶は同値である」と言われたとき 2つの命題p、qが共に真または共に偽になることを意味しますよ! 要約すると、命題と対偶の真偽が一致する ことを意味します。

その他の回答 (1)

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

同値というのは、真偽が一致する、ということです。 P⇒Q という命題の真偽と、その対偶である ¬Q⇒¬P の真偽は一致(同値)するので、本当はP⇒Qを証明したいんだけどどうも直接はむずかしい、 てなときに、対偶¬Q⇒¬Pを証明して元の命題P⇒Qの証明に替える、という具合です。

関連するQ&A

  • 命題

    次の問題を教えていただきたいのですが。 次の命題の逆、真偽、対偶を作りそれぞれの真偽を示せ。 χ>0ならばχ^2>0 答えには 対偶:「χ^2≦0ならばχ≦0」真の命題。と書いてありました。 元の命題が真だから、元の命題と対偶の真偽は一致するので対偶も真という事は分かるのですが、具体的にいうとどういう事なのですか?「元の命題と対偶の真偽は一致する」という事からしかわからないのですか?

  • 命題とその対偶、真偽について

    高校数学のある命題についてです。 a,b が整数であるとき、以下の命題があります。 ・命題:   a*b が奇数のとき、aまたはbのどちらか一つが奇数である。 このとき、命題について対偶を考えます。 まず、「a*bが奇数である」 の否定は 「a*bが偶数である」 また、「aまたはbのどちらか一つが奇数」の否定は 「aが奇数 または bが奇数」の否定なので、ド・モルガンの法則より 「aが偶数 かつ bが偶数」、つまり「a,bの両方が偶数」 となり、本命題についての対偶は以下の様になると考えました。 ・対偶:   a,bの両方が偶数のとき、a*bは偶数となる。 この命題の対偶は真となりますが、命題は疑となると思います。 一般的に命題とその待遇の真偽は一致するはずなので、 何かが間違えているのではないかと思っています。 (1) 命題は真? (2) 対偶のとり方が間違えている? (3) 対偶は真ではない? (4) 命題と対偶の真偽は一致しない? 大変困っております。どなたか教えて下さい。お願いいたします。

  • 命題の反例はその命題の対偶の反例になるのでしょうか?

    命題の反例はそのまま命題の対偶の反例になるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 命題の証明

    教科書の復習で、練習問題を解いてますが、解けない問題があるのでお願いします。 x,yは実数とする。対偶を考えて、次の命題を証明せよ。 x+y>0⇒「x>0またはy>0」 という問題で、 この命題の対偶は次の命題である。 x+y≦0⇒「x≦0かつy≦0」 と、ここまでは書いたのですが、ここからどうすればよいのか・・・。

  • 命題で「勉強しないと叱られる」の対偶について

    ところどころに次のようなものがありました。  「勉強しないと叱られる」  これは、「勉強しないならば叱られる」となり真と思う命題  対偶をとると      「叱られないなら勉強する」となり、これが真かど      うかは・・・   むしろ最初の命題自体 命題とは言わないのでしょうか?

  • 命題の証明。

    参考書を開いたりなどしたのですが、中々理解することが出来ません。 以下の問題の解説をしていただけないでしょうか、、 (1) |x-1|>2 または |y-2|>3 ならば、 9x^2 + 4y^2 - 18x - 16y > 11 が真であることを証明せよ。 (2) (1)の命題の逆、裏、対偶をつくり、それらの真偽を理由をつけて述べよ・ 申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 同値

    原始ピタゴラス数が無数にある という命題と 原点中心の単位円上には有理点が無数にあるという 命題は 同値らしいのですが、その証明方法が分かりません。 各々の証明は完了しており、原始ピタゴラス数から単位円上の有理点の無数性については証明できますが、その逆が出来ません。どうか教えていただきたいです。

  • 命題について

    証明問題をやっていて、答えをみると対偶とか、背理法で証明をしているのですが 条件を否定する必要があります。それに関する質問です。 命題の仮定や結論が何になるのかがよくわかりません。 基本的なことになるのですが、よろしくお願いします。 (1)√2が無理数であることを証明せよ。 解答は背理法で証明していました。 ということは、結論を否定して矛盾を導くことになると思うのですが、 そこで仮定は何で、結論は何になるのか疑問に思いました。 仮定は、√2が実数。仮定は√2は無理数。とおもいましたが、 正しくはなにか。 (2)aとxは実数で、あるxに対して、a<xとなるaが存在することを証明せよ。 この命題の仮定と結論が何になるのか、よくわかりません。 結論が分からないので、否定も考えられません。よろしくお願いします。

  • 同値関係についてです。

    次の命題を考えております 「集合の濃度が等しいという関係は同値関係である」 どなたかこの証明をよろしくお願いします。 (~すればいい、~参照、ではなく詳しい証明のみ受け付けさせていただきます)

  • ある命題の真偽の理解につきまして

    x, y を実数とするとき、命題「xy != 6 ならば x != 2 または y != 3 である」は、対偶を考えれば、真であることは即座に理解できるのですが、対偶を考えずに表記の命題を直接、直感的(もしくは論理的)に理解したいのですが、どうも頭の中がすっきりしません(記号 != はノットイコールの意味で用いています)。 添付図のように xy = 6 の双曲線を書いて、「xy != 6 ならば」、「(x, y) = (2, 3) を満たしさえしなければよい」というのは納得できるのですが、表記の命題を見た瞬間に直感的に理解したいのです。 当たり前のことと言えば、当たり前のことなのですが、どうもモヤモヤが残っています。 ド・モルガンの法則を習ったときのように、一方は直感的に理解できるのに、他方は直感的に理解できないもどかしさを感じています。 雲を掴むような質問でたいへん恐縮ですか、表記の命題を即座に直感的に理解できる方は、どのような感覚(もしくは、その背景にある論理的思考?)で理解されているのでしょうか? なにかしらアドバイス頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします。