• ベストアンサー

数学 よく分からない問題があります

数学で次の時間の予習をしていたのですが、次のような問題の解き方が分かりません。(1)でも教えて頂ければ助かります。お願いいたします。ちなみに答えも載っていないため、答えまで出来たらお願いいたします。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8087/17292)
回答No.1

x=r*cosθ y=r*sinθ というように極座標変換をすると (1)はxy/(x^2-y^2)=r^2*sinθcosθ/(r^2*(cosθ)^2-(sinθ)^2)=(1/2)tan(2θ) (2)はxy/√(x^2+y^2)=r^2*sinθcosθ となります。(x,y)→(0,0)はr→0ということですから (1)は(1/2)tan(2θ)→θによって異なる。つまり極限値は存在しない。 (2)はr^2*sinθcosθ→0

0612abc
質問者

お礼

大変分かりやすい解答でした。参考にします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • info33
  • ベストアンサー率50% (260/513)
回答No.2

(1) L=lim[(x,y)→(0,0)] xy/(x^2-y^2) L=lim[x=2y,y→0] 2y^2/(3y^2)= 2/3 L=lim[x= -2y,y→0] -2y^2/(3 y^2)= -2/3 (x,y)→(0,0)の近づき方により収束値が異なるから, 極限値は存在しない (収束しない)。...(Ans.) (2) L=lim[(x,y)→(0,0) xy/√(x^2+y^2) =lim[x→0] lim[y→0] xy/√(x^2+y^2) =lim[x→0] 0/√(x^2+0) =lim[x→0] 0 = 0 ... (Ans.)

0612abc
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学の問題について教えてください

    今、数学の問題でとても困っています。次の問題が分からないので、分かる方は、解き方を教えてください。 ”4%の食塩水x gと8%の食塩水y gを混ぜ合わせると5%の食塩水ができた。この5%の食塩水に、さらに10%の食塩水を2x g混ぜたところ、食塩水が1kgできた。最後にできた1kgの食塩水の濃度を求めなさい。”という問題です。 ちなみに答えは8%だそうです。けれどまったく答えに結びつきません。

  • 数学 2重積分

    画像の問題の(1)からの問題ですが、次の授業の予習で勉強していたのですが、いまいちよく分かりません。例題も解き方も載っていない教科書なので、答えまでの解き方を分かりやすく教えて頂けると大変助かります。(1)だけで大丈夫です。ちなみに、答えは、(1)e^4/2-e^2となります。 お願いいたします。

  • 数学です。

    数学の予習をしていてわからない問題があったので解説お願いします。 答えはa>4です。 放物線y=x^2+2(a-2)x+aと次の部分が異なる2点と交わるとき、定数aの値の範囲を求めよ。 (2)x軸の負の部分

  • 数学の問題です、教えてください。

    教えてください。 数学の問題でどうも答えがしっくりきません。 【問題】次の計算をしなさい 2a^2x/5by+8a^2x^3/10b^2y この答えは 2a^2bx+4a^2x^3/5b^2 で合ってますでしょうか? どなたか解法と解答を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 中学2年生の数学の問題です

    中学2年の数学の問題が分かりません! 課題で出されたのですが、予習の範囲なのでちんぷんかんぷんです。 問題1 2から50までの自然数の積は2のk乗で割りきれる。(kは自然数) このようなkは何個あるか答えよ。 問題2 120の約数をすべてかけあわせると、120のa乗になる。このとき、aの値を求めよ。 どちらかだけでも構わないので、よろしくお願いします。

  • 数学の問題がわかりません!

    答えをなくしたので答えがわからないのですが、中学校の入試問題として出たそうです。数学の先生から解いてみろといわれたのですが、ぜんぜん解けません。教えてください!問題は次の通りです。 この円周上の点はこの円の円周を12個に分けた点です。 この円の半径を5cmとするとき、この台形の面積を求めよ。(一部要約)

  • 数学の問題がわからなくて困っています

    数学の問題がわからなくて困っています できるだけ早く助けてください!!お願いします!! 問題 強盗が時速70マイルで街を離れました、10分後警察が時速78マイルで追いかけました。 警察が追いつくのは何時間後でしょう 正答は1.625時間 途中式がわからないです。よろしくお願いします。 先生が出した問題なので問題か答えが間違っている可能性もあります。

  • 数学の勉強の進め方を教えてください。

    私は新高校3年生です。 数学など勉強全般で言えることなのですが宿題や予習復習で問題を解いているときにぱっと見てわからない問題があったときどのくらい考えてから問題を飛ばすのがいいのでしょうか?いつも考えすぎてぜんぜん進まなくなってしまうので困っています。宿題だと答えをもらっていたとしても分からなかったら赤で答えと途中式を書くように指示が出ていたりするのですがぜんぜん分からなかったらほとんど赤になって最初から答えを写したみたいになってしまいます。なのでどうするのがよいでしょうか? また問題集を進める時にほとんどの問題が分からなかった時どのようにすすめればいいでしょうか?

  • 数学の問題についてわからないので教えて下さい

    数学の問題についてわからないので教えて下さい 以下の文章の問題になるのですが、小学生でも、簡単に、そして自分にも簡単に、解けるように丁寧に親切に解き方を教えて頂けると幸いです。 問題で、じっさいは図がのっている問題ですが、書けないので、問いだけで創造願います。 ちなみに答えだけは出ています。が当然求め受け意識が不明だから聞いています。誰でも馬鹿でも計算できる簡単丁寧な形式で回答願います。 問題    右図において、Oは原点、点A,Bの座標はそれぞれ(-4、0) 、 (3、7)です。また、点Cのy座標は正です。 △AOBと△COBの面積が等しいとき、点Cのy座標を求めなさい。 答えだけ、3分の28もしくは、9と3分の1と書いてあり、まったく小学生でも馬鹿でも理解できる、丁寧な解き方が、いっさい書いてないので、だれかご丁寧で簡単なそして小学生でも理解できると解き方の形式をお教ええ頂けると幸いです。すみませんが、時間もないのでよろしくお願いします。 この数学問題いっかい質問しているのですが、高校生レベルということで、成人のものですが、自分でも、試験時に回答できるよう、だれかくわしく細かく式でご返信お教えいただけると幸いです。こたえしかのってないので

  • 数学

    次の2つの数の相加平均と相乗平均を求めよ (1) 3て27 (2) 11と11 ↑の問題がわからなくて困ってます(>_<) 予習で、教科書見てもいまいちわかりませ… 求め方 式 答え を教えていただけたら嬉しいです!!

QL-800赤地に白が印刷できない
このQ&Aのポイント
  • QL-800で赤地に白い文字での印刷ができない問題についての相談です。
  • 用紙タブやテキストタブ、プロパティからの色選択方法を試しましたが反応せず、文字の色を変えることもできません。
  • お使いの環境はWindows 11 64bitで有線LANに接続しています。関連するソフト・アプリはありません。
回答を見る