ドラム式延長コードについて知りたい

このQ&Aのポイント
  • ドラム式延長コード10Mとコンプレッサーの接続について質問です。
  • コンプレッサーの電流とドラム式延長コードの仕様について詳しく知りたいです。
  • 定格電流15Aの意味やコンプレッサーの電流値について分かりません。
回答を見る
  • ベストアンサー

よく分からない。

コンプレッサー「仕様は写真をご覧下さい」にドラム式延長コード10Mをつなごうと思っています。メーカーに聞くと推奨はしないけど使うなら10M以下なら1,25スケア以上と言われました。電線の太さはわかったのですが電流値がよく分かりません。 ドラム式延長コードの仕様に5Aとか7Aとか書いてあり定格電流15Aと書いてあります。コンプレッサーのプラグをドラム式延長コードの丸い所にあるコンセントに接続する訳ですがコンプレッサーの電流が60Hzで8.5とあります。5もしくは7Aしかないのに8.5A流しても大丈夫な訳ありませんよね。定格電流15Aは何を意味するのか。その辺が分かりません。質問もうまく伝わってるか不安ですが。 よろしくお願いします。

  • 7AXJ
  • お礼率77% (648/841)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252332
noname#252332
回答No.1

 ケーブルドラムの正しい使用方法は発熱による事故を防ぐためケーブルをすべて引き出して山にしてもいいのでだらんとさせて使用します。巻いたままで定格で使用すると発熱のため事故を起こします。お手持ちのドラムでは、巻いたまま使用できるのが5Aとか7A(取説や表示を見てください)、ケーブルを全部伸ばして使用できるのが15Aです。  1.25SQのケーブルの許容電流は15Aほどで、こちらも発熱に耐えるかどうかと言う意味では、何メートルの長さでも問題ありません。  この場合、長さが問題になるのはケーブルの抵抗値でコンプレッサでの電圧が下がってしまう点です。私が使っているEXCELの計算表では2SQ以上のケーブルしかありませんが、2SQケーブルに8.5A流すと10mで2V電圧降下してしまい、10mでの許容電圧降下2%と等しくなってしまう。電気工事の基準ではもっと太い配線が必要ですが、自分で使うなら問題がありません。2SQなら上記のように電圧降下も2%であってぎりぎり基準値です。ケーブルドラムはきっと2SQ以上でしょう。1.25SQでも、配線の安全と言う点では問題が無く、問題は電圧が下がってコンプレッサが動くかどうかだけです。きっと大丈夫ですよ。

その他の回答 (2)

回答No.3

書き忘れました。 ホームセンターで販売されているコンプレッサーは安くて高性能なんですが制約の多いコンプレッサーが大半を占めます。 連続稼働30分(30分経つと停止します)とか延長コードなどで電流が確保出来ない場合にモーターの焼き付き防止のために作動させない機能が付いていますから注意書きをよく読んで用途を考えて購入して下さい。

回答No.2

最近の単相コンプレッサーは高性能なんてすがその分電流の要求量が大きくなります。ドラム式延長コードに繋ぐ場合細い線径だとコンプレッサーが動かない場合もあります。 なるべくなら延長コードは使わないくらいの使用をお勧めします。 延長コードでなく延長ホースで処理されたほうがいいです、

関連するQ&A

  • 電源コードが合っているかわからないんです。

    ヒーター式加湿器と電源コードの組み合わせが合っているか わからなくなってしまいました。 以下のような仕様になっていますが、この組み合わせで 使えるでしょうか? ◆本体の仕様  定格電圧 100V  定格消費電力 350W  定格周波数 50/60Hz  電流ヒューズ 5A  温度ヒューズ 133℃ ◆コードの仕様 7A 250V 後学のため、これらの数字の見方も教えて頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 低圧コンデンサーに使用する電線サイズについて

    750µF低圧三相三線200V50Hz 750µFコンデンサーに使用している電線サイズについて疑問があります。 メーカー仕様書によると電流は、27.2Aですが、ケーブルが結構太いもの(38sq位?)が、現状使われております。 電流だけでいけば、5.5sq程度で十分だと思うのですが、コンデンサーに使用する電線は、 何か特別な計算方法があるのでしょうか? それとも、電動機起動時に定格よりも多い電流がコンデンサーに流れる可能性があるのでしょうか? ご存知の方教えてください。

  • 電子(電気)部品には、定格電圧が表記されていて、定格電流が表記されてい

    電子(電気)部品には、定格電圧が表記されていて、定格電流が表記されていないものがあるのはなぜでしょうか?例えば、手元にある電気部品の電線(AWG24)の仕様には、定格電圧に300Vと表記されていますが、定格電流はありません。しかし、重要なのは、この電線がどれぐらいの電流に耐えられるかで、電圧は全く重要ではないと思うのですが。電圧がいくら高くても(たとえ500Vでも)、実際にこの電線の電流が少なければ(例えばμAオーダ)、問題ないのでは? じつは、この疑問は、電気を勉強し始めてから、長い間もっていました。どなたかこの疑問にこたえていただけますか?

  • 電源電線の選定方法について

    よろしくお願いいたします。 電源用電線の選定について2項目、質問します。 ●質問A 電線には許容電流があるわけですが、接続する機器の定格電流 に対して、どのくらいの余裕を持った許容電流の電線を選定する べきでしょうか? ●質問B  今回は以下条件の機器を使用します。  何に注目して電源用電線の許容電流を算出すると良いでしょうか? 電源...3φ200V 能力...2.2kW 運転電流...2.5A 力率...74% 出力...0.5kW 定格消費電力...0.64kW ちなみに、ブレーカーから機器まで50m~80mあります。

  • 電線の太さ

    37KWの定格電流138Aの三相モーターをスターデルタで起動する場合 知人からスターデルタ起動の時はモーターの配線は定格電流の0.6倍の 電流で電線の太さでいいとききました。 それでいくと、定格電流138Aのモーターでは22Sqの電線で モーター配線すればいいということなのでしょうか? 定格電流138Aだと電線の選定は38Sqだと思うのですが、 スターデルタ起動のモーターへの配線は、そういうものなのでしょうか?

  • ギヤードモータの過電流

    回転数だけ気をつければと思い400V、60Hz仕様の三菱ギヤードモータを400V、50Hzで駆動したところ定格電流3.4Aを超えて4.2A流れてしまいました。仕方ないので三菱のインバータを入れて60Hzで回したら2.5Aに落ち着きました。その後インバータの出力周波数を50Hzに落としたところ電流は変わらず2.5Aのままでした。(電流は無負荷で測定)過励磁かと思いましたが50Hzで過励磁など発生するのでしょうか。同じ50Hzで駆動しているのに直付けとインバータ駆動で電流値が違うのもよくわかりません。よろしくお願いします。

  • 1800W対応の延長コード

    中華製1800Wのコンプレッサーを購入し、コードの長さが3M程度はあるとおもっていたのが、実際は1M程度しかなく、倉庫に置くため延長コードが必要なのですが、15A以上対応のものが見つかりません。厳密にはあるにはあるのですが、20M以上とか、異様に高いものになってしまい。なんとかならないかと相談です。 現在検討しているのが (1) パナソニック(Panasonic) 延長コードX(安全設計扉・パッキン付) WHA4913WP 【純正パッケージ品】 (2) TRUSCO 15A延長コード  電線太さ(mm2) 2.0 あたりです、両方15Aまでなのですが、パナソニックのほうは太さの表記がないのですが、抵抗?が少なくて評判よさそうです。 TRUSCOのほうは太さ表記があり、こちらも評判よさそうです。 これらだとどちらがおすすめか、また他に高すぎない値段でおすすめあれば教えて下さい。 コンセントから倉庫までの距離が約3Mで元々の1M+2~5Mの延長コードが希望です。 逆に長すぎると折れ曲がってしまうため、あまりよくないようです。 ちなみに、元々ついてるコンプレッサーの1Mコードは結構細く、普通の延長コードくらいです。 あと、長時間使用予定はなく、使用中は現場から離れることはほぼないです。 よろしくお願いします。

  • 定格電流値について

    400W、4P、50Hz、400Vのモーターを、60Hzで使用する際の定格電流値を教えて下さい。 ちなみに50Hz時の定格電流値は1.2Aです。 計算等で出せるのであれば、その導き方も知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 定格電流とか 定格 の 規程 はどこでしている?

    定格電流とか 定格 の 規程 はどこでしていますか? 家庭用の電気の延長コードのコンセントの裏を見ると 15A 125V とか書いてあって、 これが定格電流 定格電圧だと思ったのですが、 定格電流とはなんだろう? と思い、 「ネットで簡単に調べてみると それ以上流してはいけないと定められている電流値」 というようなことを言っているページがありました。 この 叙述は、何を根拠にしているのですか? 規格とか何かあると思うのですが、それは何を見れば書いてあるのですか? あと、昔の中学校の技術の教科書が、なにかいろいろ書いてあって、わかりやすかったと思うのですが、 そんな感じで、わかりやすい書籍ありますか? 教科書は捨ててしまって、捨てない方がよかったな~ と思っています。

  • 【電気】電工ドラムは「ドラム式延長コードは、巻いた

    【電気】電工ドラムは「ドラム式延長コードは、巻いたままだと400W(4A)が限界です。必ず1m残した位置まで引き出して利用ください」とツイッターに書かれていたのですが本当ですか? 400W、4Aまでという記載はどこに書かれていますか?