• ベストアンサー

レーザー 温度

なぜ、レーザーは温度によって特性が変化するのですか? 詳しい解説お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

半導体レーザーは光が共振器の中を一往復して得られる利得と損失が等しくなる条件で発振します。 この時の電流を閾値電流と呼びますが、閾値電流は温度上昇とともに低下する温度依存性があります。 閾値電流以下での発光は単なるLEDとして分散した波長の光になり、閾値電流を超えてから鋭いピークを持つ波長の光を発します。 更に電流が流れるとピークが細かく分裂しながらより長い波長に最大ピークが移って行きます。 http://akitsu.ee.ehime-u.ac.jp/lect/m/optlect16_10.pdf 閾値の温度依存性は温度が高いほどPN接合のバンドギャップを、電子と正孔が遷移しやすくなるなる、ダイオードの順方向特性と同じと考えられます。

24143324
質問者

お礼

詳しい解説ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • chachaboxx
  • ベストアンサー率23% (412/1777)
回答No.1

多種多様のレーザーがあるので、ひとくくりでは何とも回答しにくいかと。温度輻射の白熱灯でも励起発光の蛍光灯でも自然放出のLEDでも温度特性はあります。

関連するQ&A

  • 半導体レーザの温度特性

    学校の実験で半導体レーザ(FPレーザとDFBレーザ)の閾値や波長、微分量子効率が温度に依存するということを知りました。 温度を上げていくと、閾値は大きくなり、波長は長くなり、微分量子効率は低下しました。 しかし、なぜこのような結果になるのかいまいちよく分かりません。 温度が高くなると、エネルギーバンドや注入キャリアなどはどのように変化しているのでしょうか??

  • フラッシュメモリの温度特性について

    フラッシュメモリ 温度特性についてです。 温度の変化によって書き換えや読み込みスピードに変化があるのか、 上昇すると速くなるのか遅くなるのか・・・。 よろしくお願いいたします。

  • ステッピングモータの温度変化によるトルクー周波数…

    ステッピングモータの温度変化によるトルクー周波数特性 ステッピングモータの特性について質問がございます。 縦軸にトルク、横軸に周波数をとった場合、特性(傾き)は右肩下がりの直線になります。(高周波数域にいくほど、トルクはおちる) この特性(傾き)についてですが、雰囲気温度が変化することにより傾きが急になったり、緩やかになるなど特性が変化することはあるのでしょうか? もちろん雰囲気温度が変化することによりトルクが上下することは理解しています、あくまで傾きについてです。 よろしくお願い致します。

  • レーザビームのビーム径

    半導体レーザについて勉強しているものです。 半導体レーザーをレンズを通して照射したときの発光面からの距離に対するビーム径の変化はどういう仕組みで変化するのかが分かりません。 また、半導体レーザについて勉強しているのですが、主に特性などについての分かりやすい参考書などがあれば教えてください。宜しくお願いします。

  • レーザー装置による電磁波障害

    工学系の大学院生です。 炭酸ガスレーザーを中空光ファイバーで導光し、レーザー照射中にファイバー自身の歪みや温度を測定しようと実験しています。 歪測定には金属薄膜式の歪センサを、温度測定には白金測温抵抗体を使用し、 いずれも微小な電流を一定に流し、歪や温度の変化による金属抵抗値の変化を利用し測定しています。 ところが、レーザー照射中、いずれの測定においても測定値が増加傾向に変化し続けるため、 測定値に信ぴょう性がありません。 その増加割合はレーザーがハイパワーであるほど顕著です。 温度が変化し続けるのは、温度がうまく測定できていない可能性が考えられるのですが、 照射中、ファイバーは固定しているので歪は変化しないはずです。 この現象はレーザーそのものの電磁波ノイズによるものと考えたのですが、 指導教員いわく「何もわかっていない」そうです。 一体何由来の電磁波ノイズなのでしょうか。 また、電磁波ノイズならばどうすれば防止できるでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • チップアンテナを温度変化しながら放射特性を測定する方法を教えてください

    チップアンテナを温度変化しながら放射特性を測定する方法を教えてください。放射特性と温度変化を測定する機器は別々にあるのですが、同時に測定はできないので教えてください。新しい機器を購入するのはなしとして教えてください。

  • 温度変化で色が変化する材料について

    今、温度の変化によって色が変化する材料を探しています。 固めのゲル状の物質に混ぜて使いたいのですが、何か良い材料はないでしょうか。 一度の温度変化でそれ以降は色が変化しないような特性を持ったものが望ましいです。 昔、折り紙で温度によって折り紙の色が変わるものがありましたが、あの折り紙に入っている物質の情報でもよいので、何か知っている方がいたらお願いします。

  • PTFE 260℃以上の温度下の特性はどうなりま…

    PTFE 260℃以上の温度下の特性はどうなりますか? お世話になっております. PTFE材料の製品,部品の最大使用温度が260℃ということをよく見ます.260℃以上になるとどうなるのでしょうか? おそらくは何らかの機械的特性が著しく変化する温度だと思っていますが,何がどのように変化するかはわかりません. ご教授ください. データ等があれば幸いです. よろしくお願いします. ご回答ありがとうございます. 330℃付近で融点があるのは把握しています. 260℃~330℃までに何か変化があるのでしょうか?

  • PBTの発火温度について

    PBTの発火温度を調べております。あるWebサイトで調べた所、融点が約225度である事が判りましたが、発火温度については記述はありませんでした。 発火温度についてご存知の方、ご教示下さい。また、PBTに関する物理的特性について解説してあるサイトがありましたらご紹介下さい。

  • 温度特性による抵抗値の変化

    高温試験時に基板に実装した抵抗値が変化してしまいます。 変化する原因がわからず困っています。 ?現象は高温85℃の時、抵抗値が120kΩ→160kΩまで上昇します。  温度特性による抵抗値はどのように変化するのでしょうか? ?基板単体(FR-4 t=1.2)は温度特性の影響を受け基板単体の固有抵抗も変わるのでしょうか? 説明不足で申し訳ありません。 抵抗器は膜厚チップ抵抗器です。 テスターでの測定値は120kΩ(初期値)ですが、 高温85℃ 20分後には160kΩの値が出てしまいます。 抵抗器が温度による影響を受け変化しているのか? 基板が温度による影響を受け変化しているのか? 原因が分からず困っています。