• 締切済み

明暗の激しい場所の撮影について

明暗の激しい場所の撮影について どうすれば綺麗に撮れるか、ご教示ください。 カメラ歴半年の初心者です、自分好みに撮るため日々勉強しております。 この前、美しい夕焼けを背負った花と、黄金色に照らされたレンガの道を写真に収めようと頑張りましたが、上手くできませんでした。 こういう時はどうすればいいのでしょう? AEロックで夕焼けに合わせると花と地面が黒つぶれ、地面に合わせると夕焼けが白とび。 後からRightroomで露出補正しようとしても階調を失った部分は復活しませんでした…。HDRはあまり効果なし…。 JPEG記録ではなく、RAW記録なら、階調を失わずにRightroomで復活させられたのでしょうか?それともNDフィルタで全体の光量を下げてRightroomで後から露出を+? 次のシャッターチャンスを逃したくないです! 教えてください…!

noname#229810
noname#229810
  • 写真
  • 回答数8
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.8

Lightroomを使用する場合の説明 「RAWなら救済できたか」 カメラがフルサイズでしたらその可能性は高いと思います。(レンジが広いので) 1.ハイライトに露出を合わせて撮っておいて黒つぶれ部分を起こすか、2.「部分補正ブラシ」を使用するか、3.段階露光したデータからHDR合成をします。ただしHDR合成できないことや、やると不自然過ぎることはけっこうあります。 https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/how-to/lightroom-highlights-shadows-white-blacks.html https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/how-to/lightroom-adjustment-brush-basics.html https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/help/hdr-photo-merge.html NDフィルターはこの場合は無意味です。 あとAEロックではなくてマニュアル露出の方が楽だったのではないかと思います。HDRをしなくても段階露光しておいて補正しやすい画像を選ぶ手順はあります。

  • seibido
  • ベストアンサー率31% (153/483)
回答No.7

数十cmから1~2Mくらいの距離の花のバックに夕焼け、ならフラッシュを使うのが一番ですね。 露出は背景の夕焼け。 シンクロ速度以下になるようにシャッター速度を設定して、そのシャッター速度に絞り(とISO感度)をあわせる。 この時点では、地面はアンダー、花はドアンダーでしょう。 次に、金色の地面と同じ露光量になるように花に向けてフラッシュを飛ばす。当然、フラッシュが効いてもアンダー露出。でも、地面と同じ露光にしているので補正が効く。 夕焼けの明るさはそのままに、夕焼け以外を選択して地面の色が綺麗になる程度に露出補正。必要なら、花の部分を選択して再補正。 傾向として、Nikonは比較的シャドウが粘って、潰れているようでいてデータが残ってる。ハイライトは、抜けてるともう補正が効かないくらいにデータが無い。 Canonは逆で、ハイライトが飛んでるようでいて意外と出てくれるけど、シャドウが潰れていると押しが効かない。 Nikonは迷ったらアンダー、Canonは迷ったらオーバーで記録するとツブシが効き易い。 フラッシュの光量は、バランス次第。その構図で、ドコを主張させたいのか。 夕焼けがメインなら、多少アンダーに。金色の地面なら、地面よりオーバーにならない程度。花がメインなら、夕焼けや地面よりも心持ちオーバー。 フラッシュがナニをするもので、どこを変えればどう変化するのかを理解すれば、マニュアルだろうがオートだろうが怖くないです。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10511/33054)
回答No.6

そのような場合は、夕焼けに露出を合わせた写真をまず撮り、次に地面に露出を合わせた写真を撮るのです。そして、画像処理ソフトで二枚を合成します。 これをやってみると分かりますが、これなら綺麗になるかと思いきや、なんだかぽやーっとしたハッキリしない写真になってしまいます。それは写真に明暗差がないからです。そういう写真を俗に「眠い写真」といいます。 写真というのは目に映るものを忠実に再現するものではありません。写真という表現方法を使う芸術なのです。そのためときに広角を使ってパースペクティブを強調したり、望遠を使って圧縮したり、流し撮りで動きを表現したりするのです。「その瞬間をどのように切り取るか」が写真家の芸術的センスが問われるところなのです。 そういった明暗差が激しい被写体に対しては、黒く潰すか白く飛ばすかはっきりしなければいけないのです。例えば夜景の写真。実際に目に映る光景より暗いところをはっきり潰していますよね。都会の空は街の灯りの影響で本当はグレーになりますが、それだと明暗差が曖昧になるので空の部分は真っ黒に潰しちゃうのです。 夕焼けを強調したいなら、影の部分は思い切って潰すことです。見せたいのは「夕焼け」なんですから、主役以外はすべて夕焼けの美しさを引き立てる役割になります。ネットで夕焼けの写真を検索してみると分かると思いますよ。

noname#237141
noname#237141
回答No.5

どっちもいいとこ撮りをしようとするには、 かなり厳しい条件ですね。 テクニックとしては他にも回答あると思いますが、 ギリギリ「日中シンクロ」だと思います。しかしその花にストロボ光を あてて浮かび上がるようにするには、それなりの大型のものが 必要です(夕焼けとはいえ十分明るいだろうからパワーの小さい 内臓ストロボや小さい外部ストロボでは意味がない)。 すなわち、こういう場合、外はまだ明るいのに大型の外部ストロボが 必要なわけです。どうしてもこういう時に撮りたいなら購入しなきゃ ならないし、昼間から荷物になるストロボも持ち歩かなきゃならない。 そこをどう思うか?でしょうね。またストロボ撮影ってお分かりだと 思いますけど、人物撮影には良いですが風景撮影には不向きです。 仕上がりがノッペリします。私はしませんね。 私なら、、夕焼けを飛ばし気味に(影になった花の露出を若干プラス補正) 撮るのと、夕焼けをきれいに(といっても周辺の詳細感覚が 見えなきゃならないから、気持ちアンダーに)と撮ってみて 「どっちがより印象的な仕上がりか」で選びますね。 花を強調したいのか?レンガ道をきれいに見せたいか? どっちを取るか?だろうと思います。 また見た感じとても綺麗だったとしても、画角で切り取った風景は ある程度「作為的」にした方が綺麗に、印象的に見えることはあります。

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.4

カメラにHDR機能があれば試してみる。 AEB機能を試してみる。 ※AEB段階露出補正で、3種類の露出補正で3回シャッターを切る機能。メーカーによって挙動が違うかもしれない。 AEBで撮影する時はできれば三脚使用が望ましいですね。 で、パソコンのフォトレタッチソフトで希望の露出の部分だけを取り込んで合成。 Photoshopならレイヤーにわけて3枚の写真を取り込んで特殊ブラシで透かしたり消したり… Lightroomではそういう編集はできないんじゃなかったかな? あと、明るい背景で人物などを撮影し、背景も人物も適正露出にしたい場合はストロボを使用した日中シンクロというテクニックもあります。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

 僕は、ド素人なので、夕焼けなどの風景は、戦闘機などと違って、たくさん撮る時間があるので少しずつ調節を変えて、気に入ったものを残せばいいと思います。  下記は。僕のまずい生き残りの例です。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5085/13293)
回答No.2

ハーフフィルターとかを使って明暗差を調整するといいでしょうね。 こんなやつ↓ http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/normal_nd/4961607390146.html

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.1

状況によって撮り方が違うので、撮った写真を載せてもらうとアドバイスできると思います。 撮る人の趣味の範囲でもあるので撮り方に決まりはありません。 明るく撮る人もいるし、わざと暗く撮る人もいます。主題をどこに置くかでも違います。 私ならこう撮るということで言えば、 (1)美しい夕焼けを背負った花  18mmくらいの広角レンズを使い、花に50cmくらいまで近づき、ストロボを焚いて撮ります。  絞り優先にして8くらいに絞り、シャッター速度が1/60~1/125くらいになるようにISO感度を調整して、露出は夕焼けに、ピントは花の雌しべに合わせます。  ストロボに包帯を巻いて光量を調整して弱く当てます。  これにより、夕焼けは適正露出になって、花は暗くなるところをストロボで補います。花が明るくなり過ぎないように包帯の巻き数を調整しながら何枚も撮ります。  この技を「日中シンクロ」と言います。 (2)黄金色に照らされたレンガの道  斜めの一点透視構図にして道の手前から2mくらいのところにピントを合わせて、絞り優先で5.6くらいで撮ります。背景を生かしたい時は16くらいまで絞ることもあります。 私は後から加工ということはしません。撮る時に露出やピントの位置を補正しながら撮ります。

関連するQ&A

  • リバーサルのデジタル化

    リバーサルをスキャナーでデジタル化する際、例えば、露出を±1くらいに調節することは可能ですか(画質的に) RAWの場合は±1位は余裕だと私は考えます。(黒つぶれ、白飛びはしていない物とする。) みなさんはリバーサルをプリントする際は、原板重視でしょうか? 私はコンテストに多く出しているのですが、 ちょっと露出をしくじった時に、プリントで調節して誤魔化していますが、これも一つのてですか? コンテストにおいて(このコンテストは原板、プリントどちらでも可) リバーサルの原板で勝負ではなくて、プリントする人は露出や、色などが上手く出なかった場合、プリントで誤魔化しているのでしょうか?

  • 滝の撮影に一眼

    現在PowershotS1ISを使って主に滝の撮影をしています こんど見栄で初めてデジタル一眼を買おうかとおもっているのですが、実際一眼にどれだけメリットがあるのでしょうか? 現在の撮影スタイルとしては ・滝の撮影時は三脚+PLまたはNDフィルターでスローシャッターが主 ・時々花などのマクロ撮影をする ・写真はHPにアップするのが目的。300万画素で撮影し、縮小して使用。最大壁紙サイズ。 ・撮影時はほとんどの場合山歩きが伴う ・10倍ズームをよく使用する。今は広角レンズ無しでもなんとか済んでいる 悩みは ・影などがある場合の黒つぶれや白とび ・水飛沫などで現地でのレンズ交換が苦しい です 併せて安くておすすめのカメラがあればご紹介ください

  • 最近のデジカメの「ダイナミックレンジ拡大」機能の真実を教えてください。

    【概要】 最近のデジカメについている「ダイナミックレンジ」拡大機能で、 白とびと黒とびが同時に抑制できるとされているのはなぜですか? 単に画像を眠くしているだけなのですか? トーンカーブをいじって特定の明度域を強調しているのですか? HDR合成みたいな不可逆的な画像加工をしているんですか? 【詳細】 色諧調の再現性が増えない限りは、ダイナミックレンジが拡大できるわけがありません。 最近デジカメでは、よくハイダイナミックに対応した高光量対応のCCDがウリにされますが、 そもそも、どんなに最大受光レベルが小さいセンサーであっても 絞りを強めるとか、減光フィルタを噛ますとか、 露出をマイナスにしていけば「白とび」は解決できるはずではないのでしょうか? そして「白とび」を抑えるためにハイライト側に寄れば、 その一方で、データとして再現できない暗部の諧調が「黒とび」となるのは必然で、 画像側のダイナミック:色諧調が24bitで一定である限りは、 「白とび」と「黒とび」はトレードオフの関係になるはずです。 しかし、ダイナミックレンジ拡大に対応したデジカメや、 HDR(ハイダイナミックレンジ)合成に関する記事を読んでいると、 これらの技術が、「白とび」と「黒とび」を同時に解決するというような ありえない解釈がよく見かけられます。 新聞記事や投稿サイト、wikiまでがこれら誤った?解釈で埋め尽くされていて、 正しい情報が抽出できません。 特にHDR合成なんかはヒドイ状況です。 データとしての実際のダイナミックレンジ拡大と、 CCDのダイナミックレンジ拡大が誤って同一視されているのも原因のひとつでしょう。 最近のデジカメの場合、どういった原理で、同じ24bitの画像で、 ダイナミックレンジ拡大を「再現」しているのでしょうか?

  • スタジオ撮影の時のレンズについて、その他

    当方、初心者レベルです。 1.ストロボを数灯つかうような撮影ではそこまで良いレンズが必要なのか? スタジオで、ストロボを使用しての撮影の場合、露出計で測定した値で撮影→かなりF値を絞って撮影する必要があることを学びました。 そうすると、いくら良いレンズをしようしても鮮明さではいいかもしれませんが、大きなボケを作ることは難しいのでしょうか? もう一つが上記と同条件です 2.ISOが下限200の場合レンズによっては、そこまで絞りが対応しない場合はNDフィルターなどでカメラ側の光量を調節するほうがいいのか、またストロボの発光量を調節するほうがいいのか(やりすぎると常用光の影響がある)? 富士フィルムのX-T1を使用しています。これが少し厄介でISO100は拡張感度になり、しかもRAW記録が出来なくなります。ですのでISO200の常用で撮影したいので質問させてもらいました。ちなみにレンズはXF56mm、XF35mmなどです。 以上です。 よろしくお願いします。

  • 中判カメラの可能性。フィルムとデジタルのかべ。

    フィルム初心者です。いろいろわからないことがあるのですが、わかるポイント、答えたい質問だけでよいので、何卒よろしくお願いいたします。 まず、「ラチチュードがひろい」の定義ですが、白とび、黒つぶれしにくいこと。たとえば、ややオーバー気味に撮っても、アンダー部の色や、ラインが再現されること。またその逆も然り。または、究極的にラチチュードが広い場合で考えると、コントラストの強い写真を撮っても(輝度分布的に両極に来るくらい、差がある場合でも)、両方の色のニュアンスやラインが目で見たまま忠実に再現されている。 と捉えているのですが、これであたっているでしょうか。 (1)フィルム中判カメラと、35mmカメラ、どちらで購入するのかを迷っています。 もし、通常ISO100-400くらいのフィルムを使って撮影したものをB4~半紙くらいのサイズにプリントしたい場合(適で撮ったと想定した場合)、35mmでも荒れはでないでしょうか。 (2)ラチチュードの広いフィルムはどれがおススメですか。とくに、ポートレート向きの柔らかい肌の描写力、クリアな質感を出せるものを知りたいです。自分が知る限りでは、コダックポートラ400NCや、ウルトラカラー100UCなどがよいと思うのですが、どうでしょうか。また、カメラ本体によってもラチチュードが広く、きめ細やかな再現性を発揮できるもの、そうでないものなど、差はあるでしょうか。 (3)中判では、ハッセルブラッドが気になっています。ハッセルはピント合わせが難しいと聞きますが、実際どうなのでしょうか。また、ピント合わせが難しいとはどのようなことなのでしょうか。 (4)中判カメラ、35mmカメラで柔らかな軟調の描写力のカメラはどれでしょうか。ハッセルや、マミヤ67、645、ペンタックス67などがよいのでしょうか。今、デジタルのキャノンを使っているのですが、きりっとしたラインのするどい描写力を感じます。 (5)フィルムカメラはオーバー側に階調が広く(ハイライト部のなだらかな描写力がある)、デジタルはアンダー側の表現力がある(補正したときに、つぶれ部を復元できる、夕焼けなど、薄明かりのところで、ニュアンスを発揮できるなど)と聞きます。これは当たっているのでしょうか。また、ポートレートなど、柔らかな質感を出したい場合は、フィルムの方が向いている気がするのですがどうでしょうか。 (6)ハッセルの中では、さまざまな価格帯のものが多数存在しますが、どのような違いがあるのでしょうか。 さまざまな質問があり、申し訳ないです。答えられるものだけで結構ですので、よろしくお願いします。

  • 暗い場所で撮影するには

    ビクターのデジタルビデオカメラGR-DX307を持っています。 舞台など薄暗いところで撮影するにはどうしたらいいのでしょうか? 以前使っていたのがソニーで、ナイトショットがあったのでそれを使っていたのですが、これにはナイトアイというのしかなく、ナイトアイで撮影するとデジカメの撮影みたいにコマ送りになってしまいます。 撮影対象がほとんどダンスの舞台なので、コマ送り状態では撮影しても意味がないんです。 ナイトアイの機能を使わずにマニュアルで撮影?するとか撮影後画質を調整するとか、いい方法があれば教えてください。 本当はソニーが欲しかったのですが…突然プレゼントでいただいたのでそういうわけにもいかず、困っています。

  • 暗い場所での撮影

    多少、明るさがたりない場所での撮影で、ズームしない場合は、普通の明るさに写っていたのに、ズームを使って撮影したところ、真っ暗に写ってしまいました。なぜでしょうか?ズームは光学ズームです。

  • 撮影場所を探しています。

    都内で自主製作映画を制作しているNO NAME FILM に所属している者ですが、近日中に新しい映画を撮ることになり,その制作をする事になったのですが撮影場所を見つける事が出来ずに困っています。  ・高架下にある中華料理店(外観が赤い色が多く使われている)  ・廃工場(西部警察とかにでてきそうな・・・)     稼動している工場でもいいです。  ・廃ビル 以上のもので都内か近郊にあるものをご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?あと、撮影場所を探すのに便利なホームページや方法があったらおしえてください。 お願いします。 

  • 撮影場所教えてください

    この写真の撮影場所教えてください

  • 撮影された場所

    サイトでこの写真を見つけたのですが、 とても素敵なので、この写真はどこで撮影された写真か、わかる方教えてください。