• ベストアンサー

simply の後に名詞がくる場合の simply の訳語

summer83の回答

  • summer83
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.2

こんばんは。実際の文章の中でどう使われているかにもよりますが、simplyは副詞で、同意語にはonly, justなどが挙げられます。 よって、たとえば He is simply an office worker. といえば、「彼はほんの会社員にすぎない」となります。 It's simply a matter of time. といえば、「それは単に時間の問題にすぎない」 となります。 実際に使われている文章をお教えいただければ、もう少し詳しく正確にお答えできるかと思います。

ZAN05266
質問者

お礼

コメントありがとうございました。

ZAN05266
質問者

補足

章のタイトルとして使われており、文章ではありません。 simple computers、simple methodsだけ、あとに文章は続きません。 また、前後の意味から、「単に」や「すぎない」では意味が通じません。

関連するQ&A

  • 「Simply Methods」の訳語

    「Simply Methods」の訳語が分かりません。 どなかたご教示ください。

    • ベストアンサー
    • Java
  • simply と just

    3人で食事に行ったという話しを聞いていたときのことです。 2人の友達はある話題について話していたけれど、自分は食べていたとのことで 「どんな風に食べた?こんな風(ガツガツ)?あんな風(悪魔のようにムシャムシャと)?」と聞くと 「No, I simply ate rice, crab puffs, and orange chicken.」 ということでした。 これは「ただ普通に食べていた」という意味に取っていいですか? simply はこの文では just には置き変えられない意味を持っていますか?

  • M3 Simply

    M3 Simplyを買ったんですが、 使い方がわかりません 初心者ですので、細かくわかる サイトなど教えてください。 自分でソフトを40本ほど 持っていますが、 M3 Simplyを使うと 持ち歩かなくてもいいと 聞いて買いましたが 使い方がわかりません。 それとM3とR4と違いとは なんですか?

  • 名詞の後に動名詞だと意味が変わる?

    前略 現在英文科大学3年生です。おもにsyntaxを学んでいます。 質問なのですが、動名詞+名詞ではなく、名詞+動名詞で構成される名詞句は存在するのでしょうか? ゼミの教授と話をしていたら、「動名詞が後ろにくっつく使い方があって、しかもその場合意味がかわる」と教えてくれたのですが、そういうものがあるというだけで、詳しいことは自分で調べてみろ、ということでした。 もちろん動名詞は単独です。副詞句などは一切ありません。 自分なりに調べてみたのですが、少なくとも高校までの文法書(FOREST,CRYSTAL)には載っていませんでした。 専門書も数冊調べてみましたが、それらしい記述は見つかりませんでした。 具体的に書くと、以下の通りです。 a. A sleeping baby is moving now. b. A baby sleeping is moving now. aの文章は何も問題ありません。しかしbの文章は普通、sleepingの後にin the bed などの副詞句がないので非文となる気がします。 しかし教授が嘘を言っていることは考えにくいです。 どなたかわかる方がいらっしゃったら是非お教えいただけないでしょうか。

  • 助詞「の」+名詞のとき、後の名詞のアクセントは?

    日本語名詞のアクセントについての質問です。 助詞「の」の後に名詞を付くとき、後ろの名詞のアクセントは変化しますか? 例えば、 「君(きみ)」のアクセントは平板型で、「店(みせ)」のアクセントは尾高型です。 では、「君の店は」になるとき、アクセントは低高高低高低なのか、それとも、低高高高高低になるのか知りたいです。 もし変化するのなら、例外はありますか?なにかルールでもありますか? よろしくお願いいたします。

  • 「Simply Methods: One Step at a Time」の訳語

    Javaの解説書の章のタイトルです。「Simply」は「Simple」とは明らかに異なる意味で使われています。 訳をご教示ください。

  • the same の後は単数名詞でしょうか?

    the same の後の名詞は必ず単数名詞でしょうか?複数名詞がくることはないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • simply the best の意味

    simplyはthe bestを強調するような意味になるでしょうか? 例えば、自分の販売している商品をPRするときに使えますか? This T-shirt is simply the best. のように。

  • らくらくホンなどとsimplyどっちがいいか

    私はワイモバイルのスマホを使っていますが、母はドコモのらくらくホンで待ち受けメインで、身体障害者なので障害者割引も入っています。 母は機械オンチなのであまり使いこなせていません。 ドコモのらくらくホンやauやソフトバンクのかんたんケータイと、ワイモバイルのsimplyどっちがいいでしょうか? またらくらくホンやかんたんケータイの場合、どこのキャリアが一番いいでしょうか?

  • 関係代名詞のthatだと思うんですが、

    頭が混乱してきたので、どなたか解説していただけたらと思い投稿しました。 【英文】 Description of examination methods that provide reasonable assurance that the endoscope operates normally. ですが、「Description of examination methods that provide reasonable assurance 」は、provideの前に主語がないので関係代名詞のthatだと思っていますが、例えば she bought a book that was expensive.のような感じで、関係代名詞の前は節になっていないといけないと思っていました。 質問の構文では、句+関係代名詞のthatになっています。この様な構文もあるのでしょうか?単に、「Description of examination methods provide reasonable assurance 」とできないのでしょうか?何となく、訳が違ってくるのかなと思っていますが、わざわざthatでつなげる意味が分かりません。