• 締切済み

スマートフォンについて

aokiiの回答

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

以前の携帯の場合は、電源をOFFにしても、時計部分は稼働していて、 ONタイマー、OFFタイマー等の動作が出来る機種がほとんどでしたが、 スマホの場合は、電源OFFは文字通りの完全OFFになるみたいですので、 そのような動作をさせたくても、出来なくなっています。 NHKニュース防災は以下をご参照ください。 https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.or.nhk.news&hl=ja

関連するQ&A

  • スマートフォンの使い方

    最近北朝鮮のミサイルが日本に飛んで来たり、台風がきたり、防災訓練があったりでよくスマホが鳴ってますね。でも私のスマホは鳴らなかったので「Yahoo! 防災速報」をインストールしました。この台風の間に「大雨、洪水、暴風、波浪警報が発表中」と届きました。また「非常に激しい雨(50mm/h)」も届きました。Yahoo! から情報が届いた時にその情報の内容は見れるのですが「今の台風情報」(台風の進路)や「雨の情報」、地震のあった時には「地震情報」など他にも見たいものはいっぱいあるのですが、今回の台風で届いた防災速報をタッチすれば「気象警報」というのが画面に出ます。「非常に激しい雨」をタッチすると「豪雨予報」が出てきて画面の上部に画面の1/3 ぐらいの大きさで登録している都道府県の近くの地図が表示されています。しかし小さすぎて見えません。地図の右上に四角の中に斜め4方向(四角の真ん中から右上、右下、左上、左下)に向けての矢印があります。これをタッチすれば大きくなるのかなと思いやってみたけど地図は大きくなりませんでした。今どこまで台風や雨雲が来ているのか(雨雲レーダー)見るために地図(範囲)を大きくしたり、小さくしたりすることは出来ませんか? 他にアメダス、落雷、地震、津波、避難情報、避難所マップなど(他にもいっぱい見たいものがあります)どうすれば見れますか? 教えて下さい。 機種 SH-M04 Android  

  • ゲリラ豪雨 ひまわり8号でより正確に予報されて

    ひまわり8号で、ゲリラ豪雨の予報がより正確にできるそうですが、どのようにその情報を知ることが出来るのでしょうか。 ネットの天気予報などで警報や注意報がでるのでしょうか?これだと毎日こまめに注意して確認しないといけなさそうですが・・・。 地震速報のように、何か登録しておくとアラートが飛んできたり、その地区の防災アナウンスとして呼びかけられたりするのでしょうか?

  • 気象警報をメールで知るには?

    気象警報をメールで知るには? 当地に於いて、本日朝10時ころ大雨洪水警報が出されていたのに、誰も気付いていませんでした。 この時間帯、テレビやラジオを聴いていた人が少なかったためです。 メールで知らせてくれたらよいのではと思いました。 無料配信の読売ニュースを受信しておりますが、ここに地震速報はありますが、警報は含まれていないことが本日、分かりました。 大手新聞のメールマガジンに気象警報があれば教えて下さい。

  • NHKと言えば何?

    こんにちは。 暇なのでNHKに対してなんか回答下さい…(^^)/ って書いたら怒られる(てか削除される!)ので、NHKと言えば先ず何を思いますか? 自分は…やっぱりニュースですね。民放でニュース速報や地震速報が入ればNHKにチャンネル変えますし。何故かNHKのニュースの信頼度は半端無いです。 受信料ちゃんと払ってます! 最近のNHKのバラエティ化には若干不安を感じますが…。

  • 緊急地震速報って

    緊急地震速報なんですがニュースで見たのですが流れたけど ゆれは無かった ってことで精度について気象庁がどうのこうのって言われてます。 確かにこれが続くと狼が来たの少年のようになるかも分かりませんけど 速報が流れて何も無いってことはある意味いいことだと思うんですけど どうなんでしょうか? 精度だけを考えたら同じ気象庁が出している天気予報なんかよりよっぽど高いと思うんですけどね 天気予報で雨って言ってて降らなかったらこれほど文句言いますかね?

  • ニュース7 2019年度リニューアル後緊急地震速報

    『NHKニュース7』は2019年度からリニューアルしてからは、2019年度から2022年度(現在)までにおける『NHKニュース7』の時間帯に緊急地震速報は振り替えって発生歴はありましたか?

  • Biglobe 不良

    Biglobeのホームページ、 https://www.biglobe.ne.jp/ から、何かを押してジャブしようとするとおかしくなる。 例えば、お天気を押すと下記のような表示になる。 >>> ここから 全国の天気、行楽地の天気がわかる! BIGLOBEトップ •全国の天気 •防災情報 •天気画像 •行楽地の天気 •世界の天気 •警報・注意報 •台風情報 •地震情報 •全国の天気 > •台風情報 台風情報 >>> ここまで 青文字でほとんどがリンク情報のような表示です。 今のところここだけのようです。 下記は問題ない。 121ware.comは、問題なし。 http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/h/?tab=SUP_Z_PRODUCTSEARCH 昨日から、不良で、現在、2018/8/24 7:06 も続いています。 当方だけなのか、NECの方で不具合を見つけ次第直るようなトラブルかです。

  • NHKのTVの緊急ニュースでスタッフの声が入るのはわざと?

    カテゴリーが違ったらすみません。 今日夜7時のNHK総合のニュース報道中、市橋容疑者身柄確保の 緊急ニュースが入ったときに気になったことです。 アナウンサーがニュース内容をしゃべっている間、その後ろで小さく ボソボソと、スタッフの指示の声と思われる音が入っていました。 その後気象情報を報じている間もこの声がずっと聞こえていました。 思えばこれまでも、緊急ニュースや、台風や地震の速報などで アナウンサーがニュース内容を読み上げているその後ろで、 スタッフのものと思われる話し声が頻繁に入っています。 このスタッフの声は、何故入ってしまうのでしょうか? いくら緊急とはいえ、技術的あるいはちょっとした工夫によって、 入らないようにすることは十分に可能だと思うのですが。 ただ、この声が聞こえていると番組に緊迫感が出て、いかにも 緊急ニュースですよという雰囲気になりますので、報道内容を曲げない 範囲のある種の「演出」として、個人的には許容しています。 その意味で、NHKはもしかしたらわざとスタッフの声がマイクに 入るようにしているのでは?とも感じています。 はたして、わざとなのでしょうか? それとも仕方のないことなのでしょうか?

  • スマホアプリ なまず速報について

    昨日なまず速報という緊急地震速報アプリがあるということを知り、早速ダウンして使っています。 今回お聞きしたいのは、通知音の設定の仕方です。 通知音をNHKの緊急地震速報の音に設定をしたいのですが、やり方をわかる人がいたら是非教えていただきたいです。 機種はガラパゴスの003SHです。

  • 使わなくなったガラケーへの防災情報はどこから?

    地震・豪雨などの防災情報は以前は緊急地震速報、最近はJアラートやスマホへ設定したYAHOOの防災速報・市の防災メールなどがありますが、数年前はガラケーへ設定しなくても情報が入っていました。  私は使わなくなったガラケー(SIMカード付)をパスワードなどの保存して通電状態で使用しています。今回このガラケーに情報がありました。 受信記録をみると、2014年4月16日の熊本地震を最後に情報はなくなっていましたが、今回の豪雨で国土交通省と近隣の市から防災情報が4件入っていました。どのような情報ルートなのでしょうか。 私は住所は山口県の周南市で近隣の市は隣の防府市です。