• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:就労・病歴就労状況等申立書について)

発達障害と診断された40代の就労・病歴就労状況等申立書の提出について

nszkzsnの回答

  • ベストアンサー
  • nszkzsn
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

思い出せないことを書く作業はとてもお辛いですね。 正確である必要はなく、嘘を書くのでなければ、思い出せる範囲で自由に書かれてはいかがでしょう。

zou19
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 病歴、就労状況等申立書について

    今日、病歴就労状況等申立書を貰ってきました。 それで、病歴の文を書く欄なのですが長文で詳しく書かないとダメですか? 箇条書きや2~3行程度ではダメですか? どういう事を書けばいいのか要点を教えて下さい。

  • 病歴・就労状況等申立書 の書き方

    病歴・就労状況等申立書 の書き方について悩んでいます。 この書類の記入例は、社会保険事務所へいけばあるのでしょうか? また、記入例を出しているh-ムページなどがあればおしえてください。

  • 病歴就労状況等申立書の申立人

    1、病歴就労状況等申立書を家族が記入した場合、裏面の枠外にある郵便番号、住所、氏名、自宅の電話番号はそれぞれ、記入した家族のを書くのでしょうか? そうだとするとこの用紙には本人の名前が記入されないことになるし、やっぱり本人のものでしょうか? もし代理人の住所を記入する場合、本人と住所がちがってもいいのですか?

  • 病歴・就労状況等申立書について

    いつも的確なアドバイスありがとうございます。 この度、障害基礎年金の申請をする事となり、現在書類を作成しています。その中で、病歴・就労状況等申立書があるのですが、この書類が上手く書くことが出来なく困っています。 (1)通院歴を書く欄があるのですが、一部病院の日付が判らず、11月「頃」という表記にしても大丈夫でしょうか? (2)通院暦を書く際にマス目が足らないのですが、原本をコピーして添付しても大丈夫でしょうか?その際には、書類の端に別表参照みたいな感じでOK? (3)一部病院で領収書などが無く、何ヶ月か日付が合わないのですが、どおしたらいいでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 病歴・就労状況等申立書の書き方について

    この度、障害基礎年金を請求するべく医師から診断書を書いてもらいました。病名はうつ病です。 「障害認定日請求」と「事後重症請求」の2通分用意しました。 私の場合、初診日に主人の扶養に入っていたため、もらえるのは障害基礎年金となります。 社会保険事務所に問い合わせをして、年金給付の要件は満たしていることを確認済みです。 そこで、病歴・就労状況等申立書の書き方について悩んでおります。 平成13年に初診を受け、それから同じクリニックにずっと通っています。 初診日から1年6ヵ月後の障害認定日には働いていませんでした。 しかし、その後何度か働いています。 短いもので2ヶ月、長くて1年7ヶ月です。病状は悪かったのですが、経済的に働かざるを得ない状況でした。 現在は働いておりません(働けない状況です)。 これら、働いていた全てのものを病歴・就労状況等申立書に記載しないといけないのでしょうか? (例えば○年○月から何ヶ月働いていたと具体的に) それとも、ざっくりと「働いていた期間もあったが、無理をしていた」という書き方でも構わないのでしょうか? 通っているクリニックにケースワーカーさんなどいないため、困っております。 よろしくお願いいたします。

  • 病歴・就労状況等申立書の書き方

    病歴・就労状況等申立書の書き方 息子は20歳になるので障害基礎年金の手続をします。知的障害で療育手帳A2になります。 役所より病歴・就労状況等申立書を事務的に記載するように言われました。どの様に書けば良いのか教えて下さい。 ※診断書は記載してもらえるのですが、病歴・就労状況等申立書を書いてくる様に言われました。 アドバイスをお願い致します。

  • 自分にあった心療内科の探し方

    心療内科にかかられている方はどのように探し、通院を続けていらっしゃるのでしょうか? 先日心療内科を受診しました。 自宅から近い事とネットの口コミで悪くなさそうという事でその病院を選びました。 流れはカウンセラー(?)の方と数十分お話しそれをカウンセラーの方はカルテに書き込み→医師の診察という感じでした。 ほかの患者さんを見ていても医師の診察がとても短く不思議に思っていたのですがどうやらカウンセラーの書き込んだカルテを見て『こういう薬を出します』と説明するのが医師の役割といった感じのようでした。 いざ、私の診察の番になり入るとカウンセラーの書き込んだカルテを流し読み程度しかしていないのかカウンセラーに話した内容とは違った感じになっており、その医師を信頼して通院する気になれずこの病院にはもう行くつもりはありません。 通常の内科や皮膚科のようにちょっと医師の感じが悪くても診察してくれて症状に合った薬を出す等の処置をしてくれたら完治すると思うのですが、心療内科は信頼できる医師でないと通院を続ける事は難しいのではないかと思うのです。 心療内科に通われている方は1件目で合う医師と巡り合えなかったら何件か回って探していらっしゃるのでしょうか? それともちょっと医師の感じが悪くても通っておられるのでしょうか?

  • 病歴状況申立書の書き方

    精神発達遅滞で 基礎年金を申請することになりました。 調べてみたら、労務士の方に頼むとかなりの費用がかかり、 とても、頼めません。 自分で書こうと思いました。 しかし、 日常生活で困ること、が多くあり、 具体的に書くと、枚数が足りません。 抽象的では説得力に欠けるのでしょうけど、 具体的に端的にと、言われても困っています。 どうやって書けばいいのでしょうか。

  • Excelの病歴・就労状況等申立書、文章が「#」に

    Excelの病歴・就労状況等申立書を記入してたら、添付のとおり、###で文章が見えなくなりました…。 何が原因?長文になったから? 対処方法を教えてください。

  • Excelの病歴・就労状況等申立書、文章が「#」に

    Excelの病歴・就労状況等申立書を記入してたら、添付のとおり、###で文章が見えなくなりました…。 何が原因?長文になったから? 対処方法を教えてください。 「折り返して全体を表示する(w) にチェックを入れる OK を クリック」「セル幅を広く」してもダメでした。