• 締切済み

水筒や手弁当はなぜ主流にならない?

morataの回答

  • morata
  • ベストアンサー率7% (18/241)
回答No.9

弁当箱を洗うのがめんどい

関連するQ&A

  • 細身の弁当箱ありますか

    お弁当を持参しているサラリーマンです。 外食よりも節約になるし、飽きないのがいいところですよね。 私は2段式の弁当箱でビジネスカバンに入れて持っていっていますが、カバンの横が若干モッコリしてしまいます。そこで、2段式の弁当箱で細身の物ってありますでしょうか?もしあれば、メーカー・売っている場所など教えてください 合わせて、みなさんのお弁当箱と、どのように持参しているかも教えてください!

  • お手軽な行楽弁当

    週末は夫婦二人でスポーツ観戦に出かけることが多いのですが 外食費の節約のため弁当持参は欠かせません。 土曜の早朝に家を出発するため・・・  ・前日に作りおき(下ごしらえ)できるもの  ・朝短時間で簡単に作れるもの が条件となる行楽弁当のレシピにつき、 皆さんのお知恵をお貸し下さい! おいなりさんやおにぎりを作っていたのですが いい加減ネタ切れになってきました(汗) 大食漢で米が大好きな夫なもので おにぎりの具でおすすめのものがあれば あわせてよろしくお願い申し上げます。

  • 職場で食べる弁当について

    一回の弁当代を三百円以下に抑えたいのでうすが、うまくいきません。健康に良くて、安くて、簡単、量がたくさんで、美味い食品を教えてください。ただし条件があります。  条件(1)カップ麺、カップ焼きそば等は安いけど健康に良くないの  ダメです。  条件(2)食事、調理、片付けにあまり多く時間はとれません。   条件(3)食べる場所は職場なので職場を想定してください。  条件(4)ご飯、電子レンジ、冷蔵庫、調味料はタダ使えます。  例(1)大きい弁当箱にご飯をにつめてレトルトカレー(約百円)を職場で煮込みご飯にかけて野菜生活(約百円)と一緒に食べます。  例(2)焼きそば(約三十八円)ともやし(約三十八円)を家で炒めて、職場で電子レンジで温めてトロピカルフルーツミックス(約九十八円)と一緒に食べます。  ぜひよいアドバイス待ってます。

  • お弁当作りや容器の相談です

    一人暮らしのお弁当の相談です。 自炊は結構、栄養面考えた物作って食べてます(そうすると必然的に煮物や鍋物多くなります) とはいえ大量作って冷凍ですが。 節約の為、お弁当頑張ろうかと思うのですが、正直おかずなどがマメなお弁当を作る自信はゼロです。←意味伝わりますよね‥‥。 なので主には汁物入れられる保温ジャータイプに煮物や鍋の残り系でいこうと思ってて。 で、あとはお弁当は栄養より節約面重視で例えばもう麺類とかでいいや位に思ってるんですが。 職場に置けないので麵つゆとかを入れられる容器のおすすめや、他、箸やスプーン入れetc容器のお薦めを教えて下さい。 ほとんどお弁当持ってったことが少なく、皆さんのお弁当関係アドバイス是非お願いします。 思えば給食のない高校時代なども、あまりお弁当作ってもらったことも作ったこともなく、容器やetcメジャーな物もわかって知らないかも と思いまして。 ソースやタレ入れも業務スーパーで大量入ったの見ましたが、使い捨てがデフォルトじゃないですよね・・・? けどあの小さな口の容器は洗えない? など、地味な疑問を持ちながら、いかに楽に続けられるか模索してます。 例えば冷凍しといたトマト煮込み+朝茹でたパスタ、で職場で解凍(温め)とかは?などギリギリ女性でも許されるお弁当のアバウトさも模索してます; よろしくお願いします。

  • 毎日のお弁当作り

    私は今、社会人半年・一人暮らし半年目でお金がないので基本的に3食自炊で節約しています。 が、毎朝お弁当を作るのは時間的にも性格的(面倒くさがり)にも厳しく、最近は休日に何種類かのおかずを大量に作り、お弁当用のアルミカップに詰めてラップして冷凍保存しています。 で、朝にお弁当箱に詰めて自然解凍されたものを食べています。 でも、作り置きしたものをローテーションで食べるので3日に1度は同じメニューになったりして、さすがに飽き飽きしてきました。 また、野菜類のおかずも冷凍しますが栄養は残ってるんだろうか?という疑問もあります。 以上のような問題・疑問にアドバイス頂けると嬉しいです。 また、働きながら自炊されている方 はお弁当をどのように作ってるんでしょうか? 私みたいにほとんど冷凍保存をする人は少ないような気がしますが… でも市販の冷凍食品はなんとなく保存料とかが入っていてよくないのかなぁ?なんて思ったりして… そこらへんについてもアドバイス頂けると幸いです。

  • 炊飯器を購入し、米を炊けば、食費の単価を大幅に↓?

    一人暮らしをしているのですが、部屋に炊飯器がありません。 たまに外食したりしているのですが、 パスタを茹でてソースをかけるだけのものを買って食べたり、 スーパーのお弁当で済ましたりして、食費を抑えて生活しております。 このような食生活費であっても、炊飯器を購入し、米を炊けば、 より一食分の単価を下げることはできますでしょうか?

  • 毎月の昼食代について

    毎月の昼食代について・・・ 手取15~16万円の給与の場合、どのくらいが妥当だと思いますか? 私は社会人になってから数年間、節約の為に、ずっと家から持参したお弁当を食べていました。(*カップ麺を持参したり、パンを買ったこともあります) ところが転職先の会社では、家からお弁当を持参する人は皆無。 皆さん、外食するか、コンビニでお弁当を購入~などが普通でした。 最初の頃は席でお弁当を食べていましたが、同じ部署(同室)に、昼食を食べない人がいらっしゃるので、非常に食べにくく・・・最近は、外食をするようになりました。 昼食は、一日平均300~500円に抑えていますが、手取り15万で、月8000円以上の支出は多いのでは・・・と気になっています。 普通に考えて、給与に対して昼食費はどの程度でしょうか? 個人の価値観もあると思いますが、経験談でも構わないので教えて下さい。

  • 外食すると贅沢している気がしてしまう

    週に2回くらい、外食するのですが(平日1日+土曜)いつも全部で1000円~1500円内におさまる様にしているのですが、たいていイタリアンレストランとかでパスタとかを食べるので、なんだか贅沢してる様な気になって、あまり味わえない事があります。別に高いコースを食べているわけでもないんですが・・・。あとたまに一人でカフェとかに行って、コーヒーとケーキで600円位ですませたりしてるのですが、贅沢なのかな?と思ってしまいます。もともと節約に励むほうで、あまり無駄遣いしないからなんでしょうか?

  • 一人暮らしで栄養を摂るにはなにを食べれば?

    一人暮らしを始めて4年になりますが、これまでほとんど栄養を考えた食事をしてきませんでした。 料理はしても簡単なものばかりで、特に野菜はほぼ摂っておりません(^^;) 業務スーパーで冷凍ホウレンソウはよく買ってくるくらい.. 朝:ほとんど食べません 昼:お弁当もたまに作りますが、ほぼコンビニです。 カップ麺かコンビニ弁当+サラダ 夜:白米に冷凍食品 和風パスタ 焼うどん 炒飯のいずれか ※ 外食(飲み)は月5回程度で、その時にここぞとばかり野菜を摂るようにしていますw ただこれではダメだと思い始めてきたので栄養の考えた自炊をしようと思いました。 そんなに手間のかからず調理ができて、栄養のとれる食材ってなんでしょうか? 漠然と栄養を!と思ってはいるのですが、どんな食生活をすればすればいいのでしょうか.. 栄養ももちろん摂りたいですが、食費は月1万5千円以内で抑えること目標です(^^;) 教えてください!

  • なぜ岸田政権は批判されているんですか?

    皆に嫌われると言う事は、皆に平等に愚策が行き渡った訳で、ある意味フェアではないでしょうか? 私ならもっと不平等な方向を攻めたくなりますもん。 例えば、酒、タバコ、車、ペットは贅沢品だからもの凄い搾り取るし、パンも米があるなら贅沢品、外食も贅沢ならディズニーランドも贅沢、最近話題のグミなんて瞬殺でしょう。 多分私も瞬殺ですが笑 つまり、格段に尖った事をしない、プラスを押しすぎたらマイナス連打みたいな政権な訳で、全てが中途半端でしょぼいから皆不満なのかなと。 でもそれを続けて来た結果が今の日本なのでは? ある意味、日本らしい政権だと思うのですが。