• 締切済み

揚水ポンプの絶縁測定について(画像あり)

揚水ポンプのモーター部の温度が40~45度ぐらいあるので、一応絶縁測定をしてみたいのですが、マグネットの2次側を測ろうとしたのですが、マグネット?が1台のポンプに2つあります。左の大きいほうがΔで、右がスターのマグネットということなのでしょうか?よくわかりません。それと、左側の大きいほうの2次側の電線が2本ずつ刺さっておりますが、一本はポンプで、もう一本は右側のマグネットに刺さっているのでしょうか?そして、絶縁を図る場所は右側の小さいマグネットの2次側でよいのでしょうか?

みんなの回答

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2236/5097)
回答No.2

制御盤の結線図を探します。結線図には制御回路も書いてあるはずです。 この結線図と制御回路に書いてある機器(タイマー、補助リレー、端子台等) に記載されている端子記号と実際の配線状態を比べることにより電磁接触器 他の役目が判断できます。 結線図が無い場合は、制御盤の機器類の記号および端子記号を配置通り に図を書きます。 これに端子記号と配線されている線をそれぞれ接続してされている通り に回路図を書きますと制御回路図が出来上がります。 この制御回路図の順を調べますと、各機器類がどのように動作している のかが理解できます。 この結線図の端子台からモーターへの配線状態が判りますので、電源を切っ た状態にします。 端子台にメーガーを当てることにより絶縁抵抗を測定します。 スターデルタ始動しているモーターですと端子台に6本の配線が接続されて います。 端子台で3本一括か6本一括に渡り配線し、接地端子間で絶縁抵抗を測定しま す。 測定後、渡り配線を外すことを忘れずに行ってください。 なお、モーターの”外被部分”の温度であれば、温度が40~45度程度で あっても、特に問題ない温度と考えられます。 結線図があれば、図から各線間電圧を測定します。各線間電圧が正常で、各 電圧のアンバランスが無いことを確認します。 また、各相の線電流を測定して、定格電流を超えていないことを確認します。

  • m_and_dmp
  • ベストアンサー率54% (974/1797)
回答No.1

左の大きいほうがΔで、右がスターのマグネットということなのでしょうか? >>>私にもよくわかりませんが、多分そうでしょう。もし、スターデルタ起動方式が採られているなら、左側のマグネットがデルタ結線を構成するためのスイッチ、右側がスター結線を構成するためのスイッチということになります。その場合、右側のマグネットの一次側はRST がショート(接続)されています。 また、左側のマグネットの二次側は、1本はモーター、もう一本は右側のマグネットにつながっています。左側のマグネットの一次側の上部にはブレーカーがつながっていると思います。そうでないと、モーターに過電流が流れたとき電源を遮断してくれるものがありませんし、モーターが回転していなくても、いつも電圧がかかっていることになります。 (マグネットはブレーカーではないので、それ自身で、過電流遮断機能はありません。) さて、どうつながっていようと、絶縁試験をするときは、上部のブレーカーをオフにして、左側のマグネットの二次側のUVW 相を短絡し、それと、アース間で測ります。

関連するQ&A

  • 水中ポンプの絶縁抵抗測定について

    電気にあまり詳しくない者なのですが、会社で新規に水中ポンプの絶縁測定表を作成している最中なのですが、動力盤ではU,V,Wの端子台が設けられているので、500Vで測定するにあたり、UVWの端子台で測定したほうが良いのか、それともマグネットスイッチの二次側で測定したほうがよいのか、どちらが正しいのでしょうか? また、UVWのうち一相だけでもよいそうですが、点検表にはU,V,Wと分けようと思うのですが、あまり意味はありませんでしょうか?たとえば、UVWのうちU相だけ絶縁が悪くなるというようなことがありえるのでしょうか? 200Vのポンプですが電技解釈のように0.2MΩ以上であれば問題ないのでしょうが、実際の点検においての判定基準値として何MΩであれば良好で何MΩであれば不良といった目安すがあれば、お教え頂きたいのですが、何卒よろしくお願いいたします。

  • ポンプの絶縁不良の原因について

    400V、11kWの陸上ポンプ(うず巻きポンプ)の絶縁が一相だけ 0.1MΩ以下になることがあります。100MΩでなんの問題もない 時もあります。 このように測定がづれることってあるんでしょうか? 盤からの電線は外して、モーターで測っており、湿気もありません。 最初急に一相だけ0.1MΩ以下になって、次回の測定時には100MΩ でした。 ネットで色々調べたところレアーショート?が原因でしょうか? 客先に簡単な報告書をださなければなりません。もちろん正式な調査 はメーカーなりに見てもらわないとダメでしょうが。 他に何か考えられる原因とか、他に調査することがあればご教授いただきたいのですが。 宜しくお願いいたします。

  • 絶縁測定方法について質問です。

    絶縁測定方法について質問です。 マグネットの二次側で測定する理由がいまいちわかりません。 初歩的なことで申し訳ないですが、回答宜しくお願いします。

  • 水中ポンプの絶縁抵抗測定方法

    質問の内容はタイトルのとおりなのですが、ビルの地下排水槽に設置してある水中ポンプの絶縁抵抗測定を実施する予定です。知識も乏しく勉強中なので測定要領について教えてください。 (1)アース接続(2)マグネットスイッチの下部で測定(3)測定後放電 以上でいかがでしょうか?ちなみに(2)の測定は3本測定しなければいけませんよね?説明が分かりにくくて申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願い致します。当方初心者の為、些細なことでもアドバイス頂けると助かります。

  • 絶縁抵抗測定のしかた

    電気工事士初心者です。 3相200Vモータ配線の絶縁抵抗測定について教えて下さい。 1)モータ側ケーブル(結線は浮かしている)の指示値が 500Vレンジで「70」の数値を指しました。  500Vレンジでの目盛(MΩ)は左から∞*100*50~0.2* 0.1*0の順です。  この指示値「70」で配線ケーブルの絶縁は良いので  しょうか? 規格で「0.2MΩ」とありますがそれは測定器の「0.2 」の目盛そのものでよいのでしようか? 2)上記ではモータ本体の結線を浮かした状態で測定し  たのですが,結線した状態で測定しても良いでしょうか?   できれば測定手順等も教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。    

  • 三相誘導電動機の絶縁測定について

    三相誘導電動機(以下、モーター)の絶縁測定についてお伺いします。 モーターの外側フレームと接地端子は、物理的につながっていますよね。(間違っていたら訂正お願いします。)つまり、接地端子を通して、接地線が大地とつながっていたら、当然、接地端子とモーターの外側は、電位は一緒で0Vですよね。 つまり、メガ(絶縁抵抗計)のL端子のプローブをモーターのU,V,W(各々あるいは、短絡して)に、E端子のプローブを接地端子、あるいは、外側フレームに当てて測定するということは、 大地とモーター内のコイル、電線(電気が通常、漏れなく流れる所)との絶縁抵抗を調べるということですよね。 ところで、モーター単体の絶縁測定ということについてお伺いしたいのですが。これって、結局、メガのL端子のプローブとE端子のプローブを当てる所は一緒なので、大地とモーター内のコイル、電線(電気が通常、漏れなく流れる所)との絶縁抵抗を調べるということと一緒ですよね。 仮に、接地端子に緑の接地線を繋いでいなければ、純粋にモーターの外側ボディ(あるいはボディとつながっている接地端子)と、モーター内のコイル、電線(電気が通常、漏れなく流れる所)との絶縁抵抗を調べていることになると思うのですが。 以上、間違っているところがあればご指摘、訂正をお願いします。よろしくおねがいします。

  • 揚水ポンプの自交にならない

     某ビルの揚水ポンプの自交が利きません。 過去にちがう現場ですが… ラジェットリレー(オムロン製 品番 G4Q-212S) を交換して正常になったのですが、 今回も違う現場で偶然同じメーカー、品番だったので試しに交換しましたが、自交にならずダメでした。 現在の状況ですが…(わかっている範囲で) (1)ポンプを手動でNo.1(No.2)切替ると、そのNo.どうりのポンプが作動する。 (2)自交で自動→手動にすると同じNo.のポンプばっかりが作動する。 (3)自交でも同じNo.のポンプばっかりが作動する。 などです… とりあえず、今は1ヶ月ごとに自動設定で作動ポンプをNo.1、No.2と手動で切替ているので問題はないのですが、 考えられる原因はなんでしょうか? リレー関係でしょうか?(絶縁測定はしていません) くわしい方・知っている方、よろしくご指導願います。 (説明が足りないかもしれません)

  • 変圧器の絶縁抵抗測定について

    スター-スター接続の変圧器(66kV/6kV)の絶縁抵抗測定で、回路から外された状態(単体)で高圧側-大地間と低圧側-大地間と高圧側-低圧側の測定をします。試験手順(先輩のメモ)には、高圧、低圧を三相短絡して一括にて測定すると書いてありました。スター接続のため短絡しなくても1相にて試験ができると思うのですが、何か理由はあるのでしょうか?

  • 絶縁抵抗測定にて

    ビル地下排水槽に設置してある水中ポンプの絶縁抵抗測定を行うのですが、知識不足な為質問させてください。 配電盤の中を開けてマグネットスイッチ等の確認をしていたのですが、その際にインバータを発見しました。これが付いている場合、500Vで測定すると不味いんですよね?インバータには200Vと記載してあります。 ただネットで調べて出てくる他のインバータと比べると、デジタル表示する小窓のような物もないですし、何かを調整するようなツマミもありません。大きさ的にはタバコの箱2つ分ほどです。これもやはりインバータということで良いのでしょうか?

  • 度々。絶縁抵抗測定について。

    電気工事士初心者です。教えて下さい。 先程、絶縁抵抗測定方法について質問させてもらい早速お返事をいただいたのですが、初心者なのでもう少し質問させて下さい。 1・一般家庭用電気配線(単相3線式)で絶縁を測定したい場合に配電盤にアース線がない場合。「接地側電線」を利用するというお答えをもらいましたがこれはどういうことか分かる方教えて下さい。 2・絶縁抵抗計を購入しようと考えていますが「HIOKIの3451-12」を購入しようと思っています。使う用途は一般家庭用配線及び家電です。 3・第二種電気工事士を持っているのですが例えば知り合いの家の電気工事をしてあげてお金をもらったとします。これは法律的には大丈夫なのでしょうか? 電気工事経験者の方、これらに詳しい方お答えアドバイスをお願いします。