• ベストアンサー

ネットバンキングの危険性を回避するには

noname#21649の回答

noname#21649
noname#21649
回答No.5

まず.専用機にすること。 専用機ですから.他の場所に接続することがないようにすること。 専用機ですから.接続するとき以外は回線を切断しておくこと。 専用機ですから.ネットバンク接続以外の使い方をしないこと。一例としては.シャープか富士通か忘れましたが.「ウイルス入りCDを配った」ことがあります。たまたま購入したゲームソフトにウイルスが入っていたら怖いでしょう。 一番危険な行為は.Windows updateです。このときは.セキュリティをもっとも甘くしなけれはなりません。結果として.update中に変なソフトが入りこむ場合があります。 出きれば.他の機械で関係ソフトをDLして.コピーして使うようにして下さい(本当は.マイクロソフトから通信以外の手段(郵送等)で入手する方法が書くし津です)。 最後に.パソコンに関係情報を残さないこと。必ずキャッシュ・履歴を消すこと。パスワード自動入力ソフト等は使わないこと。すべて使うときに手入力すること。 ネットハンクではないのですが.私は通信会社との契約変更・利用実績等の参照の為に専用に1台用意してあります。 もちろん.他のソフト(visual studioで作成した自作ソフトの動作試験)を動かしていますので.使用前にformatして.osの再導入.使用後にosの再導入となります。 これが面倒(下手にすると作ったソフトが全部消してしまう)で.子供しか使えません。自分ではインターネット関係のオンライン契約ができない理由です。

rara-k
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 専用機という発想はありませんでした。

関連するQ&A

  • ネットバンキングは危険では?

    最近、ネット犯罪が急増しているそうです。 結構、簡単に情報漏えいされているようです。 ネットバンキングは便利ですが、スマホはセキュリティーが不十分と言われています。 あまりネットに頼り過ぎるのも危険でしょうか? (読売オンラインより) ネットバンキングのID・パスワードを盗み取られて、不正に現金を引き出される被害が急増している。今年の被害はすでに7億6000万円を突破し、過去最悪となった。警察庁によれば、19の銀行で766件の被害が出ている。

  • ネットバンキング利用における犯罪の対策

    ネットバンキングを申し込みました。 ネットバンキングを利用する際に 考えられる脅威として 不正ソフトがメールに添付され パソコン上での、ネットバンキングの操作履歴の情報を読み、 その情報をもとに、不正に振込みをさせるという詐欺があるとのこと、 これはどのように回避できますか? セキュリティソフト(ノートン)を入れています。 脅威のあるソフトの進入は妨げまるのでしょうか。 他にも、ネットバンキングによる犯罪の可能性と対策を教えていただけませんか?

  • ネットバンキングについて、教えてください。

    ネットバンキングで、新生銀行という銀行なら、振込み手数料が、無料なんて聞いたことが、あるのですが、、預金が、ゼロに近いような預金者でも、みんな、手数料は無料なのでしょうか? あと、すいませんが、振込みの仕組みを知りたいのですが、、、 現在、既に、登録は済ませたのですが、通常、使用している口座(ネットバンク)から、新生銀行口座(登録済み)、そして、この新生銀行口座から、目的振込み先へ、、という、一連の行為を行いたいのですが、可能でしょうか? また、ネットバンキングなら、これらの操作を、夜間でも可能としてくれるのでしょうか? すいません、ご教示ください。

  • 銀行のネットバンキングにログインするのは危険ですか

    家のパソコンを無線LANでつないでインターネットをしている場合 銀行のネットバンキングにログインするのは危険ですか? 銀行のサイトに入る際だけは有線に切り替えたほうが良いのでしょうか?

  • SSLでもインターネットバンキングは危険でしょうか

     SSLならばセキュリティが確保できる(SSLも暗号解読は可能だが解読に時間がかかるため現実に個人が心配するほどの危険性はない)と認識していたので、自宅からインターネットバンキングやネット通販をよく利用していました(※キーロガー等が組み込まれる危険性は今回の話と別にお考えください)。  ところが、WebでSSLの中身を確認してフィルタリングするソフトが市販されていることを知りました(一例として「Webwasher」の"SSL Scanner"機能 http://www.webwasher.jp/pro_sslscanner.html)。  こういったソフトがあるということは、SSLを利用したページでもセキュリティ上問題があり、インターネットバンキングやネット通販等は危険と考えた方がよいでしょうか。

  • 法人向けネットバンキングについて

    法人向けネットバンキングについて 法人向けのネットバンキングで月額無料、あるいはあなたのオススメの所を教えてください。都銀、地銀、ネットバンク問いません。 傾向として、(銀行によるでしょうが)都市銀行より 地方銀行の方が安いのでしょうか?それも出来ましたら教えて頂けると有難いです。

  • スマホでネットバンキングしても大丈夫?

    ギャラクシーS2を使用しているのですが、最近、事情があって外出先でネットバンキングを利用する必要性に迫られるようになりました。 そこで心配になっているのがセキュリティです。 家のPCにはカスペルスキーというソフトが入っていて安心してネットバンキングや色々なサイトでのパスワードなどを入力しているのですが、スマホで同じ事をしても大丈夫なのでしょうか? もし銀行やクレジットのパスワードなんかを盗まれたら大変な事になると心配しています。 皆さんはどうしていますか? お金に関する事もそうですが、例えばこの goo に登録している自分のメールのパスワードを盗まれたら個人情報が丸出しになります。 仮にノートンなどのセキュリティソフトをダウンロードした場合、このような心配は無くなりますか? そうだとしても、スマホの動きが遅くなるとか、あるのでしょうか? ご指導、よろしくお願いします。

  • インターネットバンキングの安全性について

    メインバンクでのインターネットバンキングの申込みを検討しています。 セキュリティの事などあまり詳しくは無いのですが、 お取引き銀行をここ一行に絞っている為、ここでトラブルが起こると無一文になってしまいます。 そこでお教えいただきたいのですが、 ネットバンキングサービスによる被害などは今までないのでしょうか? 銀行側の規定にもはっきりと免責事項が記載されております。 安全性の有無については、キャッシュカードを紛失した時と同レベルと考えて宜しいのでしょうか?

  • ネットバンキングのセキュリティについて、

    ネットバンキングのセキュリティについて、 ゆうちょのネットバンキングを使っていますが、PCはWindowsXPでもうサポートされず、 ちなみに「ゆうちょ」の指示どおり、セキュリティ対策はしているものの、やはり不安があります。 XPから買い替えをすればいいのですが、経済的に無理・・ 別の話では、「ワンタイムパスワード」で安全らしいのですが、元々ゆうちょではそれはやっていない、 さらにワンタイムパスワードでも危ない場合もあるそうです。こうなったら、いっそのことネットバンキング自体をやめてしまおうか?とも考えています。正直どうしたらいいのか?わかりません。 みなさんのお知恵を貸してください。

  • ネットバンク

    皆さん、こんばんは。 とってもお恥ずかしいのいですが、今流行??のネットバンクについて 仕組みがイマイチどうもピンとこないのですが、どなたか初心者の私にお教え願いないでしょうか? 大手銀行のインターネットバンキングは利用してるので、わかるのですが、例えばジャパンネットバンクですとかE-BANKについて、どのような仕組みになってるのかお教えいただけますでしょうか?