• ベストアンサー

就活で使われる接着剤と同じような言葉ありますか?

こんばんは。 接着剤と同じように何かと何かをくっつける、とか間をとりもつ、のような意味をもつ言葉ってありますか? 理由としては、団体のキャッチフレーズを作りたいと思っています。 具体的には『人と人や、人と企業を繋げる○○のような団体です』という文章を作りたいです。 結束バンド、架け橋、ヒモ、小麦粉、など考えてみたのですがしっくりこなくて、、、。 みなさんのアイディアをお借りしたいです。よろしくお願いします!

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちは! どんな風にくっつけるか、 イメージは持っていますか? 「性質の異なるものを」「ピタッと」くっつける →接着剤 なのです。 人が集まるスペースを作りたいなら 公園とか、テーマパークとか、温泉とか、スーパー銭湯とか 様々な人にサービスを提供するなら「コンビニ」とか。 なんでも相談所とか「マチの保健室」とか。 「どんな風につなげたいか?」ふんわりでもぴたっとでも ほんわかでも、擬音にしてみると 単語が見つかりやすいですよ。 個人的には「親子丼のタマゴのように ふわっと様々な具材を包み込む」イメージです。

その他の回答 (5)

回答No.6

    1。「コネクション」   昔から、「コネ」という縁故関係の場合の表現はよく使われました。 2。「他人のきずな(絆)」、或いは「他者との絆」   人と人、人と事業体、とを結びつける場合の表現です。    

Ryooko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! なるほど、、、思いつきませんでした! とても助かりました、ありがとうございます!

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.5

Ryookoさん、こんばんは。 触媒でしょうか?

Ryooko
質問者

お礼

こんにちは!ithiさんご回答ありがとうございます! 触媒、、、!自分ではきっと思いつかなかった言葉でした!ありがとうございます(o^^o)

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.3

橋渡しとか、架け橋とかかしら? 接着剤は聞いたことないです。

Ryooko
質問者

お礼

ありがとうございます! とても助かります^^

  • drum_KT
  • ベストアンサー率43% (1108/2554)
回答No.2

タイトルに「就活で使われる」と書いてありますが、もしその課題が就活の中で会社から与えられたものだとして、会社の担当者もここ見れますからね。 Webで検索すれば、課題についてここで質問した人が誰かいて、どういう回答が出ているか全部見れますから、ここでもらった回答通りに答えたら採用は「アウト」ですよ。笑 求められているのは、あなたがアイデアを出せるかどうかだと思いますから。

Ryooko
質問者

お礼

こんにちは! ご回答ありがとうございます! 今回はイメージが伝わりやすいかな、と思って例えとして就活、という言葉を使用させて頂いたのですが、これは就活用にお願いしているものではないので大丈夫そうです^ ^ お気遣いありがとうございます(o^^o)

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.1

夫婦の間をつなぐ子供は 子は「鎹(かすがい)」と言われます。 鎹とは二つの材木をつなぎとめるために打ち込む、コの字型のくぎのことで,常識のある人には通じる言葉の一つだとは思います。 ただ古くさいイメージもあり,若いあなたがそうゆう言葉を知っているということにインパクトを見出すのであればいいですが,そうで無ければキャッチーな単語ではないでしょうね。 電子部品の回路をつなぐのは 「コネクタ」 まあ普通ですが,そこに強いて意味を持たさないのであればわかりやすい単語の一つでしょう。 電車の「連結器」強固な感じはしますね。英語ではcouplerと言いますが,あまり知名度は高くないかも知れません。電車の連結器のように強く安心感のある接続をします。といった表現になるかと思います。

Ryooko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! とても助かります、少し考えてみます^^

関連するQ&A

  • 「言葉って」 言葉の感じ方、言葉の使い方

    はじめまして。のほほんと申します。20代男性です。 悪文で、かつ分かりにくい質問だと思いますがどうかお許しください。 「質問」 本を読んだり話を聞いている時、みなさんは言葉(単語)をどう感じているのでしょうか?(どう思考している) また、文章を書く時に言葉をどのように使って(使い分けて)いるのでしょうか? 言葉(単語)の意味を捉える(理解する・感じる)ということが私にはうまくできません。 本を読んだり話を聞いている時に、 著者や相手が発信する言葉(単語)が「具体的に」何を表している(指している)のか 私にはイメージできないことが多いのです。 つまり、言葉の意味を明確・的確に捉えることができないのです。 抽象的な文章、熟語(二字熟語・四字熟語)がよくでてくる文章、比喩表現や慣用表現がよく使われる文章を読む際にそれがよく感じられます。 人やモノの名称を指す言葉(名詞など)であればまだ理解しやすいです。 しかし、動作や様子などを表す言葉(動詞・形容詞・形容動詞など)がすっと頭の中でイメージしにくいです。 テーマからそれるかもしれませんが、 高度な(難解、抽象度の高い)本になればなるほど、言葉遊びのように思えてきて、 ますます「言葉というのは何なのか」が分からなくなります。 私は言葉に対して明確さ・的確さを求めすぎなのでしょうか。 言葉というものは本来、もっとアバウトなものなのでしょうか。(アバウトがゆえに他者と考えを共有するのは難しい) たんに勉強不足なのでしょうか。   最後までお読みいただきありがとうございます。 いろいろな方のご意見をお聞きしたいと思っております。 たとえ短い文章でも構いませんので、ご回答していただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 言葉の言い方(オンラインゲームで使われる)

    掲示板に、しかも、見ず知らずの人に、こんな言い方ないですよね? 文章の前後等に、www←ダブってますと言う意味で、この場合ダブルダブルダブルと言いますが。 この言葉を入力しててるのですが、知らない人が見たら、その言い方、注意されたような言い方で言われてるような気になりません? (それはねぇと言ってるような) 例:www○○じゃないwwww 書き込みをほっとくという人がいますが、掲示板での学生?に対して、言葉の言い方の注意する団体?が要る事をTVで知りましたので、気になるので、書き込みをしました。

  • 1つだけ言葉の意味を教えてください。

    引喩という言葉の意味を知りたく、辞書などで調べたのですが私の解釈が合っているか分からないので、是非みなさんの意見と違っていた場合、正しく意味を教えてください。 私は、 「有名なことわざや人の言葉をかりて、その言葉について自分の意見を添える」 私はこう解釈しています。 具体的な例を書くと「”知は力なり”(ここが、上記の有名なことわざや人の言葉をかりるにあてはまり)、と私もその通りだろうと思う(ここが自分の意見を添えるにあてはまる)」 私自身の考えが違っていいると思うので、とても分かりにくい文章になってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • 社名(屋号)改名のアドバイスをお願いします。

    社名の改名について、複数質問がでているのですが、 新たなアイディアが欲しいので改めて投稿させていただきました。 よろしくお願い致します。 今までやっていた、事業の方向性がだいぶ固まってきたのと 新たなサービスを始めることを考えて社名(屋号)を変えたいと 考えています。 (今使用しているものは、皆さんに評判が悪いのも改名の原因です) 現在元となる物は決まっていて、それに「人と人との繋がりを深める、 架け橋になる」というような意味合いをもつ言葉を入れたいと 考えていますが、それがなかなか思いつかず、煮詰まっています。 アドバイス、または改名の為の参考アイディアがあれば教えて いただけないでしょうか? 事業内容は、 どちらかというとWEBショップさんからの依頼が多く、このサービスが お店とお客様との架け橋になるように…というイメージを持たせたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 言葉の使い方を教えてください(長文です)

    私は二十歳の学生です。 質問は言葉の使い方を知りたい ということなのですが、 これだとあまりにも抽象的なので、 以下具体的に説明します。 私は自分の考えを口で 相手に説明することが大変苦手です。 文章で説明すると、時間がかけられるし、 何度も文章を校正することができるので、 多少は正確に相手に伝えることができるのですが、 口で相手に説明しようとすると、 「言っている意味がわからない」と言われます。 そして自分の思っていることをきちんと説明できないので、 相手に間違った解釈を与えてしまったり、 相手の都合のいいように話が進められたりしてしまいます。 そのせいで私は人と話すのが苦手です。 自分の話し方を見つめなおすと、 今まで感覚でものを話していることに気が付きました。 具体的にどんな話し方なのかというと、 「携帯電話は普及している国だね」 →「携帯電話が普及している国だね」 「黒いから光を吸収するから熱いんだよ」 →「黒で光を吸収するから熱いんだよ」 「見てみたい思う人もいれば、見てみたくないと思う人もいる」 →「見てみたいと思う人もいれば、そうでない人もいる」 という感じです。 つまり、言葉(形容詞、助詞など)の使い方が適切でないのです。 これだと、自分の考えはあるのに、 それを相手に伝えることができないんです。 そこで、言葉の使い方、文法、言葉のきまり というものを教えてください。 簡単に言うと言葉の論理を知りたいんです。 本を読めば、人と話をすれば自然と身に付く と思う人もいるかもしれませんが、 私は本を読むことも、人と話をすることもたくさんしてきています。 にもかかわらず、十歳年下の子供のほうが話し方が上手だと思うくらいです。 もうすぐ就職活動なので勉強できる機会は今しかありません。 本やサイトの紹介でも結構なので どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 就活について、企業選びに迷っています。

    英語を専攻している大学3年女です。 私は海外志向があり、外国の文化や海外旅行が好きで、将来は海外移住をしたいと考えております。 そこで、就活では海外に拠点があったり、海外取引が盛んな企業中心に見ています。 業界は様々ですが、商社が多いです。 しかし、海外赴任や出張、ということになると、体育会系の人であったり、外回りの仕事をバリバリこな せてメンタルの強い人が適任なのだと、様々な企業の説明会を聞いていて思いました。 自分にそこまでできるかな…と不安です。 私はどちらかというとインドアタイプです。 地道にコツコツする仕事だったり、自分のアイデアを生かして何か作ることの方が向いているのかなぁとも思います。 今のアルバイトはデザインにかかわっていて、私にとってはとても遣り甲斐があって面白いです。 そういった関係の仕事、独断ですが、つまり広告、出版、建築、建設などにも興味があります。 自分の性格に向いている職種や業種を選び、海外旅行の趣味程度にしておくか、海外に行けるチャンスが多い商社マンを目指すか、迷っています。 働くうえで、何を一番にすればいいかなと考えています。 なにかアドバイスを頂ければ嬉しいです。

  • フランス語で妖精の粉???

    ネイルサロンの店名を考え中です。 「妖精の粉」 の意味のかわいい響きの言葉を店名にしたいのですが、 英語ではフェアリーダストやピクシーダストに訳されると思うのですが、 「dust」という単語に素敵なイメージがわきません・・・。 そこでフランス語訳にて調べると 「La poude de la fee」 となるようですが、「poude」は小麦粉のような粉のイメージで、 私の想像している妖精のキラキラした粉の感じではありません。 理想はかわいい響きの短く発音しやいものですが、良い知恵ございませんでしょうか??? 妖精の粉という店名にしたいのは、 小さい時からピーターパンが大好きな事、 妖精の粉をふりかけるだけでは飛ぶことはできず、妖精の粉をふりかけられた人自身が楽しい事を考えると空を飛ぶことができる、 ・・・楽しくキラキラした素敵なトキメキ(トキメキって古いですか・・)のためのちょっとしたお手伝いができたらなあ、店を出るときにはウキウキした気持ちになってほしい、という想いがあります。 文章が下手で分りづらく申し訳ありません、よろしくお願いいたします。

  • 操りの言葉について

    統合失調症の20代男性です。長文になります。以下の文章を読んで質問に答えてください。 実は、幻聴で「見るな」「動くな」と言われて、これは自分の行為を否定する内容の幻聴に感じたりしたんです。 それが「おい」という男の人の幻聴が聞こえたことにより「見る」「動く」というふうに言葉に出てしまった(声に出さないで言う感じ)ことがあったんです。 「見るな」「動くな」=自分の行為を否定した内容=やるな という意味 「見る」「動く」=自分の行為を否定した内容とは逆のもの 上記と似たようなことだと思うんですが、「つなげて言う」「短く区切る」「ずっと鳴らす」「自分も動かす」「途中から読む」「朝もやる」「朝も言う」「何回も言う」「何回も変える」「考えが入ってくる」「捨てる」「まんまにする(=そのままにする)」というふうに、自分の行為を否定した内容とは逆のものだと思うんですが、心の中で言ってしまった(言葉に出てしまった)ことがあって、それらの言葉は操りの言葉だと感じたり思ったりしたんです。 そのような言葉通りに操られる前は、自分の行為を否定された内容が聞こえたり、そのように操られたりしたと感じたりしたことがありました。 ここで質問をいくつかします。 (1)上記にあげた操りの言葉は「幻聴」だと某掲示板で聞いたんですが、本当ですか? (2)上記のことについて、わかりやすく言うと、「操りの言葉が聞こえた」と言えばいいんですか?具体的に教えてください。 (3)上記のような内容を経験した人はいますか?聞いたことはありますか?もしあったらどんな症状だったかを具体的に教えてください。

  • なぜ、そんなにも文章表現や言葉の選択を指摘するのか。

    こんにちは。 質問文中の添削をする人がいます。 どういうものかというと、 1. 誤「を」→ 正「が」 等。 2. そもそも「カッコイイ」とは何でしょうか? 等。 1は、意味は通るし文法上そんなに間違いではない事が多く、単なる好みから正している場合も多いです。 2は、そもそもを突きつけるケース。自分が納得できるまで具体的説明を求める。 正しい文章を書くよう求める自治精神とも思えるし、 自分に心地よい言葉でないとイライラするようにも思えます。 回答そっちのけの場合も多いです。 でも、明らかに文章表現の誤りだとしても概ね意味が通るので、 自分なりに読み取り何事もなかったかのように回答する人もいます。 文章表現や言葉の選択を指摘する人は、どんな思いなんでしょうか。

  • エントリーシート ~人事が目に止まる言葉~

    第一関門のエントリーシートですが、自分自身のことを文章だけで伝えることは大変なことだと思います。 私が心配なのは、大学の名前だけで切り捨てる企業がまだけっこうあるのではないか?ということです。 (特に大手企業 → 志望者数が多いから) そこで私が考えたのは、エントリーシートを読んだ人事の方々にインパクトを与えたり、又は共感させられるような言葉はないだろうか?ということです。 業種によって違いは出てくると思うのですが、ここで聞きたいのは「人」としてどうなのかです。(ちなみに私は証券業を目指しています)

専門家に質問してみよう