陛下の宣戦布告の理由について

このQ&Aのポイント
  • 陛下の宣戦布告の理由として、陛下は米英日本語愛する宣戦布告の理由を下記詔書で述べられています。
  • The Emperor states clearly the reason of the declaration of the war against the U.S and the U.K in the imperial edict below.
  • 英語で述べるという表現について質問があります。公式的にはstateを使用するのが適切ですが、mentions~と用いる場合についても確認したいです。また、述べるは前置詞としてinが適切だと考えられますが、他に使える前置詞はあるか教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

述べるという表現についてお尋ねします。英語

The Emperor states clearly the reason of the declaration of the war against the U.S and the U.K in the imperial edict below. 公式的に述べるはstateだと考えるのですが、ここでmentions~と用いたらやはり不適切でしょうか?またstates /mention the reason why sv構造は可能でしょうか? そして文書などで述べるは前置詞としてはinが適切だと考えうのですが、他に使える前置詞を教えて頂ければ幸いです。 内容としては「陛下は米英日本語愛する宣戦布告の理由を下記詔書で述べられています。」という意味なのですが。 最後にexpressやsayは意見などを述べると類似している用例があるのですが、経験や人柄、気候等を述べるのには動詞としてはdescribeが良いのでしょうか?長文ですが宜しくお願いします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.2

#1 です。 >あまり適切な表現ではないとすればどのように表すと適切になりますでしょうか? ⇒オリジナルの"The Emperor states clearly the reason of the declaration of the war against the U.S and the U.K in the imperial edict below." が良いと思います。 > またHe described the vlimate in Okinwa was mildly hot.等の表現が合うとの理解でよいでしょうか? ⇒ これでも良いですが、この場合は、目的各が"沖縄の気候がやや高温であること”と見たいな感じで一般的な事象、事柄で必ずしも特徴そのものでもないので、said, mentioned, toldと言ってもおかしくないです。例えば、 He described the climate in Okinawa as follows; 見たいな感じだとdescribeとかexplainがあっていると思います。

konan3939
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.1

ここではmentions はあまり適切ではないでしょう。state は同じ述べるでも公式、厳正、法的なイメージを伴い、文書でも記録されている感じ。mentionは、もっと一般的に”述べる””言う””語る”。内容の深刻さからしてmentionは適切ではないでしょう。 reason why Japan declares the war against the U.S and the U.K in the imperial edict below. ありだと思いますが、深刻で重大な内容であるにも関わらず口語的な印象を受け、あまり適切ではないかなと思います。 文全体で考えるとin しか無いと思います。全体の文を考えずに、~ the imperial edict below だったら、with, by, underなどが来ることもあるかも知れませんが、前の部分と一緒にすると意味がおかしくなります。 気候と言っているのが、例えば沖縄の気候とか特性を言っているのであれば、人柄などと同じですね。describe は良いと思います。explain も良いと思います。

konan3939
質問者

補足

回答ありがとうございます。あまり適切な表現ではないとすればどのように表すと適切になりますでしょうか?またHe described the vlimate in Okinwa was mildly hot.等の表現が合うとの理解でよいでしょうか? 宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 英語の前置詞は

    いくつありますか? といっても数え方が問題ですから、1語の前置詞(in, on, at)、2語の前置詞(because of)、3語の前置詞(in front of)とわけて知りたいと思います。1語の前置詞だけでもかまいませんからいくつあるのか、教えてください。それほどないと思います。

  • 英語での表現

    いつもお世話になっております。 英語の前置詞のところで質問させてください。 「オーケストラの団員はみんなその指揮者が好きである」 を英語に直す場合,以下のどちらが正しいでしょうか? of でしょうか,それともin でしょうか?両方正しいけどニュアンスが違うのでしょうか? (1) The members of the orchestra like the conductor. (2) The members in the orchestra like the conductor. よろしくお願いします。

  • 前置詞 (英語)

    長文読解に前置詞の理解が必要だと思いますか?少なくとも赤本をやってみてもそう感じました。 できれば、次の前置詞で意味上注意したい所を教えてください。 例_by:「差」という意味があるとか。 in,of,to,from,with,on

  • 前置詞がわかりません

    前置詞と群前置詞の見極め方について聞かせてください。 I stood in front of the teacher's desk. という文章がありました。 この文を訳そうとしたとき私は、 I /stood/ in front /of the teacher's desk. 私は/立った/前に/先生の所有するデスク と解釈して「私は先生の机の前に立った」と訳しました。 しかし、後から「in front of~ 」で「…の前に」という群前置詞だと知りました。 例えばI didn't go out because of the rain. のような文ですと「because」を前置詞だと仮定して読み進めていくと、ofが名詞(名詞に相当する語句)ではないので、「これは群前置詞??」と疑って調べることができます。 ですが、今回の 「in front of~」のような群前置詞の場合、「in」を前置詞と仮定して読み進めていくと、「front」は「前」という意味を持つ名詞なので「in front」という区切りで見てしまいます。 英語は単語そのものではなく、組み合わせによって意味が変化してしまうところがあると思っているので、なるべく塊(と言ったらいいのでしょうか?)で調べるようにしています。 今回はたまたま訳せましたが、「in front of」のように、塊を見極められない時が困ってしまします。 (他にもat the risk of…など) だからと言って、この世の前置詞群をすべて暗記するわけにもいきませんし・・・。 初めて読む英文で前置詞か群前置詞かわかりづらい場面に遭遇したとき、どのようにして塊を見極めていらっしゃいますか? 皆様のご意見お待ちしております。

  • 英語おしえてください

    (1)に入る前置詞をおしえてください(>_<) ((1)) all the small devices in our digital stock, cell phones above all have undermined a sense of community.

  • 和訳お願いします

    The Emperor had a whole timeless town of people and animals around him in death. 中国の秦始皇帝陵についての文章の一部なのですが、 前置詞がややこしくて、どれがどこにかかるのかわかりません… 和訳お願いします。 あと、timeless townって何でしょう…

  • 僕が考えた英語の問題

    Tokyo is famous ( ) the capital of Japan. さて( ) の中に入る前置詞は? A) in B) as C) of D) for さて東大理3合格の僕が考えた英語の問題わかりますか?

  • 前置詞に関する質問 m(_ _)m

    自分の名前を他人に説明する状況で、「名前の最後に"子"がつく場合は通常、女性の名前です。」と説明したいと思います。 「名前の最後に」の訳を、 "the end of the name"の前置詞として"in"を使い、"in the end of the name"としてよいでしょうか。 訳自体があってるかどうかも気になりますが、前置詞"in"が適切かどうか、適切でなければ何がよいのかを教えてください。 "in"を辞書で調べても適切な日本語訳が見つかりませんでした。他の前置詞もいくらか確認しましたが、よく分かりませんでした。 なんとなくですが"in"だと思っています。ただその根拠が説明できません。「~を表す意味で(前置詞)・・・だ」という様に具体的に教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 英語の訳お願いします(一文)

    英語の訳お願いします(一文) 解答がない英語の問題なので困っています。 英語の文章題の問題文に「Fill in each of (1)-(10)with an appropriate preposition.」と書いてあるのですが、これはどういった意味なのでしょうか? 私は「(1)から(10)までの文章中の空欄を適切な前置詞を書き、意味の通るように単語を答えなさい」って意味だと思い、「at length」のように「前置詞+単語」の形で答えるのかなと思ったですが、問題となっている文章には 「We might be attracted ( ) another service」と明らかに前置詞しか入らなかったり、 「Date meaning ( ) solving probrem~」と完全に接続詞の「that」が答えでしょって問題があり、問題文の意味がよくわかりませんでした。 答え方は「前置詞+単語」のようにではなく、一語だけでいいんでしょうか? また品詞は前置詞以外でも答えでいいんですかね? もし、問われている箇所がもっと分からないと回答しかねるという場合は補足させていただきます。 よろしくおねがいします

  • 英語の質問ですよ。

    In a letter to Secretary-General Don McKinnon, dated December 11, 2003, the Government of Zimbabwe officially quit the Commonwealth of nations, effective December 7, 2003, a move which some said evoked memories of South Africa's 1961 withdrawal after it was censured over the practice of apartheid. という文があります。気になるのは、 'effective December 7, 2003'、この部分です。訳すなら、「2003年12月7日に発効する」といったところでしょうか。質問に入ります。 一 'effective'の前に隠れているものは'be'なのでしょうが、動詞が'be'で上記の「発効『する』」という動作的な意味を持ち得るのでしょうか?受け身では、動詞が'be'で状態も動作も表せますが(それでも、動作を表す場合は'get'等が多いだろうという感じを拭いきれない)、この場合はどうなっているのでしょう。 二 'December 7, 2003'と、前置詞が省略され副詞句として使われていますが、前置詞を省略する場合は前置詞が'on'の場合だと思っていましたし、実際そうであることが多い、普通だと思います。ですが、この文脈では'on'は不自然な気がします。その当日だけ効力を発揮するものではないはずです。 何の前置詞が省略されているのでしょうか?'on'以外の前置詞でも省略される事があるのでしょうか? 文法的な正解も慣用的な正解も欲しいです。よろしくお願いします。