• 締切済み

この together の用法について

人工知能と認知心理学にまたがる論文に出てくる文なのですが、この together の意味がわかりません。一応試訳を添えましたが自分ではわかっていません。「これらのコアな諸領域はすべて」とか「いずれも」という意味なのでしょうか?「一緒に共有されている」では意味不明ですし… 「コアな領域」というのは、幼児は「数」、「物理」、「心理」といった領域の基本的な知識・能力は最初から持っている(完全な白紙状態で生まれてくるわけではない)という、のちの成長の基礎になるような大事な諸領域のことを指しています。 Each core domain has been the target of a great deal of study and analysis, and together the domains are thought to be shared cross-culturally and partly with non-human animals. 試訳)コアな領域のそれぞれは、夥しい量の研究や分析の標的となってきた。そしてこれらの領域はひとまとめに文化横断的に共有されていると考えられているし、部分的には人間以外の動物とも共有されていると考えられている。 よろしくお願い致します。

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.5

 #1です。補足です。 >>together なんだから「ひっくるめて」なんですよね…。動物の能力とどう重なりがあるのかが不明だから「ひっくるめて」から「その一部は」と言ったのかな…。  はじめの each は「バラバラの」一つ一つが離れ離れになっている状態です、together はそれらを全部ひとまとめにして「総合的に」見れば、という意味です。  そうすれば、異文化間の相関関係や、ヒト以外の動物の意思表示手段との部分的な重なりが、見えてくる、という論旨だと思います。

  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.4

#2です。 > あっすみません、前後の文を載せませんでしたが、これは幼児の能力とかの話をしているところなので(たとえば、目が開いたばかりの乳児でも、物体を目で追える=物理をある程度理解している、など)、domain は、能力の domain (「物理」とか「心理」などの領域)です。なので、人間と動物が domain を share することはありえます。 ⇒ あっ、なるほど。バックグラウンドは理解していたつもりだったのですが改めて指摘されると、少し考えが足りなかった気がします。あらかじめ与えられた(刷り込まれた)ドメインは、cross-culturally:異文化 つまり、生まれ育ちが違っても、部分的には人間以外の動物とも等しく備えている、と言うことですかね。つまり、人間だったら文化、民族、家族、環境によらず等しく備えているし、動物があらかじめ備えているドメインも部分的には人間と共通だと。だからまずsharedは英語の直訳的には共有だけど、産まれながら等しく備えている意味でかと思います。そうすると問題のtogetherですが、ドメインが別々に研究されているけれど”同時に”と訳すのが妥当かと思います。 訳し直すと、 「コアな領域のそれぞれが膨大な研究と解析の対象となってきたが、同時にカルチャーが異なる環境であっても、一部は人間以外の動物とも等しく備わっている物と考えられる」 と言う感じですかね。特に、直感的物理法則は人間の赤ちゃんだけじゃなくて動物の赤ちゃんにも同じく備わっているものが多いし、カルチャーの様な後天的なものとは関係なく、人間の赤ちゃんだったら共通だと言うことはわかりますね。

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.3

その together は、たとえば at the same time と似たようなことを表現しているのだと理解すればいいと思います (この定義は下記URLにあった記述から引用)。 > Each core domain has been the target of a great deal of study and analysis, and together the domains are thought to be shared cross-culturally and partly with non-human animals  それら中枢的な機能を有する領域は、これまで研究され分析され尽くしてきたが、また、それらの脳領域は人種による違いがなく、また人間以外の生物とも部分的に共通する要素を持っていると考えられている。

参考URL:
http://dictionary.cambridge.org/dictionary/english/together
  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.2

その前にeach core domain とコア・ドメインが「それぞれ~」だったものが、and together で、「そして一緒に」だと思います。ただ、訳としては、「同時に」でも成り立つと思います。 「コアな領域のそれぞれが膨大な研究と解析の対象となってきたが、同時に領域間、場合によっては人間以外の動物ともお互い(研究・解析を)共有すべきものだと考えられている」 domains がbe shared の主語が、研究対象としてのdomainsなのか、自動学習のモデルや、人間が学習するときにdomainがshareされるのかわかりにくいのですが、人間の学習や自動学習のモデルが、non-human animalsと何かを共有することはあり得ないので、そうすると主語は研究対象としてのdomains。 コアの領域はそれぞれが、かなりの大きな研究・解析の対象なので、それぞれの専門家が研究しているけれど、別々の領域間や動物の領域ですら一部共通点があって研究を一緒に行なうあるいは研究成果を共有すべきと言うようなことかと思います。

2424ookk
質問者

お礼

あっすみません、前後の文を載せませんでしたが、これは幼児の能力とかの話をしているところなので(たとえば、目が開いたばかりの乳児でも、物体を目で追える=物理をある程度理解している、など)、domain は、能力の domain (「物理」とか「心理」などの領域)です。なので、人間と動物が domain を share することはありえます。 しかし together が「研究」の方にかかるというのは可能性がある気もしますね… domain にかかるというのは、(私の)語感的にどうもしっくりこない…。 たいへん参考になりました。ありがとうございます。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1。 「これらのコアな諸領域はすべて」とか「いずれも」という意味なのでしょうか?  それに近いと思います。こういった分野の一つ一つではなくて、全て一緒にするとという意味だと思います。 2。私訳  中核となる分野のそれぞれは、非常に多数の研究や分析の対象となった、これらをひっくるめると、その分野は文化の線を超え、一部は人間以外の動物も共有すものと考えられる。

2424ookk
質問者

お礼

意味的にはよさそうでしょうか。ありがとうございます。 together なんだから「ひっくるめて」なんですよね…。動物の能力とどう重なりがあるのかが不明だから「ひっくるめて」から「その一部は」と言ったのかな…。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Together の訳しかたに関する質問です。

    Man's progress in making tools accompanied the development of agriculture. Together these innovations permitted the growth of much larger political institutions.  この2文目の together は、どのような意味で用いられているのでしょうか。 全体を訳すと、「人類は、武器の製造技術を進歩させたので、結果として農業も発達することとなった。 Together これらの技術革新により、それまでよりはるかに大きな政治制度も発達することとなった。」 となると思います。  訳本には、「これらの技術革新がひとつになって」とありますが、それでは意味が通りにくいですし、それならむしろ These innovations got together and permitted ... とすべきではないかと思います。   私の稚拙な考えですが、文修飾副詞と考えて「それと同時に、」と訳すほうが正しいように思うのですが、いかがでしょうか。つまり、Another thing that was accompanied by man's progress in making tools was that ... と考えてはどうかと思うのですが、どなたか正しい解釈をお教えください。

  • coming close together

    John Galsworthyという作家の『THE CHOICE』という物語を読んでいるのですが、 訳がよくわからない個所を教えていただきたいです。 *This long illness and the death of his wife coming close together (and sweeping away the last of his savings), had determined him therefore to buy a broom and seek for other occupation. この長い病気と接した彼の妻の死は(彼の貯金の最後を一掃して)、それによってほうきを買って別の仕事を探すことを彼に決定づけました。 coming close together は"接した"という意味ですか? 訳し方は合っているでしょうか? よろしくお願い致します。 前文です。 In old days plumbing had been a quiet, steady business, in which you were apparently "on your own, and knew where you were"; but latterly "you had just had to do what the builders told you, and of course they weren't going to make allowances; if you couldn't do the job as fast as a young man--out you went, and there you were."

  • 機械学習における rich, enrich の意味

    人工知能の論文で、rich という単語が頻出するのですが、「豊か」というふんわりした語感以外に意味がよくわからず困っています。 たぶん、「より多くの裏付けがある」という意味だと思うのですが、それでよいのでしょうか? それとも、学術語としてもっと厳密な意味があるのでしょうか? そして、なにか他に決まった訳語があるでしょうか?   以下に例をあげます(訳して頂きたいわけではなくて、この論文での rich の使用例として挙げるのみです)。 (1)…ground learning in intuitive theories of physics and psychology, to support and enrich the knowledge that is learned 試訳)物理や心理についての直感的理論を学習の基礎に置くことによって、学ばれる知識を、より支えのあるものとし、より豊かなものにする。 (2)…using previous knowledge to make richer inferences 試訳)より豊かな推論のために、先行する知識を使って… (3)A primary job of learning is to extend and enrich these models… 試訳)学習とはまず第一に何であるかというと、これらのモデルを拡張し、豊かにするということであり… (4)…human learning is distinguished by its richness and its efficiency 試訳)人間の学習は、その豊かさと効率性が際立っており… (5)…learning these richly structured models from very limited amounts of experience 試訳)きわめて限られた量の経験から、豊かに構造化されたモデルを学習する… (6)This knowledge is often richly organized … 試訳)この知識は豊かに組織化され… よろしくお願い致します。

  • 次の英語の意味・用法を教えてください。

    "sources of published literature"の意味・用法を教えてください。 「公表文献の出典」と訳すと、意味的におかしくなります。 原文は、以下のようになっています。(以下の3)) 前後関係や、この規格の内容から、「データの出典」、「参照した公表文献」などと訳せれば、 意味が通るのですが。 d) Life cycle inventory analysis:  1) data collection procedures;  データの選択手順  2) qualitative and quantitative description of unit processes;    ユニットプロセス(=データの収集単位)の定性的および定量的記述  3) sources of published literature;  ?  4) calculation procedures;  (データ収集後の)計算手順  5) validation of data, including データの妥当性の検証、以下の事項を含む   i) data quality assessment, and  データ品質評価、および   ii) treatment of missing data;  欠落データの扱い方

  • この over の用法を教えてください

    この文章で、over というのは、「~を支配して」の用法なのでしょうか?「~についての」「~の全体に渡る」ではやや意味不明ですし… ご教示いただけますと幸いです。 ちなみに、文中の直感物理学というのは、投げられたものを見たら放物線を描くことを予測して目で追うといった、人間(や動物)が物理学を知らなくても物理学のような予測ができる能力のことです。 A promising recent approach sees intuitive physical reasoning as similar to inference over a physics software engine, the kind of simulators that power modern-day animations and games 試訳)最近の有望なアプローチの一つとしては、直感物理学の推論は、物理のソフトウェアエンジンを支配しているような推論に類似している、という見方がある。物理のソフトウェアエンジンというのは、現代のアニメーションやゲームの動力となっているようなシミュレーターである。

  • スプライソソームの核中心部の構造

    31 JAN. 2013 NATUREの記事です (1)because it allowed variation in the way exons were joined together to form mRNA. なぜならこれはmRNAを形成するために一つにまとめられたエクソンの中で変異を許容するためである。 でいいのでしょうか。 (2)its structure has been difficult to obtain. This was partly because, until recently, its protein domains bore little recognizable similarity to any other protein domains for which the structure was known. Furthermore, the massive size of the protein (280 kilodaltons) hampered its analysis. この構造を得るのは難しい。なぜなら最近までこの構造の昨日として知られていることはほかのタンパクドメインの類似性を認識できるように小さな穴が開いているためである。さらにこのタンパクの質料サイズが分析を妨げるものとなっていた。 (3)whichはグループ2イントロンを指しています which were recently predicted to be present in Prp8 on the basis of the protein’s sequence similarity to other proteins. これは他のタンパクとたんぱく質塩基配列の類似性においてPrp8中に存在すると最近予測されていた。 (4)The loop surrounds an internal cavity that almost certainly holds the snRNA components in the spliceosome’s catalytic centre. スプライソソームの触媒能力の中心となるsnRNA構成物のほとんどを正確に保持する内部腔周辺にループが形成されている。 と訳しましたが自信がありません。 (5)In this scenario, the active sites of the RT and RNaseH domains have been lost, and the catalytic domain responsible for cleaving apart the domains of the progenitor Prp8 have been lost or inactivated and/or were originally contained in the C-terminal Jab1/MPN domain. This composition of functional domains is exactly what would be expected of an ancient retroelement. この理論ではRTとRNアーゼHドメインの活性部位が失われ、そしてPrp8前駆体のドメインを触媒ドメインを別々に分裂させることに関連する触媒ドメインが損失もしくは不活性化され、あるいはC末端Jab1/MPNドメインがもともと含まれているものであると考える。この機能的ドメインの構成物はこれが子孫レトロエレメントと考えられていたそのものである。 (6)This possibility calls for a reconsideration of the mechanisms by which introns are acquired by genomes. この可能性はゲノムによって捕捉されるイントロンのメカニズムを再考することを呼び起こす。 でいいのでしょうか。

  • Probability analysis

    原価計算からですが、英語の解釈の問題なので英語のスレで質問させていただきます。 Probability analysis is an extension of sensitivity analysis. There is no specialized limit on the number of possible outcomes. The summation of the probability weights should always equal one. Probability analysis and sensitivity analysis are not incompatible. 確率分析が感度分析の拡張ということでしょうか。これは 感度分析から得られる結果に制限がないから、資料として使用できないので、感度分析の結果を確率的に分析するという意味でしょうか。

  • 和訳を教えて下さい

    When we say that a language is culturally transmitted ― that it is learned and not inherited ― we mean that it is part of that whole complex of learned and shared behavior that anthologists call “culture”. 「我々が、言語は文化的に伝えられたというとき、―言語は習得されたもので、遺伝的に受け継がれたのではないということだが、―我々は、言語は、人類学者が文化と呼んでいる、習得されて共有された行動の完全な複合体の一部だということを意味している」 何か、ピンとこない文章で困っています。we mean ~“culture”までの文構造もわかりません。どなたか教えてください

  • I got my head togetherの意味

    いつもお世話になっております。いくつか質問させてください。 ウソツキは結婚の始まりという映画の中のセリフで、教えていただきたいものがあります。 (1)女性のセリフ「At least I got my head together. and I divorced him」 日本語訳→「別れて正解。ほんと私って賢明」となってましたが、 実際「 I got my head together」はどのような意味でしょうか? (2)子どもの言ったセリフ「I saw my shot and I took it」 日本語訳→「チャンスだった」となってましたが、調べてみると 「shot」は、「企み」と説明しているところがありました。 「I saw~」となっているので、「自分の企みを見た」?となるのは おかしい気がして、このshotはどういう意味なのでしょうか? 次の日本語を英語にしていただきたいです。 お時間のありますときにどうかお願い致します。 (3)「私のお気に入りのレストランは、金額だけ見る(考える)と高いけれど、味とサービスを考えれば、高くはないです。そのレストランの味は保証できます」 最後の部分しか自分で英語で考えることができずに申し訳ありません・・・。 「I can assure the taste of my favorite restaurant.」だとおかしいでしょうか? (4)よく挨拶で、「What's up」や「What's new?」と言われ、「Nothing special」と返したりしますが、その正反対な意味でユーモアを込めて大げさに「何もかも全てが素晴らしくて仕方がない」という気持ちを込めて返したいときには、なんと言ったらよいか、アドバイスをいただけましたら嬉しいです。 私は単純に「everything is special for me」または「everything is amazing than yesterday」くらいしか思い浮かばず・・・どうかよろしくお願い致します。 まとめていくつか質問させて頂きました。 どうかお時間がありますときにでもご回答いただけましたら幸いです。

  • 1文和訳お願いします。

    Discuss the options for allocating the allowable CO2 emissions, together with the benefits and problems of the options. 訳してみても、意味を捉えることが出来ません;; どうか、よろしくお願いします。