• ベストアンサー

お稽古を始めるとしたら…

kakuwayの回答

  • kakuway
  • ベストアンサー率16% (51/303)
回答No.5

こんにちは♪ バイオリンにドラムですかΣ かっこいいですね♪ 将来的にはドラムをしながらバイオリンを奏でる 『ドライオン』奏者でしょうか? 楽器はお腹の四次元ポケットから出して・・・。 私も楽器は習ってみたいですね♪ サックスかオーボエあたり、もしくは三味線もいいなーと。 あと、昔していた【お花】も復活したいですね~

michiyo19750208
質問者

お礼

笑”さん回答ありがとうございます 確か茶道も習っていませんでしたっけ? 華道だった? あの頃は笑”さんが男か女か分からんかったんですよー 振り回されたのを覚えています

関連するQ&A

  • 女性の方への質問 男が弾くとカッコイイ楽器は?

    こんにちわ!さっそくですが男子が弾くとカッコイイ楽器を教えてください。できればカッコイイ順に並べてください! (1)バイオリン (2)フォークギター (3)エレキギター (4)ドラム (5)ピアノ (6)ベース よろしくおねがいしま~す!

  • ギターorドラム

     題の通り   「ギター」 と 「ドラム」 どっちがカッコイイと思いますか? 出来ればカッコイイと思う理由などもあると幸いです 回答お願いしますm(_ _)m

  • お稽古、超疲れる・・・

    今、お茶とお花と日舞を習ってます。 日舞は毎週だけど、お花とお茶は隔週、なので 行けないことはないです。 けれど困ったことに、行くとその日は使い物にならないくらい疲れるのです、本当に! 以前、バイオリンを習っていました。習うからには真剣に練習するですが、1時間練習しただけでも、 その日はもうくたくたになっていました。 お稽古されている方はみんなこんな感じでしょうか??すぐ疲れてしまって、辛いですよv

  • 音楽のおけいこをやめた理由

    子どもの時に、多くの人がピアノやバイオリンのおけいこに通っていた記憶があります。 最近、あまり子どもが楽器をしていない気がするのですが、なぜでしょう。 住宅事情も、10年20年前と変わらないと思うのですが。 また、音楽教室、ピアノやバイオリンを小学生の時にやめてしまった人に聞きたいのですが、やめた原因は何でしょう。 中国では、5000万人がピアノを弾いていると聞き、ちょっと気になりました。

  • クラシック以外のヴァイオリン楽曲

    趣味でヴァイオリンを弾いているのですが、ヴァイオリンでクラシック以外のジャンルに挑戦したいと思います。 ギター,ベース,ドラム,サックス,ピアノ の友人がいるので、できればその楽器とセッションできる楽曲がいいです。 何かこれは!という楽曲はありますでしょうか。ご回答をお待ちしております。

  • ドラム

    ジャズの曲で・・・ドラムがカッコイイ曲を教えてください!!アドリブと書いてあって譜面には書いてないのではなくて、譜面にちゃんとリズムが書いてあるもので・・・(ドラムソロとか) それからドラムがカッコイイおすすめのCDを教えてください!!

  • ベースとドラムの音がカッコイイ曲教えて下さい‼︎ベ

    ベースとドラムの音がカッコイイ曲教えて下さい‼︎ベースとドラムだけの曲とかもあるのでしたらお願いします!

  • 勉強とお稽古事の両立

    小学5年生の息子を持つ母です。   息子の勉強とお稽古事の両立で悩んでおります。 現在息子は、ピアノ、バイオリン、乗馬と3っつのお稽古事があります。 今、一番大切に感じているのは勉強だそうです。来年、中学受験をしてどうしても志望校に合格したいと言っています。その為に本人の希望で昨年の2月から塾に通い始めました。 塾は週に3回通っています。 月曜日:ピアノ、火曜日:塾、水曜日:バイオリン、木曜日:塾、金曜日:塾、土日:乗馬、というスケジュールです。 毎日、学校から塾やお稽古事に向かいます。帰りは夜9時近くになってしまう日がほとんどです。 帰宅するとお風呂に入って寝るだけです。 塾の予習復習や学校の宿題、バイオリン、ピアノの自宅での練習など、朝4時半に起床しておこなっています。 息つく暇もないように思えてなりません。やることが多すぎてどれも中途半端になってしまっているのでは?と思ってしまいます。勉強の方は成績に波があります。 息子には将来医師になるという夢があります。患者さんを自分のバイオリンやピアノで癒してあげたいという願いもあるようです。勉強が一番とは言っていますが、彼にとって音楽も同じくらい大切なものなのだと思います。 何年か前まではバイオリニストになりたいと言っていた頃もあり中学から音楽コースのある学校に進学したいとも言っておりましたが、成長していくにつれ志が変わったようです。 目標は医師に変わりましたが、やはり音楽とは関わっていきたいのだと思います。 勉強とお稽古事をうまく両立していけるのが一番なのですが、本人の優先順位が現在、勉強であるなら、お稽古事は受験が終わるまでお休みしたらどうかと言ってみたのですが、一年も休むなんてどうしてもできないと言うのです。特に楽器はそんなに休むと大変なことになるとか・・。特にバイオリンは3歳からずっとやってきたお稽古事なので思い入れも強いようです。きっと休む=不安なのだと思います。 交換条件のようなものをつけたこともあります。定期的に行われる塾のテストでこの点数以下の場合お稽古事は受験が終わるまで休んではどうかと。 その時は、そのことばかりが気になってプレッシャーを強く感じていたようでした。 どのような方法が息子にとってベストなのでしょう混乱しております。 強引にお稽古事をお休みさせた方がよいのでしょうか? それとも、希望通りに継続させ時間の使い方など改善し工夫していった方が良いのでしょうか? これは、既にあれこれ親子で考えいろいろなパターンでやってみてはいるのですが・・・。 何か良いアドバイスがありましたらご回答よろしくお願いいたします

  • また新しく楽器を始めようと思うのですが、ご意見を伺いたい。

    こんにちは。 僕はギターを1年とちょっとやってる中三なのですが色々欲張って楽器を演奏したいなと思い、今度の正月にでも楽器を始めようと思っております。 で、 始めようと思っている楽器は「ヴァイオリン」、「ピアノ」、「ドラム」です。何をやるかは結局のところ僕が決めるしかないので(当たり前ですけど;;)「何がいいか??」なんてことは聞きませんが、ちょっと聞きたいことがあるので質問させて頂きます。 まず、それぞれ買うとしたら何を買うかですが、 ヴァイオリンなら http://www.ishibashi.co.jp/webshop/other/violin/no230.htm ピアノなら http://www.ishibashi.co.jp/webshop/piano-key/yamaha/p-70.htm ドラム(電子ドラム)なら http://www.ishibashi.co.jp/webshop/drum/digital-drums/Mederi/mederi.htm を考えています。 質問は、 (1)それぞれ、上記のもので品質的には(初心者としては)十分であるか? (2)今(まもなく15歳)の年齢で始めて、まともに弾けるようになる(分からないけど中級者レベルの曲が弾けるくらい)のが速いのはどれか?? の二点です。楽器選びの参考にさせていただきたいのでよろしくおねがいします!

  • バンド

    バンドでボーカル以外だとギター、べース、ドラムのどれがいちばんカッコイイですか?